chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちゃっきーの部屋 https://chakkysroom.hatenablog.com/

おそらくADHD傾向のある私【ちゃっきー】が、頭の中を整理する目的で始めたブログ。 2013年生まれの長男と2017年生まれの次男を育てながら第3子妊娠中! 子育ての事、手帳術、ノート術、資格取得、雑記…色々なことを書いています。

ちゃっきー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/03

arrow_drop_down
  • 明日から11月だってよ!

    昨日は寝落ちしてしまい、さらに今朝は寝坊。 疲れがたまっているようで朝活ができませんでした(´・ω・`) 今朝アップする用のブログ、途中で寝てしまったのが悔しい… さてさて、明日から11月です。 11月は何をしますか?? 私は月毎にやることを決めています。 それによると、 ・年賀状のリスト作成、住所確認 ・クリスマスプレゼントのリサーチ ・お歳暮の準備 ・銀行のキャンペーン確認 以上の4つ。 年賀状のリストは引っ越しなどで住所が変わっていないかの確認。 ちょうど家を建てたりする年齢なので毎年誰かの住所が変わっていたりします。 クリスマスプレゼントのリサーチはサンタさんへのお手紙という形でリサー…

  • 11月の行事食!

    行事食については↓こちら↓ chakkysroom.hatenablog.com 11月にギリギリ間に合いました!汗 11月の行事食はこのようになっていました! 1日(金) 神迎えの朔日 10月(神無月)にお出かけした神様をお迎えする日。 行事食は赤飯 6日(水) 十日夜 稲の収穫に感謝し、翌年の豊穣を祈って田の神に餅やぼた餅をお供えする。東日本が中心。 行事食は餅・ぼた餅 7日(木) 鍋の日 11(いい)7(な)べという語呂合わせから 10日(日) 亥の子祝い・亥の子祭 子供をたくさん産むイノシシにあやかって、亥の子餅などを食べて子孫繁栄や収穫祝い、無病息災を祈る祭り。西日本が中心。 行事食…

  • 字がきれいになりたいな!

    いつかやりたい事の中に 字がきれいになる というのがあるんですが、美文字練習をなかなか始められずにいました💦 んで、先日の断捨離で発掘した美文字練習帳。 これいつ買ったんだろ?? 「1ヵ月でラクラク♪女子力があがる」 らしいので11月から始めてみようと思います!

  • 献立と行事食

    行事食って知ってますか? 季節ごとの行事やお祝の日に食べる特別な料理の事です。 例えば1月1日のおせち料理なんかがわかりやすいですね♪ 毎日の献立を考えるのが大変なので、取入れれるものは取入れています。 もちろんスーパーで購入したり、似たようなもので済ませることはありますが、行事食に使う食材って旬なものが多いので、すぐ手に入るのも魅力です。 行事食ではないですが、ゴロ合わせなんかでよく見る「○○の日」みたいなのも取り入れてます。 1月5日がイチゴの日とか、10月2日が豆腐の日とか。 毎月29日が肉の日とか。 食材が決まってると献立を考えるのもいくらか楽になりました。 我が家では毎週日曜日に一週…

  • またまた柿との戦い!

    また実家から渋柿を貰いました💦 今回は30個。 実家に預けた子どもたちを回収に行ったら、 「30個でいい?」 と母親に聞かれました。 多いわ!笑 また暇を見つけて柿の皮むきが始まるよー! 前回やった干柿はいい感じになってきた♡ あと1週間位かな??

  • 大人もハマった知育玩具~カタミノ~

    長男が4歳の誕生日。 誕生日やクリスマスはジジババが甘やかしてくれるので、パパママからは本や知育玩具をあげています。 この年選んだのはこれ! 【5%還元】【あす楽】Gigamic ギガミック Katamino カタミノ 木製パズル 脳トレ 知育玩 200102/152501 ボードゲームジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > おもちゃ > 知育玩具 > パズルショップ: GULLIVER Online Shopping価格: 4,799円 これ、すごい。 すごくいい。 今は2才の次男も遊んでる。 もちろん長男も遊んでるし、大人も一緒に遊んでる。 中身はこんな感じ。 説明書が入っていて、使うブ…

