地元秋田の日本酒を中心に、秋田の情報を発信しているブログです。 レビュー記事とイベント情報が多め。 地酒については飲んだもののみの感想となりますので、主観が中心となります。
【飛良泉 純米大吟醸1801】の感想・レビュー!華はない。でも、飲みやすい。
こんばんは、さるあみです。 飛良泉といえば、昔ながらのラベルに、昔ながらの味わい。 あなたもそんなイメージを持ってはいませんか? 今回紹介するのは、昔と今のあいだ。 新しくもないけど古くもない。 そんな1本です。 ちょっと詳しく見ていきましょう。 『飛良泉 純米大吟醸1801』ってこんなお酒 『飛良泉 純米大吟醸1801』を飲んでみた感想 『飛良泉 純米大吟醸1801』の商品情報 まとめ:『飛良泉 純米大吟醸1801』は、華はないけど飲みやすい 『飛良泉 純米大吟醸1801』ってこんなお酒 『飛良泉 純米大吟醸1801』は、秋田酒こまちを50%まで磨きあげた純米大吟醸です。 1801は酵母の名…
【特別純米酒 あえさ】の感想・レビュー!飾らない1本に、出会った。
こんばんは、さるあみです。 よくこのお酒を検索されてきましたね! これは相当な縁だと思います。 なぜなら、『あえさ』は、川元開和町にある『酒のこん』さんのプライベートブランド。 直接足を運ばなければ買うことのできない、とにかくいぶし銀な1本だからです。 長い記事にはしませんので、もう少しだけ詳しくみていきましょう。 『特別純米酒 あえさ』ってこんな日本酒! 『特別純米酒 あえさ』を飲んでみた感想は? 『特別純米酒 あえさ』の商品情報 まとめ:飾らない1本に出会うなら、『酒のこん』へGO 『特別純米酒 あえさ』ってこんな日本酒! 先ほど、『あえさ』は『酒のこん』さんのプライベートブランドだとお伝…
【天の戸 いちほづみ】の評価・レビュー!刺激のない甘みがするするっ!
こんばんは、さるあみです。 流行の兆しが見えてきましたね、低アルコール。 大納川の『8%』や福小町の『バタフライエフェクト』を筆頭に、各酒造での動きが活発になってきたように感じます。 今回紹介していく、『天の戸』もそう。 新時代の酒米『一穂積』をつかった、これまでにない“まったく新しい純米大吟醸”を作り上げました。 ひとつは、アルコール分10%の『スパークリング』。 そしてもうひとつが、おなじくアルコール分10%の『生酒』です。 この記事では『生酒』のほうにスポットライトを当てていきます。 ぜひ最後まで読んで、新しい日本酒への期待を深めていただければうれしいです。 それでは、いってみましょう。…
たけや製パンのビスケットがBIGに!ほんのりとした甘さが好きなのよ。
こんにちは、さるあみです。 一瞬、我が目を疑いました。 たけや製パン近くのデイリーヤマザキを訪れたときのことです。 手作りパンが買えることで有名な『工業団地店』。 そこでは『たけやのパン』も買うことができます。 私のお目当ては、ホットケーキ化された『アベックトースト』と『粒あんグッディ』でした。 棚ではなく平台に、新商品として置かれたホットケーキたち。 その背後に、奴はいたんです。 最初は、「眼鏡ではなく虫眼鏡をかけてきたか」と、私を疑いました。 ですが、よくよく考えてみたら、私は眼鏡ではありません。 コンタクトなんです。 なので、おかしいのは『ビスケットのサイズ』のほう。 比較してみると、中…
え?たけや製パンの人気パンがホットケーキに?【アベックトースト・粒あんグッディ】
こんにちは、さるあみです。 たけや製パン近くにある、デイリーストアのパンコーナーを見ておどろきました。 『アベックトースト』と『粒あんグッディ』が、ホットケーキになっていたんです。 「それもうトーストじゃなくない!?」 「それもうどら焼きやん!」 など、正直、さまざまな思いが飛来しました。 が、食べてみないことには何もはじまりません。 実際に買ってみたので、もう少しお付き合いください。 アベックトーストといえば、学生から社会人にまで愛される、トースト2枚重ね。 マーガリンとイチゴジャムが50:50で塗られている、秋田の朝の味方です。 カップルを表す意味でのアベックは死語ですが、秋田県ではナウで…
光月堂のカトールスティックは全4種!配りやすいのでお土産にも【秋田のお菓子】
こんにちは、さるあみです。 秋田市中通にある菓子舗といえば、光月堂が有名ですよね。 場所は、南通側からみて、明田地下道に向かう交差点のちょっと手前。 夏場はソフトクリームの置物が涼しげな、地域にも愛される和・洋菓子店です。 そんな『光月堂』の人気ナンバーワン商品が、今回紹介する1本。 『カトールスティック』です。 カトールスティックは、全4種。 どれもがスティック状の個包装で、 くるみ ココナッツ レーズン チョコ と、それぞれが個性を持っています。 どれもちがって、どれもおもしろい味わいだったので、ちょっと触れてみます。 サクサク読める短い記事なので、サクサク読んじゃってくださいね。 カトー…
川口屋の『んめ』がビターでうまい!方言がユニークでおみやげにも【秋田のお菓子】
こんにちは、さるあみです。 川口屋といえば、お団子やおはぎのような『和菓子』を扱うお店。 私はずっとそんな印象を抱いていました。 なので、言ってしまえば縁の遠いところだったんです。 買うとしても、バター餅くらい。 2019年に賞を獲ったから、ミーハーな流れで買ったくらいです。 ところがどっこい。 今回、まるごと市場に足を運んで驚きました。 川口屋の、和・洋充実のラインナップに。 なかでも、今回紹介していく『んめ』は格別の味わい。 チョコとあんこが組み合わさった、まったく新しいお菓子です。 これは知って損なしです。 いや、損なしなんてもんじゃありません。 筆者としてはもっともっと知られてほしい、…
「ブログリーダー」を活用して、さるあみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。