chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いわさき司法書士事務所スタッフブログ https://iwasakiofficeblog.blog.jp/

広島市佐伯区コイン通りの、いわさき司法書士事務所のブログです。 法律こぼれ話や、日常のひとこまなどをお伝えします。 広島県佐伯区五日市中央2丁目9番1号 中央ポピーハイツ1階 フリーダイヤル:0120-102-777

広島コイン通りのいわさき司法書士事務所
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/03

arrow_drop_down
  • 藤澤のちょっとそこまで➁シェラトン広島 ブッフェレストラン「ブリッジ」

    皆さま、ごきげんよう。いわさき司法書士事務所の藤澤です。先日、私の誕生日で、妻がケーキやらスイーツをご馳走してくれました。ごちそうしてくれたお店はシェラトン 広島にある、ブッフェレストラン「ブリッジ」。スイーツはこんな感じです。美しい…おいしい…。窓から

  • 給与ファクタリングにご注意!!

    給与ファクタリング初摘発、大阪 府警が業者を逮捕給与を担保に高額な手数料で現金を貸し付ける新手のヤミ金を営んだとして、大阪府警は29日、貸金業法違反(無登録営業)の疑いで、自称会社員岩田俊一容疑者(29)=山形市成沢西=ら男女4人を逮捕した。「給与ファクタリ

  • テレビ電話による定款認証

    株式会社や社団法人を設立する場合、最初に作成した定款(原始定款)について、公証人の認証を受ける必要があります。定款の認証は、紙で作成した定款を公証役場に持ち込んで公証人を受ける方法と電子定款認証の方法があります。公証人の認証手数料は一律5万円です。紙で作

  • アーサー・ウェイリー版「源氏物語」

    こんにちは、いわさき司法書士事務所です。先日、「源氏物語」全4巻を大人買いしました。第1巻の表紙は、グスタフ・クリムトの「接吻」。順を追って説明します。源氏物語には、谷崎潤一郎訳、与謝野晶子訳、田辺聖子訳など、これまでにたくさんの名訳がありますが、このと

  • 自宅のお気に入り

    皆さま、ごきげんよう。いわさき司法書士事務所の藤澤です。少しでもたくさんの人に当事務所を知ってもらいたく、ここ最近はほぼ毎日ブログかお役立ち情報を掲載しております。是非、先日までのブログにもお越しくださいね。今日も他愛のないネタにはなるのですが、僕の自宅

  • 『農地』に関する登記 〜処分の制限とその例外〜

    本稿では、農地(または採草牧草地)を取り上げます。 農地法という法律を皆さんご存知でしょうか?この法律の最大の目的は、農地等の荒廃を防止することです。 農地の荒廃を防ぐ理由は、想像しやすいかと思います。農地の荒廃がすすめば、国内の食料自給が確保できなくな

  • 休日のお料理

    どうも、どうも。いわさき司法書士事務所の藤澤です。先週は素敵な食材をいただきました。食材はこちらっ!!とんでもないボリューム!!牛スジ肉!!これはもうどて煮を作るしかないと人生初のどて煮に挑戦しました。お肉を洗って、さっとゆでて、細かく切ったらこんな感じ

  • 相続分の譲渡について

    相続を原因とする権利の移転登記(相続登記)について、法定相続分と異なる割合で登記をする方法の一つに、相続分の譲渡があります。※民法905条1項参照この方法による登記はどのようにすればよいか、以下の事例を通して解説していきます。 (X名義の甲土地について、

  • 飼い猫 チョビ日記② 〜成長中!!〜

    皆様、ごきげんよう。いわさき司法書士事務所の藤澤です。久しぶりに愛猫・チョビ日記を書いてみます。赤ちゃん猫から少しずつですが成長して、凛とした顔になってきました。(親バカ補正あり。ご了承くださいませ。)写真の状況は朝の目覚めをぱしゃりとしたもの。突然カメラ

  • 特別定額給付金を使いました!

    皆さん、ごきげんよう。いわさき司法書士事務所の藤澤です。僕の住む自治体は、比較的早く特別定額給付金の案内・入金がありました。折角なので、コロナに負けないよう地元広島の観光業を応援したいなと思い、広島市内のホテル「リーガロイヤルホテル広島」に夫婦で宿泊して

  • 令和2年度 司法書士試験 延期後実施日程

    みなさま、ごきげんよう。いわさき司法書士事務所の藤澤です。本年の試験は新型コロナウイルスの状況により、毎年7月に実施されていた試験が延期となっておりましたところ、延期後の実施日程が9月27日(日)に決まりました。僕を含めて受験生の皆さんは、試験はどうなる

  • 共有不動産の持分の行方(相続人不存在のケース)

    不動産の共有者に相続人が存在しない場合の共有持分の行方について例を挙げて説明します。ある不動産について、以下のように共有状態であるとします。持分2分の1 A持分2分の1 BこのうちBが亡くなって、相続人が誰一人いないとします(法定相続人が初めから存在しな

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、広島コイン通りのいわさき司法書士事務所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
広島コイン通りのいわさき司法書士事務所さん
ブログタイトル
いわさき司法書士事務所スタッフブログ
フォロー
いわさき司法書士事務所スタッフブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用