chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ak
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/02

arrow_drop_down
  • 漫画/好きな場面 きのう何食べた? よしながふみ 涙涙の実家訪問

    シロさんこと筧史郎とケンジこと矢吹賢二は、一緒に暮らすゲイ・カップルである。 ゲイである事を隠し弁護士として働く史郎は、スーツの似合うシュッとしたイケメンで、ゲイには見えないし年よりもずっと若く見えるから女性にはモテる。 仕事に生きがいは求めてないから、さっさと定時で帰宅し2人分の夕食を作るのが史郎の楽しみ。 2LDKに住まう2人の生活は史郎が倹約家なため質素で、2人分の食費は月3万円(昨今の物価高もあって現在は4万円)に収めるのが必達目標だ。 男性のゲーム感覚かと思いきや、安い食材を購入するためにスーパーのチラシをチェックしたり(底値とかちゃんと知ってる)几帳面に家計簿も付けてて、どことなく…

  • 漫画/好きな場面 ゴールデンカムイ 野田サトル 青い瞳と紡がれた運命

    北海道の北にある樺太は、おもに島の南側にアイヌが、北側にはニヴフやウイルタといった別の民族が住んでいた。 北方領土の国後島や択捉島から点々と連なった千島列島にもアイヌは住んでいた。 樺太は1975年の千島樺太交換条約によって当時のロシア領となり、一部の樺太アイヌは北海道に移住をしたが、伝染病の流行などもあり、1905年に樺太の南側が日本領になると帰還してきた。 でも1945年に日本が戦争で負けると樺太は再びロシア領となったので、また北海道へ移住し、その後彼らはちりじりになっていってしまったのである。 アシㇼパの父ウイルクはこの樺太アイヌを母に持ち、父親はポーランド系なので青い瞳を持っている。 …

  • 漫画/「離婚しない男」大竹玲二 ネタバレ

    妻の不倫を知り離婚したいけど娘の親権は欲しい夫。 しかし現実は「父親が子どもの親権を勝ち取れるのは1割!」と、親権を男親が取るのはほぼ不可能。 浮気された男が娘の親権を得るために戦う、親権争いコメディ。 (大竹玲二「離婚しない男」既刊3巻講談社ヤンマガKC) あたしは結婚生活とか子育てとか不倫とかを扱った漫画は守備範囲になく、正直言って食指が動かないのですが、テレビドラマ化されてたので読んでみた次第です。 さて大手新聞社に勤務する岡谷渉は、これまで築いたキャリアを捨て在宅ワークに切り替え突如イクメンとなったのですが。 ひとり娘の心寧(3才)のために慣れない弁当を作り、幼稚園に送り迎えをし、一見…

  • 漫画/「クジャクのダンス、誰が見た?」浅見理都 4巻(ネタバレ)

    元警察官の父を殺した犯人が逮捕され事件は解決したかに見えた。 しかし父の残した手紙には、この犯人は冤罪だと書かれていて・・・? じゃあ父を殺した犯人は誰? 「KISS」(講談社)で連載中のサスペンス漫画「クジャクのダンス、誰が見た?」4巻の感想を書いときますので粋でよろしく。 (浅見理都「クジャクのダンス、誰が見た?」4巻講談社KCKISS) ラーメン屋のおじさん染田の死と松風弁護士が推薦されたわけと「東賀山事件」の被害者林川家と松風弁護士の生い立ちと さてこれまでのあらすじをざっと書きますと、山下心麦(21才)は警察を定年退職した父の春生と2人で暮らしていたのですが、自宅が放火され父が殺され…

  • 漫画/「アンダーニンジャ」12巻 花沢健吾(ネタバレ)