  • Happy Halloween♪

    先日、長男が通っている英語教室のハロウィンパーティがありました。 昨年も参加しましたが、みなさん結構本格的な仮装をしてきたので 普段着に100均のマントと杖みたいなのを装備したお手軽仮装だった長男は悔しかったようで、 来年はもっとカッコイイ服着たい! と言っていました。 んで、今年。 教室でハロウィンパーティの案内を貰うなり、 服!買おう!!おれカッコいいやつ!! と鼻息荒くやってきました。 そうねー、次男とお揃いとかかわいいかもねー♡ マリオとルイージとかどう? といろいろ案を出してみましたが、 カッコいいやつ! の一点張り。 毎日楽天とAmazonを眺めて2人分の衣装を考えていました。 悩…

  • 柿との戦い!〜渋抜き編〜

    時間ができたので、渋柿の渋抜きをすることにしました。 めちゃんこ簡単。 とりあえず12個の渋柿とホワイトリカー。 これに こう。 タッパーに並べていきます。 あまり入らなかった… 似たような感じに30個ほど焼酎につけました。 冷凍の柿はまだ少し渋が残ってました。 来週まで待ってみます。

  • ポケモンGO!今まで集めた色違いポケモン

    色違いポケモンを久しぶりにGETできたのでうれしくてまとめてみました! 10月25日現在、このようになっています! そして捕まえた色違いポケモンは次の通り。 カイロス イーブイ エーフィ ヒマナッツ キマワリ キャモメ プラスル マイナン ロゼリア 以上9種類! キャモメとロゼリアは早く進化させたい!!!!!

  • 図書館から借りてきた本

    今日も図書館によってeco検定のお勉強。 そして、長男からリクエストのあった本を借りてきました。 いつも図書館に行く日には声をかけてどんな本が読みたいか聞いています。 今日は、 「人間の体がどうなってるかわかる本を借りてきて!」 とのこと。 めっちゃ悩んだよ~ んで、図鑑コーナーをうろうろ。 見つけました。 私が読みたい!!!!!!!! ってことで借りてきました。 長男も気に入ってくれるといいのだけど。 長男は図書館の雰囲気が苦手なようで、本は好きなのにあまり行きません。 いっぱい本があって選べないし、静かすぎて苦しくなるとのこと。 なんかわかるかも。私も小さいときは苦手でした。 小学校にあが…

  • FP3級合格証書が届きました!

    先日、ネットで合格の確認はしていましたが… chakkysroom.hatenablog.com とうとう届きました!! めっちゃ立派ー!! 横で見ていた長男も 「えー!かぁちゃん凄いー!!ケーキ買ってお祝いしよー!!!」 と言ってくれました。たぶんケーキが食べたいだけだと思いますが… 合格証書が手元に来ると身が引き締まりますね! 資格や検定試験に対するモチベーションも上がります♪ まずは12月に控えているeco検定に向けて頑張ります! eco検定については↓こちら↓ chakkysroom.hatenablog.com

  • ブログを始めて1ヶ月経ちました!

    気付けばブログを始めて1ヶ月。 とりあえず最初の1ヶ月の目標は 毎日更新でした。 平日2記事。土日祝は1記事。 ネタが足りなくなるかと思いましたが、意外とできるもんですね! んで。 開始1週間で ・読者ほしい! ・月間PV100なってみたい と欲が出てくるようになりました。(ちなみに両方達成できました☆) 読みやすい文章って難しい。 あと書く時間を捻出するのが大変。 みんなどうしてるんだろ?? 1ヶ月のアクセス解析。 こんな感じ。(10月24日午前0時頃) 来月はもっと増えるといいな♪ 11月からはちょっと忙しくなりそうなので1日1記事を毎日更新しようと思います。

  • 妊娠の話~次男の場合~

    長男出産から3年。 なかなか第2子を妊娠できませんでした。 2人目不妊って話も聞くしなぁ。 もともと生理痛もひどいし、どっちかっていうと虚弱体質だし、長男の妊娠も奇跡だったんかなぁ? と、半ば諦めモード。 と、そこに親友から 「結婚が決まったよ!今年結婚式するよ!友人代表スピーチよろしくね!余興もよろしくね!」 との連絡が入り、 今年は妊娠してられねぇ!しっかり祝ってやらねば!! と俄然やる気モードに。 そしてその1ヶ月後。 妊娠判明!笑 ツワリで気が付きました。 長男妊娠時より酷いツワリ。 肉無理。麺類も無理。茹でたブロッコリーと冷たいおかゆならOK! 乳製品を受け付けず、でも牛乳寒天が食べ…

