chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ak
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/02

arrow_drop_down
  • 漫画/「デビルズライン」花田稜 ダークファンタジーってか少女漫画的萌えに間違いなく胸キュンするよ

    「デビルズライン」は「月刊モーニングtwo」で2013年から2019年まで連載されてた漫画。 タイトルと表紙がカッコいいけど、中身は恋愛要素がメインテーマの作品。 (花田稜「デビルズライン」全14巻) この作品の舞台は吸血欲を持った鬼がひっそりと人間に紛れ込んで生きている日本です。 大学院生のつかさ(22才)は、警視庁公安五課F班(鬼による事件を専門に扱う部署)に所属する捜査官・安斎(21才)と出会い魅かれあいますが、彼は鬼と人とのハーフなのでありまして、ダークっぽいタイトルと表紙がかっこいいから、きっと鬼と人間が戦うバトル漫画だと思うでしょうが、これがまあ読んでみるとかなり違いまして、テーマ…

  • 本/「はなれ瞽女おりん」水上勉 生きるということ

    水上勉はミズカミツトムと読むんだよ。 水上勉が1975年に発表した小説。 ずいぶん昔に読んだのを再読いたしました。 今読んでもすげえ面白い。いや面白いって話ではないんだが・・・心に沁みる悲しい作品。 瞽女とは、昭和の高度成長期頃まで実在した、盲目の女旅芸人のことをいいます。 新潟県を中心に北陸地方を転々としながら、数人のグループで三味線を弾き唄い米などの農産物と引き換え旅して歩きました。 唄う女も三味線をひく女も全盲です。 目が見えぬから前に立つ手引き女の肩に手を伸ばし、一人が続くと、その後ろをまた同じようについていく姿は印象的で、同じ形の荷を背負い瞽女笠と呼ばれる丸笠をかぶり杖をついて行く瞽…

  • 映画/「知られざるマリリン・モンロー 残されたテープ」人生そのものが映画のような人だ

    不意にやって来る「ブログネタ切れ症候群」 今週は病が重いのでとりあえず 昨日ネットフリックスで見た映画の感想でも書くんべえ。 (「知られざるマリリン・モンロー残されたテープ」/2022年/アメリカ/エマ・クーパー監督/101分) あらすじ 女優マリリン・モンローが亡くなって、今年でちょうど60年ですと。 モンローと親交があった人たちの未公開インタビューを基に、謎に包まれた彼女の死の真相を検証するドキュメンタリー。 しまった。 あらすじで文字数を稼ごうと思ったらドキュメンタリーだからこれと言ったあらすじないわー。 1962年に亡くなったモンローの死因は検死の結果、睡眠薬過剰摂取による自殺とされて…

  • 本/「運転者 未来を変える過去からの使者」喜多川泰

    「ミステリーと言う勿れ」の新刊が出たので感想を書こうと思ったけど、全然まとまらないので昨日読んだ本の感想でも書いとこ。 (喜多川泰「運転者未来を変える過去からの使者」 あらすじ 保険会社の営業に転職した岡田修一は、思うような成績が出せずパッとしないってのに、急に大口契約を解約されてしまいまして、窮地に陥っていました。 会社での立場も危うくなるし、歩合制だから給料が減っちゃうのよ。 なんとか次の給料日までに、今回の解約を取り戻すような新たな契約を取らねばっ!と焦りまくる岡田。 そんな岡田の苦しい立場など知らない嫁は約束してたパリ旅行を楽しみにしてるし、中学生になる一人娘は不登校でスマホばっかいじ…

  • 漫画/「ダーウィン事変」04 うめざわしゅん チャーリーによもやまさかの新事実が!?

    半分ヒトで半分チンパンジーの「ヒューマンジー」チャーリーは、人間の養父母の元でヒトとして育てられ、15年後、高校に入学することに。しかしチャーリーをテロに引っ張り出そうとするALA、彼を忌避する周辺住民、FBIなどが入り乱れる中、チャーリーの家は火災となり、養父母は何者かによって殺害されてしまう。 (うめざわしゅん「ダーウィン事変」4巻/講談社アフタヌーンにて連載) 数々の賞にランクインして話題作になってますのお。 4月に発売した4巻の感想を何とはなしに書いておきますね。 過去に書いた記事もよかったら読んでくださいな。 www.akirainhope.com 人間は他の動物よりも優れていると人…

  • 漫画/「血の轍」第13集 押見修造 マジで鬱になるから読みたくないんだが

    「ありがとう。ひとごろしになってくれて」そう言ったママの首を思わず法廷で締めようとした、衝撃の少年審判から約20年後・・・・ (押見修造「血の轍」第13集/小学館ビックコミックスペリオ―ル連載) 遅ればせながら4月に発売した「血の轍」第13集の感想をなんとなく書いておくことに致しますが、そろそろ完結だろうと思ってたものですから、13集からが本章だと知り、マジかよ・・・とドン引きしました。 あの超ヘビーな少年時代がほんの序章に過ぎなかったなんて! 実は4月に購入したものの、なかなか読む気が起こらなくてですね。 だってここまでつらかった。読んでてつらかった。あたくしはなぜここまでつらい話を金を払っ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akさん
ブログタイトル
akのもろもろの話
フォロー
akのもろもろの話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用