    「アンダーニンジャ」は週刊ヤングマガジン(講談社)にて連載中。 現代日本で秘密裏に暗躍する忍者の死闘とユルユルの日常描写とシュールなギャグが素敵なアクション漫画。 2023年にアニメ化。コミックス12巻が発売しました。 (花沢健吾「アンダーニンジャ」12巻 講談社ヤンマガKC) アニメの最終回、漫画では8巻ですが、主人公の九郎がアッサリとKILLされてしまうんですが、それまで読者に「九郎ってきっと強いんだろうな」「これから大活躍するんだろうな」となんとなく思わせといて、そいつがたいした活躍もないまま急に死んでしまうんですから「ええー!?」と誰もが驚きかつ拍子抜けしますわな。 その後10、11、…

  • 漫画/「狼の娘」小玉ユキ (ネタバレ)

    ある違和感を、ずっと抱えていた高校生の月菜 彼女は実は灰色狼 新たな出会いに導かれ、未知の世界に踏み出す青春ファンタジー 「月刊flowers」で連載中の「狼の娘」3巻が発売しました (小玉ユキ「狼の娘」既刊3巻 小学館フラワーコミックス) 小玉ユキさんが描く女性キャラは気立てのいい美しさを持つ人が多いのですが、それはそれとしましても、悩めるヒロインの前に現れる2人のイケメンの恋のさや当てが、いやもうね、ケンカをやめて2人を止めて私のために争わないで状態でして、なんだろうもう、キュンしかないよ~(/ω\)イヤン 月菜は受験を控えた女子高生でしてね、抜群の身体能力を持つ彼女は、陸上部では高跳びの…

  • 漫画/「デリシャス・アンダーグラウンド~国際人材バンクより」原作 石井光太 漫画 杉本亜未(ネタバレ)

    月刊コミックバンチ(新潮社)で2023年に連載された「デリシャス・アンダーグラウンド」 日本で働く外国人が増加する一方、外国人労働者トラブルも後を絶たない。 身近にいるのにあまり知らない外国人労働者問題を知恵と勇気と美味で解決する漫画。 (原作石井光太/漫画杉本亜未「デリシャス・アンダーグラウンド」既刊2巻) 入管の漫画なんて読むの初めてだから期待してたら打ち切りになりました まずはあらすじ。 物語は主人公の砂原中也が、川崎の外国人専門の人材派遣会社「国際人材バンク」に就職が決まる所から始まりますねん。 「人の役に立つ仕事がしたい」と漠然と考えていた砂原でしたが、会社はプレハブだし社長の金村は…

  • 漫画/「お別れホスピタル」11巻 沖田✕華 感想

    終末期病棟の看護師の目を通して、人の死とは何かを問いかける「お別れホスピタル」。 11巻が出ましたので、しみじみと感想をしたためる次第です。 (沖田✖花「お別れホスピタル」小学館ビックコミックス) 主人公の辺見が勤務するのは病院の別館にある終末期病棟なんざんすが、ここにやって来るのはもう手の施しようのない回復の見込めない患者です。 言うなれば多忙な一般病棟の医療システムからは見捨てられた存在ですから、陰で「ゴミ捨て場」などという隠語で呼ばれてるわけでして。 ドイヒーな話だとご立腹される諸兄諸姉もございましょうが、まあそんなものですよ。 しかしながら回復して退院するってことは絶対ナッシングな特殊…

  • 漫画/「だんドーン」2巻 泰三子 (ネタバレ)

    川路正之進、後に「日本警察の父」と呼ばれた川路利長を主人公にした幕末コメディ。 「だんドーン」第2巻が出ましたよー! (泰三子「だんドーン」2巻 講談社モーニングKC) 表紙は薩摩藩の小松帯刀ですね。 小松帯刀は島津斉彬の急死後、27才にして薩摩藩家老に抜擢され、幕末から明治維新にかけて活躍しました。 2巻は頭脳明晰なエリート小松と西郷が急接近、そして我らが斉彬公の突然の死と「戊午の密勅」に絡んだすったもんだです。 1巻では斉彬についてお国入りした川路と西郷でしたが、丁度同じ頃、薩摩に単身潜入したのが斉彬の政敵である井伊直弼の忍び集団「多賀者」の頭、人呼んで「怪物タカ」でして。 前巻の感想はコ…