  • 盛岡市動物公園

    天皇即位の日に行ってきました! 天気が心配だったので盛岡市子ども科学館に行くことも考えていましたが、長男の強い希望で盛岡市動物公園に。 この日は「即位礼正殿の儀」のため なんと! 駐車料金無料!入場無料! ちょっとうれしい(⌒∇⌒) 保育園行事で来たことのある長男は、ドヤ顔で園内を案内。 初めての動物園にテンション上がりっぱなしの次男。 入口の猿山から離れるのに時間がかかりました。 「おたる(おさる)さーん!おっで(おいで)ー!」 「まま!あたちゃん(あかちゃん)よ!ちっちゃいよ!」 「さむさむねぇ!ぎゅーちてるねぇ!」 次男めっちゃ喋るやん! ガイドマップを見ながら自分の見たい動物の所へ走っ…

  • 柿との戦い!〜干柿編〜

    柿との戦いについては↓こちら↓ chakkysroom.hatenablog.com 日曜日。 午前中は仕事だったため、昼過ぎからの作業になってしまいました。 今日はやることが多いので早めに終わらせたいっ! 何個あるかわからないので皮をむきながら数える事にしました。 むいてみると、38個。 あれ?意外と少ない…。 例年50~60個くらいやってたので少なく感じました。 鍋に大量のお湯を沸かしながら紐に結びつけることに。 数が少ないので楽勝でした♪ んで、お湯に10〜20秒ほどくぐらせて… 外に干す! ハンガーに掛けておくと、雨の時とかに中に入れ易くて良いです! 去年は雨に当たってカビが出てしまっ…

  • 柿との戦い!〜柿ジャム編 その1〜

    柿との戦いについては↓こちら↓ chakkysroom.hatenablog.com しわけが終わり、一息ついてから。 柿ジャム用の下処理にとりかかりました。 皮をむいて薄切りにして冷凍することで渋を抜く作戦です。 うまく渋が抜けたらジャムにします。 1週間位冷凍しとけば渋も抜けるかな?? 冷凍での渋抜きは初めてのなので楽しみです。 左は干柿用。 右の柿+αを30分かけて皮をむいて薄切りに。 数は大体30個くらい。 デカめのジップロック1袋に詰めました。 んで、冷凍庫へ。うまく渋が抜けるといいです。 この間、ずっと次男(13kg)をおんぶしていたので肩がしびれてきたため今日は終了。 干柿もやろ…

  • FP3級の結果

    本日、2019年9月8日に受験したFP3級の合格発表がありました。 結果は… 合格!!!!! 実は国家資格なFP。 すごくうれしいです!! 私の勉強方法は↓こちら↓ chakkysroom.hatenablog.com 3級が取れたので次は2級がんばるぞー!

  • 柿との戦い!〜柿のしわけ編〜

    土曜日の事。 さて、長男が旦那と出掛けたので… 先日実家から貰った柿をやっつけようと思います! 途中までなんにも考えないで収穫してたから干柿にしにくいかもしれん! とのお言葉の通り、見てみると… 枝部分が↑こんな感じ↑の柿が大部分。 干柿にしたいのは↑こんな感じ↑の枝。 とりあえず一度、干柿にできそうな柿とそうでないものを分けてみることに。 ←左が干柿用 右が干柿に出来ないもの→ 父ちゃん!!!!何しとん!!!!!! んで、やはり台風の影響か、傷の付いた柿が多くありました。 なので、干柿に出来ない柿を傷有りと傷無しに分けてみました。 左が干柿用、右が傷有りの柿。 傷が無く、枝も不適なものは↓こ…

  • 台風対策

    先日の台風では各地に甚大な被害が出ました。 皆さん、対策はしていましたか? 嫁に来て7年ですが、こんなに大騒ぎする台風は初めてだったので、のんびり屋の私もさすがに対策しました。 私が台風が来る前にやったことを紹介します。 ハザードマップの確認 停電・断水対策 非常持ち出し袋の確認 まず、私が住んでいる場所にどんな危険があるのか全く知らなかったので確認してみることにしました。 ハザードマップポータルサイト ↑国土交通省の運営するサイトです↑ 自分の住んでいる場所のハザードマップを調べることができます。 私の住んでいる場所は浸水想定区域でも土砂災害警戒区域でもありませんでした。 But! 試しに調…

  • リフィルは自分で作れる!

    手帳の中身について。 私は頭の中が常にごちゃごちゃしていて 思いつく⇒忘れる のスパンが異様に早いので、色んなことをリストや付箋で管理しています。 ほとんどのリストはExcelでリフィルを自作して、無地のリフィルに印刷して使っています。 色々無地のリフィルを使ってみましたが、今私が使っている印刷用の無地リフィルがこれ↓【お買い得品】 レイメイ ダヴィンチ バイブルリフィル 徳用ノート 無地クリーム DR338L・6個までメール便可ジャンル: システム手帳リフィルショップ: ペンの達人価格: 258円薄くて裏写りしにくいのでとても使いやすいです。 思いついたブログネタも付箋に書いて、ブログ管理の…

  • 台風と柿

    先日の台風で実家の柿の木が少し折れたようです。 父親から ↑この画像↑と共に 柿もぎをやる。仕事帰りに寄れ。 とのお達しがあり、寄ってみました。 車に積まれたのは段ボール1箱分の渋柿。 父ちゃん…多すぎるよ… 毎年干し柿用にせいぜい50個ほど貰っていますが、それでも多いなぁと思うのに。 ましてやイヤイヤ気に突入し暴君と化してる次男がいて今年の干し柿作りは大変そうだな~と思っていたところなのに。 まだ何個あるのか数えてませんが、明日からの休みはコイツの処理に追われそうです(´・ω・`) 旦那に子ども達連れて出かけてもらうことにしよう。

  • 出産のはなし〜長男の場合〜

    ↓長男妊娠中の話はこちら↓ chakkysroom.hatenablog.com 予定日の前々日の事でした。 前の日の夜に胎動が激しく、ほとんど寝られなかったため、この日は早めに布団に入ることに。 こんだけ動いてたらまだ生まれないよねー笑 とりあえず、明日は友達の家まで散歩がてら赤ちゃん見に行くから寝るわw と呑気に宣言をし、就寝。 夜中12時を超えたあたりから等間隔でのお腹の張り。 あれ?また張ってる? これ陣痛ってやつ? でも、陣痛ハンパなく痛いらしいし、違うよね。寝よう。 少し気になりながらも寝ることに。 3時過ぎくらいには10分間隔になり、夜勤の旦那に「たぶん陣痛なう」の連絡。 でも初…

  • 切り餅が異様にある

    何故か家に切り餅がこんなにある。 原因は爺さん(義父)が山のばあちゃん(義祖母)を連れて買物に行くと貰ってくるから。 餅よりもっと良いもの貰ってきてくれよ…。 ということで。 餅ピザ。 今日は のり、しらす、まいたけ、チーズの醤油味 ベーコン、ミニトマト、ピーマン、チーズのバジルとケチャップソース味 の2種類にしました。 使用した切り餅の数… 10個! まだまだ大袋2つと小袋2つ残ってる。 減らない!!!!!!! さて、どうしましょう。 鍋とかおでんとかで餅巾着三昧しますかねっと。

  • おにぎり

    先日のはなし。 長男の保育園行事(父母参観みたいなやつ)でおにぎりを持っていくことがありました。 こういう大事な時に限って寝坊。そして慌ただしく準備。 時間もないのでおにぎりではなくおにぎらずにしました。 長男は普通のおにぎりより好きなんだそうです。 我家では家族でお昼を持って出かける時はほとんどこれにしてます。楽なので。 長男の友達には海苔が何かのキャラクターだったり、具がオシャレだったりする子がいましたが、我が家はこれ。 四角■ 中身は昆布と梅。 渋い…。 「なんで○○君のおにぎり四角なの~?」 と言われ、 「これね~、すぐ中身食べれるから良いんだよー!おれ、三角より好きー」 と答えていた…

  • 環境社会検定試験(eco検定)に申し込みました!