  • 漫画/「松かげに憩う」4巻 雨瀬シオリ (ネタバレ)

    幕末が舞台の「松かげに憩う」は吉田松陰と松下村塾の門下生たちの生き様を描いた歴史漫画。 松陰の死後、彼らは倒幕という巨大な目標に向かい、次々と歴史の波に身を投じていった。 (天瀬シオリ「松かげに憩う」4巻秋田書店ヤングチャンピオンコミックス) 高杉晋作と並び「松下村塾の双璧」と謳われた久坂玄瑞 この漫画のキモは「狂」なんですよね。 松陰の決めゼリフは「諸君、狂いたまえ」なんですが、松陰の言う「狂」とは変革に対する行動と気概です。 幕末は現代人には考えられない激動の時代です。 議論では幕府は倒れません。 旧時代の厚い壁を破壊するには、自らを「狂」に駆り立て、狂人にでもならなければ革命など成し得な…

  • 「前髪の惣三郎」新選組の男色騒動 /司馬遼太郎 新選組血風録より

    「新選組血風録」は司馬遼太郎が60年代に書いた傑作で、新選組を題材にした短編集です。 各話は、新選組に実在した人物あるいは架空の人物を主人公にした群像劇となっており、隊内に巻き起こるドラマに定番キャラの土方歳三や沖田総司が絡んでくる構成です。 司馬作品には土方歳三を主人公にした「燃えよ剣」という長編もありますが、「新撰組血風録」もまた面白いのです。 なかでも「前髪の惣三郎」は隊内で起こった男色騒動を描いていて、新選組ものとしてはちょっと異色です。 (司馬遼太郎「新選組血風録」) さて、出だしはこんな感じです。 堀川屯営のころ、何度目かの隊士募集があり、諸国の剣客二十数人が、屯営構内の新築道場に…

  • 漫画/「菌と鉄」5巻 片山あやか(ネタバレ)

    「菌と鉄」は別冊少年マガジン(講談社)にて、2021年から連載中。 人類の脳がキノコに寄生されたディストピアを舞台にした作品。 (片山あやか「菌と鉄」5巻 講談社コミックス) 表紙はラミ・バルガ。 (バルガ一族は殺人を好み殺人技術の高い遺伝子を持って生まれて来るため、「アミガサ」ではハンターとして飼われ研究対象にもなっていた) 「菌と鉄」第5巻が発売しましたのでそこはかとなく感想をしたためる次第です。 この漫画は世界を支配する政府「アミガサ」に反逆組織「エーテル」が闘いを挑む物語ですが、もうね、キノコめっちゃ強い。世界の食物連鎖の頂点に立ってるのはキノコなんで、キノコめっちゃ強いんです。ひん;…

  • 漫画/「お別れホスピタル」沖田✕華 感想

    「お別れホスピタル」はビックコミックスピリッツ(小学館)にて、2018年から月イチ連載。既刊10巻。 終末期病棟で働く看護師・辺見の目を通して人の死とは何かを問いかける作品。 (沖田✕華「お別れホスピタル」既刊10巻 小学館ビックコミックス) 誰にでも訪れる死を見守る終末期病棟 「人生100才時代」などと言われる日本人の平均寿命は、男性81,05才で女性87,09才です。 でも、亡くなるその日までピンピンしててコロリと逝けるなんてのは幻想です。 たとえヨボヨボしていても日常生活が問題なく送れていればオッケーですが(これを健康寿命と言う)健康寿命は男性72,68才、女性75,38才でして、亡くな…

  • 漫画/「ファミレス行こ。」上巻 和山やま(ネタバレ)

    「ファミレス行こ。」は、実写映画化もされた「カラオケ行こ!」の続編。 2020年より「月刊コミックビーム」(KADOKAWA)にて不定期連載中。 「カラオケ行こ!」では中3だった岡聡美が上京して大学生になっている。 (和山やま「ファミレス行こ。」上巻 KADOKAWAビームコミックス) ご挨拶 皆さま 旧年中はたいへんお世話になりました 2024年も どうぞよろしくお願い申し上げます そして此度の地震で被災された皆様には 心よりお見舞い申し上げます それでは・・・・ あ、その前に「カラオケ行こ!」の感想はコチラです↓ www.akirainhope.com 「カラオケ行こ!」では、歌が上手くな…