    現在妊娠6ヵ月。 試験の頃(12月15日)は大体妊娠8ヵ月。 妊婦の体を心配する旦那の反対を押し切って eco検定に申し込みました! 試験場所近いし(多分)。 いざとなったら受けないし(多分)。 税法能力検定3つ諦めたんだからこれは受けさせてほしい。笑 まずはeco検定について。 私が受ける第27回eco検定について書いていきます。 試験会場は 全国各地! 受験料は 5,500円(税込み)! 受験資格は 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし! 出題方法は マークシート方式による選択問題! 合否基準は 100点満点中70点以上で合格! ちなみに2018年度は73.3%の人が合格されたようです。 …

  • 妊娠のはなし〜長男の場合〜

    2012年に入籍し、結婚式をし、新婚旅行に行き、 まずは2人でゆっくりと過ごしたいねー なんて話ながら過ごしていました。 友達の結婚式の余興のVTR作りが忙しかったりして、 なんか体調悪いなー なんて思いながらの夏の終わり… 旦那の「あれ?そーいえば、生理きてる?」 当時はかなりの生理不順だったので、1ヶ月とんだりなんてのはザラでした(-_-;) 来てなくても気にしてない私。 何か勘が働いたのか、しきりに検査をすすめる旦那。 えーでもスキューバのライセンス取りたいしなぁ。 ちゃんと育休取得実績のある福利厚生のしっかりした仕事に変えてから妊娠したいよなぁ。 てか友達の結婚式場のご飯美味しいらしい…

  • 菊♪

    秋の味覚! 菊の花! 爺さんの実家からたくさん頂きました! 軽く洗って、花をむしって… 茹でて… 半分おひたしで食べて 半分冷凍しておくことにしました・ω・ とても美味しくいただきました❤

  • かず・かたち検定

    実は長男も検定試験を受けたことがあります。 日本数学検定協会のかず・かたち検定です。 実用数学技能検定(数学検定・算数検定) | 公益財団法人 日本数学検定協会 ↑HPはこちら↑ かず・かたち検定にはGS(ゴールドスター)とSS(シルバースター)があります。 GSの検定の内容は 10までの数の理解、合わせた数、◯△□を含む形の基本的な理解、やや複雑な積み木の数の理解、大小・長短・高低・多少・重軽、規則を見いだす力 など 技能の概要は 遊びや生活に役立つかずやかたち1.クッキーなどの個数(10まで)を数えることができる。2.背の高さなどを直接比べて比較できる。3.三角形、四角形、丸の形などを使っ…

  • 台風19号

    全国各地で大変な被害をもたらしました。 我が家は山や川からは離れた場所に立地しているため、停電に少し備えた程度でした。 実家や祖母の家は川に近かったため、避難所も視野に入れていたようでした。 雨風共に凄かったですが、私は土曜日の朝から頭痛に悩まされました。 次男を産んでから気圧に弱くなったのか、それとも年なのか、頭痛が酷くなってしまいました。 普段は鎮痛剤で凌いでいますが、妊婦なので鎮痛剤は飲めず…。 産婦人科で貰えたりするんだろうか…? 土日は頭痛と吐気と張り止めの副作用で死にかけていました(-_-;) ホントに台風マジ勘弁して。 台風の備えについても色々調べたので後でまとめてみようと思いま…

  • 妊娠6か月

    なんやかんやで妊娠6か月なんですが、落ち着きのない男児2人の母親のためか 早くも張り止めの薬を処方されています(;^ω^) リトドリン苦手…動悸しんどい… 長男の時も次男の時も、切迫早産で入院ギリギリでしたが(次男の時はむしろ入院レベル)…今回は薬貰うの早いよぉ…(´;ω;`) そして6か月とは思えないほどの胎動!!笑 長男がお腹を触っているとよく動きます。 長男次男の声に反応してよく動きます。 めっちゃ動くのが面白いのか、寝るときとかに触ってきます。かわいい。 てか、6か月の時って外から触って胎動分かるもんだっけ?? お腹の出方もさすが3人目!出てくるの早すぎ!8か月ぐらいのお腹じゃない?笑…

  • 十三夜

    昨日は十三夜。 保育園の帰りにスーパーで割引シールの付いた月見団子を買い、 帰ってから散歩がてら近所の空地にススキを取りに行き、 台風の影響で全く月は見えませんでしたが、テーブルに秋の味覚を並べ、お月見。 団子を狙う次男を押さえつけるのが大変でした。 とりあえず、写真が撮れたので良しとします。笑 ささやかですが、季節の行事でしたー!