  • 漫画/「ダーウィン事変」6巻 うめざわしゅん ネタバレ

    半分ヒトで半分チンパンジーのチャーリ― 唯一無二のヒューマンジーと思いきや謎だらけの弟オメラスの登場で事態は激変 すべてはヒューマンジーの生みの親グロスマン博士に繋がっている かつて共同研究者だったサラ・ユアン博士から情報を聞き出す為ニューヨークへ向かう (うめざわしゅん「ダーウィン事変」6巻 講談社アフタヌーンKC) グロスマン博士なぜあなたはヒューマンジーを生みだしたのですか? ニューヨークの人の多さと物価の高さに目の玉が飛び出そうなルーシーと顔バレせぬよう変装したチャーリーがサラ・ユァン博士が投宿するホテルを見張ります。 気の置けない両人ながら「こんな事聞いてごめん」と前置きしつつ、ルー…

  • 漫画/「エロスの種子」8巻 もんでんあきこ 感想

    「エロスの種子」は2017年から連載中。コミックスは8巻まで刊行。 (もんでんあきこ「エロスの種子」8巻 集英社ヤングジャンプコミックス) 極北の地である稚内の防波堤の行き止まりでその青年は夜明けを待っている様子でしたが、カメラを携えた通りすがりの男から「朝日を撮るのに邪魔だからどいてくれ」と言われるや、先様は何を考えていたのか突如として夜明け前の海に飛び込んだのであります。 いいんだ、どうせ死ぬつもりだったから いや、アカンがなー!!自殺志願の青年は幼い頃から吃音のせいで両親から疎まれ(事に父親から厳しく責められ)長らく引きこもっていたのですが、死ぬ前に誰かと抱き合いたいと手っ取り早く風俗に…

  • 漫画/「とつくにとうか 幕末通訳 森山栄之助」川合円 感想

    月刊「goodアフタヌーン」で連載中の「とつくにとうか幕末通訳森山栄之助」は、江戸時代に活躍した通詞(つうじ)森山栄之助の物語。 通詞とは、鎖国時代の日本の通訳者でございます。 (川合円「とつくにとうか幕末通訳森山栄之助」講談社アフタヌーンKC) 江戸時代の通訳「通詞」とは? 長崎に生まれた森山の家は代々オランダ通詞を務めていました。 鎖国時代の日本人にとって外国語と言えばオランダ語オンリーでしたが、幕末になってオランダ語では通じない異人がいる事にようやく気付き、英語が必要不可欠になって来たわけです。 黒船より以前から、日本の沿岸には多くの異国船の出没が激増してましてね。 森山栄之助が登場する…

  • 漫画/「未来の想い出」藤子・F・不二雄 感想

    「藤子・F・不二雄生誕90周年記念出版」と銘打って、1991年に「ビックコミック」で連載されたSFファンタジーが新装版で発売されました (藤子・F・不二雄「未来の想い出」小学館ビックコミックスペシャル) 「未来の想い出」読みました! アットホームな雰囲気のギャグ漫画で、殺伐とした要素は皆無で、家族で安心して見られるのが藤子不二雄作品。 その代表作は何と言っても「ドラえもん」(79年)ですが、一大ブームの1989年、藤子不二雄はコンビを解消し、「藤子・F・不二雄」と「藤子不二雄Ⓐ」として別々に活動することになりました。 その前年に「F」が体調不良となったのが一因ですが、ここでは関係ないので触れま…

  • 漫画/最近読んだ漫画の感想まとめ(箇条書き)

    月末は最近読んだ漫画の感想まとめを更新するということで、気になった漫画やおススメを新刊中心に雑ながら書き残しておきます。 ところで、気づいたら当ブログも5年が過ぎ来月から6年目に突入するのでした。 いくら趣味で気まぐれで書いてるんだよつっても、ここまで続けられたのは読んでくれる皆さまがいたからで、本当にいつもこんな弱小ブログを読んでくださりありがとうございます。(´;ω;`)ウゥゥ せっかく6年目に突入するのだから、何か代わり映えのする事をしたいもんですが、ううむ、難しいので考えておきます。今後ともよろしくお願いいたします。 「シェアーズ」2巻 つゆきゆるこ おじさまと男子高校生の世代間交流 …

  • 漫画/「だんドーン」1巻 泰三子 感想(ネタバレ)

    「ハコヅメ」の作者が「日本警察の父」川路利良を描く幕末史コメディ。 講談社「モーニング」にて2023年6月より連載中。 1巻読みました! (泰三子「だんドーン」1巻 講談社モーニングKC) 「日本警察の父」厳格なイメージの川路利良がコメディ漫画になるかな? 確か、司馬遼太郎の「翔ぶが如く」は川路利良のパリ留学から始まるんですよね。 有名な(有名かどうか知らんけど)うんこ投擲事件も笑うと言うよりか、呆れる感じでした。 西郷隆盛の引き立てで渡仏して警察制度を視察し、警察こそが文明をけん引するんだという信念で、西南戦争では徹底して西郷軍と対立した川路。 1ミリも笑えそうにない川路をコメディ漫画化とは…

  • 漫画/「ヴラド・ドラクラ」7巻 大窪晶与 感想(ネタバレ)

    亡命時代を共に過ごした、ヴラドの盟友・シュテファン三世。 小国・モルダヴィアを率いる若き王がヴラドを救い出すために、大国ハンガリーと対峙する。 第7巻読みました! (大窪晶与「ヴラド・ドラクラ」7巻 ハルタコミックス) 今回はシュテファンが大活躍大成長の感動編です ワラキア公国は現在のルーマニア南部、トランシルヴァニア山脈とドナウ川に挟まれた盆地です。 モルタヴィア公国は、ワラキアの北方に位置する同じルーマニア人が作った国。 この二つは、ハンガリー、オスマン帝国といった列強からの干渉を受け度々君主が入れ替わってきた弱小国です。 7年前(1448年)ヴラドは父兄が暗殺されたため一度ワラキア公とな…

  • 漫画/「羆風」戸川幸夫・作 矢口高雄・画 感想

    1915年(大正4年)12月9日から14日にかけて、北海道苫前群苫前村三毛別六線沢で開拓民をヒグマが襲った「三毛別羆事件」を戸川幸夫が小説化。 その物語を「釣りキチ三平」の矢口高雄が漫画化した作品。 (野生伝説 羆風 戸川幸夫・矢口高雄 ヤマケイ文庫) 人も熊も破ってはならない!大自然にはルールがある 以前、吉村昭の「羆嵐」(くまあらし)を読んだのですが、戸川幸夫のは「羆風」(ひぐまかぜ)でして、なんか紛らわしいですな。 「三毛別羆事件」が起きた場所は、大正時代の電気もない北海道の開拓地で、当時は情報網も発達してませんから、大惨事にもかかわらずそれほど大きく報道されなかったようです。 昭和36…

  • 映画/「男はつらいよ 寅次郎相合傘」懐かし映画感想

    日本中を旅して巡る寅さんは、東北のとある田舎町にて蒸発してきた中年男と出会った。 心配した寅さんはさくらに男の家族に連絡するよう命じつつ、男と共に旅を続ける。 ある日、函館で偶然リリーと再会。 ドサ周りの歌手に戻ったリリーを加え3人は楽しい旅を重ねた。 (山田洋二監督/1975年/91分) 面白いと思ったらシリーズ最高傑作と言われてました 寅さんの面白さを最近になって知った俺。 Netflixで全シリーズ観れるんで観始めたのですが、全部で49作もあるのです。 すごいんだね~ 現在17作まで観ましたので、そこはかとなく感想をしたためておく次第です。 寅さんと言えば喜劇映画ですが、最も興味深いのは…