  • 手帳に使っているペン

    手帳にはどんなペンを使っていますか?? 私は ・ボールペン黒 ・ボールペン赤 ・ボールペン青 ・赤えんぴつ ・HBえんぴつ ・蛍光ピンク ・蛍光イエロー ・ノンコピー芯 と、こんなに使っています。 が、手帳につけているのは1本です。 なんと8種類の芯が入ったペンを使っています。 ぺんてる シャープペン スーパーマルチ8 PH803 (1本) 取り寄せ商品ジャンル: シャープペンシルショップ: コンプモト 楽天市場店価格: 1,766円 ↑これです↑ ちょっと普通の多機能ボールペンよりは太さがありますが、たくさんの芯が入っているのでしょうがないかな? 手帳につけて持ち歩くのには邪魔にならない太さ…

  • 白黒はっきりつけましょう!~オセロ~

    うちの長男はオセロが好きです。 頭を使う遊びはやっぱりいいですねぇ。 普段はYouTubeやスマホのゲームが大好きな長男ですが、頭を使うことも好きなようで、オセロとかパズルとかもしています。 そして家にはやたらと年季の入ったオセロがあり(旦那が子どもの時からあるらしい)、よく大人に勝負を仕掛けてきます。 長男の中でランクがあるらしく、 1位 ママ 2位 ばば 3位 じじ 4位 パパ なんだそうです。 おれの強さはパパとじじの間かなぁ? とパパ越えをしたと言っていました。 (パパは手加減しているだけだと思いますが…) 長男はパパと一緒に打倒ママ!を掲げて熱心に練習しています。 たまたま勝っただけ…

  • FP3級

    9月にFP3級の試験を受けました。 ↓試験のために用意したのはこちら↓ みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ) 作者: 滝澤ななみ 出版社/メーカー: TAC出版 発売日: 2019/05/26 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ) 作者: 滝澤ななみ 出版社/メーカー: TAC出版 発売日: 2019/05/26 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る ↑ このシリーズです↑ 今回はの…

  • 乳歯ケース買いました!

    長男の歯が抜けたので! いや、前に抜けてたんだけども…ごにょごにょ… 楽天さんでお買い物マラソンをやっているので、消耗品と共に購入しました☆ 色々種類があって迷いましたが、長男とどんなのが良いか相談してこれに決まりました! 乳歯 ケース 乳歯ケース 乳歯入れ 名入れ プレゼント ≪乳歯ケース・ティース君≫ 桐 桐箱 乳歯入れケース 木製 歯ケース 子供 歯 出産祝い プレゼント ギフト 名前入り 男の子 女の子 国産 日本製 誕生日 1歳 男 女 2歳 3歳 5歳 内祝い おしゃれ かわいい【翌々営業日出荷】ジャンル: キッズ・ベビー・マタニティ > 出産祝い・内祝い・ギフト > メモリアル・…

  • お年玉記録表

    今日は家庭のノートについてです。 chakkysroom.hatenablog.com ↑過去記事はこちら↑ これは年に1回しか役目が無いのですが…笑 このように、誰からいくら貰ったかを記録しています。 これも長男・次男用にそれぞれ作っています。 そして合計金額と通帳に入れた金額、個人に渡した金額を書けるようにしています。 これは長男が貯金箱を持ち始めたので、お年玉の一部を小銭で渡すようになったためです。 貰ったものだけでなく、渡した分も記録しています。 こちらは誰にいくら渡したか。 用意するお年玉の参考にしています。 今日はここまで。

  • 芋掘り

    先日、家族で芋掘りをしてきました。 今年は大きいサツマイモがたくさん掘れて、長男も大喜びヽ(=´▽`=)ノ 次男は初めての芋掘りだったので、周りを見ながら一生懸命芋を引っ張っていました。 めっちゃかわいい(♡˙︶˙♡) 30分くらいでこの位収穫できました☆ これから1週間位熟成させてから食べようと思います(*^^*) ちなみに1番大きい芋は1.2kgもありました! 大学芋にスイートポテト、おいしい秋が楽しみです♡

  • あけび♪

    職場の方からいただきました! A・KE・BI☆ 大好きなんです。 去年も沢山もらい、種を蒔いてみましたが…うまく育たず! 今年もいっぱい貰えるといいなぁ♡ 庭にあけびを育ててみたい!