  • 漫画/「神聖ローマ帝国 三十年戦争」1巻 宮下英樹 感想

    「センゴク」シリーズの宮下英樹が、ヨーロッパの戦国を描く歴史漫画。 「歴史群像」連載中の作品が単行本化。 1618年、ドイツのキリスト教新旧両派の対立から始まった「三十年戦争」がテーマ。 (宮下英樹「神聖ローマ帝国三十年戦争」ワン・パブリッシング歴史群像コミックス) 「神聖ローマ帝国 三十年戦争」1巻読みました! 「歴史群像」はほとんど買いませんからコミックスになって良かったなあ~ 最初にお断りしておきますと、今回のブログは学校で世界史を勉強してるような、面白くもなんともない出来になってます。 なぜなら西洋史の中でもマイナーな「三十年戦争」は、身も蓋もない言い方をすればまるで面白みを感じません…

  • 漫画/最近読んだ漫画の感想まとめ(箇条書き)

    ちょっと恒例にしております「最近読んだ漫画の感想(箇条書き)」。 今日はハローウィーンパーティーもありませんし、カボチャのデザートも食べませんが、備忘録としてなんとなく残しておくので、しばしおつきあいくださいませ。 「血の轍」第17集 押見修造 ついに完結!凄まじい作品でしたねー ・連載が終了した時、コミックスが発売した時、何度も感想を書こうと思ったのだが、感想を書くためにはあたしの場合もう一度1巻から読み返さないといけないわけでして、でももう一度読む気力がわかなくて(この作品を読むと非常に気が滅入るのです)書けなかったな。6年に渡る連載。マジで壮絶な物語だった。 ・作者の後書きに「この物語は…

  • 漫画/「環と周」よしながふみ 感想(ネタバレ)

    「環と周」(たまきとあまね)は、「ココハナ」(集英社)にて連載された漫画作品 「大奥」「きのう何食べた?」などのヒット作を持つ、よしながふみの最新作 (よしながふみ「環と周」集英社マーガレットコミックス) 「環と周」読みました! 「きのう何食べた?」の新刊22巻と同日に発売されてまして、これは両方購入するでしょう。( ゚д゚)ウム 内容は様々な時代に生きた、「環」と「周」という名の2人の人物の愛の物語を綴ったオムニバスですな。 短編5話とエピローグからなり、読みやすいです。 様々な時代というのは、江戸時代から現代までありましてね、環と周はある時は男と女ですし、ある時は女同士だったり男同士だった…

  • 本/「池田理代子 第一歌集 寂しき骨」池田理代子

    2022年に刊行された「ベルサイユのばら」の作者が短歌とエッセイで綴る、私的で普遍的な11のテーマによる歌集「寂しき骨」 (「池田理代子第一歌集 寂しき骨」集英社) 戦争に行った父、最後の恋、老いと向き合う 池田理代子さんと言えば、1972年に「週刊マーガレット」で連載され一世を風靡した「ベルサイユのばら」だ。 他にも「オルフェウスの窓」(1975年)とか好きな作品はたくさんある。 華やかなイメージの「ベルサイユのばら」も連載当時は「少女漫画で歴史物は当たらない。女や子どもに歴史なんてわかるわけがない」などと言われたのを(失礼しちゃうわね~)見事に大ヒットさせた。 そんな作者が、90年代になっ…

  • 読んだ本の感想まとめ(箇条書き)

    最近の読書傾向ですが、ちょっと何を読んだっけか?ちっとも思い出せない。 今は読書メーターとか使ってないし、何も書き残してなかったので、読んだはずの本の題名はもうすっかり忘却の彼方でして、けっこうヤバイ。 とりあえずkindleのライブラリと購入した本を見ればいいわけですが、kindleはともかく、紙の本はもう本棚に入りきらずあたかも天に満ち地に満てるがごとき充満し、要するにあたしの部屋は漫画と本だらけのちょっとしたゴミ屋敷なので探すのが大変。ってか、めんどくさいなーもー。 っちゅーことで、最近読んだはずの本の感想をまとめておきます。ほとんど自分用ですけどね。 「ハンチバック」市川沙央 第169…