  • プリント類の整理

    現在は長男・次男共に同じ保育園に通っていますが、去年は受け入れられる月齢の関係で違う保育園に通っていました。 そうするとプリント類が多くて管理が大変でした。 きっと来年は保育園2ヶ所と小学校・学童と通う場所も増えてもっと増えるんだろうなぁ…(遠い目 んで、本題。 子ども達の情報は、全部ラインに入れました!笑 旦那と私の2人グループを作り、グループ名を【こどもたち】にしています。 そして 【園だより・献立表】 【長男クラスだより】 【次男クラスだより】 と分けてアルバムを作っています。 保育園からプリントを貰ったらスマホで写真を撮り、とりあえずラインのアルバムへ。 旦那もプリントだとなかなか見な…

  • ポケモンGO

    私はあまりゲームをしませんが、ポケモンGOだけはずっとやっています。 課金せずに、毎日ちょっとずつポケモンを集めています。 子どもを連れて公園とか行くと結構たくさん捕まえられていいです。 あと何故か長男が色違いポケモンをよく引き当てるww 2016年から始め、レイドやジムバトルもほとんどせず(笑) 今のところこんな感じです。 メダルも頑張って集めてますがなかなか…(;^ω^) 収集癖があるのでポケモンを集めるのは楽しいですが、すぐ知らないポケモンが出てくる…覚えられない… 私の中ではジョウトあたりで止まってるんだよねぇ。 これからも頑張って集めるぞー! (誰かフレンドなってくださいw)

  • 栗の皮むき

    この時期になると栗を買ってきて栗ご飯を作ることが多くなります。 長男が大好きでよくリクエストされます。 我が家の栗ご飯は生栗と米ともち米を一緒に炊き込むので下ごしらえに時間がかかります。 子ども達が寝静まってから夜な夜な栗の皮むき… 鬼皮をむいて 渋皮を取って だいたい4分割に。 ジップロックに入れて冷凍させておきます。 あとはリクエストがあった時に作ってあげてます。 去年は10回近く作った気がします。 他の炊き込みご飯も食べたいのですが、子ども達が栗ご飯しか食べないのでなかなか作れません💦 今年は何回作るのかな〜?

  • ビジネス実務マナー検定2級

    平成30年6月24日合格 仙台に行って受験してきました。 問題に慣れるために ビジネス実務マナー検定 実問題集1・2級 第51回〜第55回 [ 公益財団法人 実務技能検定協会 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 資格・検定 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 1,650円 ↑これを購入して学習しました。 前に秘書検定を受けているので似たような問題も多くとっつきやすいんですが、 ひっかけ問題あるよねぇ。 紛らわしい問題とゆーか…。 受験の時も見事に引っ掛かりました。 秘書検定もビジネス実務マナー検定も問題を解いて慣れろ系の検定ですかね。 どっちか受験したらすぐにもう片方も受験していいかも…

  • 貯金表

    貯金表について紹介します。 貯金表は子ども達の貯金額がいくらあるか、目標額に対してどのくらい貯まっているかを可視化するための表です。 大学行くかなんてわからんけどね! こんな感じで長男と次男のものがそれぞれあります。 各々の普通預金・積立預金・定期預金などのすべての合計を塗っていく感じです。 ↑こんな感じ(あくまでも例です。) 基本的に左側メインで使っています。 でもなんか使いにくいので試行錯誤中です。

  • 今月はハロウィン♪

    今月末はハロウィンですね♪ 長男の通っている英語教室では毎年恒例のハロウィンパーティーがあります。 去年初めて参加しましたが、皆けっこうなクオリティ! ちなみに我家は100均で購入したマントやらなんやらで簡単に済ませたのでした。 長男は俺もあーゆー格好したかった!と文句を言っていました(^^;) なので! 今年はちゃんとハロウィンパーティーのお知らせが来た段階で衣装探し! 愛用の楽天さんとAmazonさんを駆使して長男の希望にそえる物を探しまくりました。 ・カッコいいのがいい! ・黒とか赤とかがいい! ・キャラクターは嫌だ! ・ゾンビもしたい! という長男の希望。 ・安ければ安いほどいい ・兄…

  • バースデー写真

    毎年、誕生日の前後にバースデーフォトを撮りに行っています。 とりあえず10歳くらいまで撮れれば良いなぁ…。 あとは本人達の意思に合わせて続けるかもしれないし、やめるかもしれないし。 長男は特に決まりもなく、フォトスタジオのスタッフさんにお任せで撮っています。 次男は、ネットで見たものを参考に1種類だけはこだわって撮っています。 今年の写真はこれです↓ 横にあるのは去年のバースデーフォト。 ちなみにこれです↑ 去年は生まれて一番最初に撮った写真を持って撮影しました。 このように来年は今年撮った写真をフォトフレームに入れて持って撮影する予定です(*^^*) 長男の時もやれば良かったなぁと思っていま…

  • 今日借りてきた本

    平日はなるべく仕事前に図書館に行って勉強したりしています。 今日は、予約していた本が届いていたので借りてきました! 「革命のファンファーレ」西野亮廣 「ぬまがさワタリのふしぎな昆虫大研究」ぬまがさワタリ 革命のファンファーレは本の虫な妹に薦められてずっと読みたいと思っていた本。 妹曰く「ぜったい姉ちゃん好きな本!」ほんとかよ!?笑 ふしぎな昆虫大研究は、Twitterで見て気になっていた本。 長男も生き物が好きなので一緒に読めたらいいなぁ。 危険生物の図鑑とか超読み倒しているし、きっと読んでくれることでしょう! いつも図書館で借りるのは2冊までにしていて、1冊は子どもにも薦めたい本を借りていま…

  • 子ども達の習い事

    長男は 約3歳から英語教室 約4歳から水泳 を習っています。 両方とも1日体験をしてみて楽しかったようで通うようになりました。 もちろん辞めたいといった時もありますが(特に水泳)、ちゃんと話を聞いて あと1ヶ月や○級まで頑張ったら辞めようね。 と話をするようにしていました。 結果、辞めることなく続いています。 最近長男は 小学校に入ったらそろばんもやりたいんだよね~♪ と言っておりますが、習い事を何個もすると月謝が…送り迎えが… 次男はまだ何も習い事をしていませんが、 英語教室でも水泳でもお兄ちゃんと一緒にやりたいようでついて回っています。 そろそろ何か始めさせてあげたいなぁとは思うものの、年…

  • 3人目の性別

    先日、6ヶ月の妊婦検診に行ってきました。 知り合いは 次も男じゃない? と口を揃えて言っていました。 実家の連中に至っては、 次の検診=男の子と確定する日 とまで言っていました。こんちくしょう。 性別によって食べ物の好みが変わったり、 …3人目もほとんど一緒でしたが… お腹の出方が変わったり、 …3人目もほとんど一緒でしたが… そんなの気にしない! 女の子な気がする! と私は言い続けてきました。 そして、運命の検診… エコーで確認すると… 見慣れたモノがっ…!!!!!!!! いや、へその緒だと信じたい! 先生「あ、写ってますね〜、男の子ですね〜」 わたし「ですよねっ!(半泣」 帰宅後、旦那は …

  • 秘書検定2級

    秘書検定を受けたのは結構前なので記憶が曖昧ですが… テキストは 秘書検定 実問題集2級 2019年度版 [ 公益財団法人 実務技能検定協会 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 資格・検定 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 1,320円 ↑この公式問題集のみ。(一応最新版を紹介してます…) 学習期間も1ヶ月とか2ヵ月とかじゃなかったかな? 社会人経験があれば、特にテキストを熟読しなくても半分以上は答えられると思います。 無料アプリでも問題があったりするので比較的合格しやすい検定だと思います。

  • 貯金簿

    先日紹介した家庭のノートについて詳しく紹介します。 chakkysroom.hatenablog.com 今回は貯金簿について説明します。 貯金簿は家庭の貯金を月毎に全て書き出したものです。 ↑わかりやすくなるように色分けしてます。 定期預金や積立預金、貯蓄用の普通口座、運用している資産の月末の金額を、それぞれ書いていきます。 なので確認するのは月に1回です。 私は月始めに記帳をして、そのまま貯金簿に書き込んでいます。 表の一番下は個人毎に合計金額を書いています。 Excelでは自動で合計が出るようにしているので普段はあまり書き込んでいません。 余裕があるときにExcelに入力して合計を書き写…

  • 終活カウンセラー初級

    今日は終活カウンセラーについて。 きっかけは、次男の妊娠中に入院の危機があったので、 私が家にいなくても、旦那が資産管理とかちゃんとできてほしいなぁ…と思ったため。 これが家庭のノートを作るきっかけにもなってます。 家庭のノートをまとめてて、 あれ?仮に今私が死んだらかなりマズイんじゃね? と思い、流行りのエンディングノートを書いてみようと思いました。 これがね、最初に見つけたエンディングノートが分厚かったの。 書くこといっぱい。 やる気を削がれました。笑 そこで産後落ち着いてから、ちょっと勉強してみようってことで講習を受けることにしました。 事前に何かを勉強したりすることはしませんでした。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゃっきーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゃっきーさん
ブログタイトル
ちゃっきーの部屋
フォロー
ちゃっきーの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用