  • 漫画/「死役所」24巻 あずみきし 感想(ネタバレ)

    「死役所」は「月刊コミックバンチ」(新潮社)にて2013年から連載中。 あの世とこの世の境目にある、市役所ならぬ「死役所」は死後に自分の死の手続きをする場所。 自殺、他殺、病死、事故死・・・「死役所」には色んな死者が訪れる。 (あずみきし「死役所」24巻 新潮社バンチコミックス) 「死役所」24巻読みました! 今月は何かと野暮用が多くなかなかブログが更新できないわ。 「死役所」は1~2話で完結する短編漫画なので、最初から読まなくても、途中から読み出しても大丈夫。どの巻も面白いしハズレがないです。 人は死んだら死役所へ行き、四十九日以内に成仏するか、もしくは冥途の道を彷徨うかを選択します。 成仏…

  • 漫画/「火の鳥 望郷編」手塚治虫 (ネタバレ)

    言わずと知れた手塚治虫の有名漫画作品。 その血を飲めば永遠の命を手に入れられるという「火の鳥」を巡って、ちっぽけな人間たちがすったもんだする壮大な物語なの。 望郷編は「火の鳥」の第8章で、ロミという一人の女性の一生と惑星エデン17の盛衰が描かれたSFですのよ。 (手塚治虫著「火の鳥」全16巻kindle版) なぜ今「望郷編」がアニメ化? 「火の鳥」を読みたいと思った時にまずわからなくなるのが、種類が多すぎて「どれを読めばいいのか?」ですねん。 複数の出版社から出ているのだが、それぞれに手塚治虫による加筆修正がなされていて中身が一緒じゃないのよさ。アッチョンブリケー 特に「望郷編」はご本人により…

  • 今月読んだ漫画感想(箇条書き)

    やっと少しづつですが秋の訪れを感じるようになりました。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 今月読んだ漫画感想を箇条書きにまとめましたので、しばしおつきあいくださいませ。 (「夏目友人帳」30巻 緑川ゆき 白泉社 花とゆめコミックス ) 夏目友人帳 30巻 緑川ゆき いつも癒しをありがとう ・「友人帳」とは、夏目氏の交友録ではなく、祖母・夏目レイコが勝負を挑み、負かした妖怪たちの名前が書いてある契約書の束。「友人帳」に名のある妖怪たちを統べることができるブツなのだが、主人公・夏目貴志は妖たちに名前を返していこうとする奇特な高校生。 ・故箱崎氏の孫・紅子から祖父の屋敷に幽霊がいるのではないかと相…

  • 映画/「アジョシ」懐かし映画感想

    「アジョシ」は2010年の韓国興行収入1位を記録した韓国映画。 主演は当時の韓流ブームの立役者「韓流四天王」の1人ウォンビン。 (「愛の不時着」のヒョンビンとは全くの別人よ) ちなみにアジョシとは韓国語でおじさんの事。 (「アジョシ」イ・ジョンボム監督/119分/2010年/韓国) ウォンビン演じるテシクは世間に背を向けて孤独に生きる男なのよ。 それはなぜなのか? 彼が細々と営む質屋によくやって来るのが、隣に住む少女ソミ(キム・セロン)でしてね、この少女がとっても薄幸なのです。 ソミはダンサーでジャンキーの母親と2人暮らしで、母親からも誰からも相手にされない子です。 キム・セロンは見るからに幸…

  • 漫画/「ダーウィンクラブ」6巻 朱戸アオ 感想(ネタバレ)

    CEOと従業員の経済格差が広がるGAFA的巨大企業に、次々とテロを仕掛ける謎の組織「ダーウィンクラブ」をめぐるクライムサスペンス。 クラブに潜入した石井大良(たいら)は、復讐を果たせるのか!? 「ダーウィンクラブ」6巻読みました。 (「ダーウィンクラブ」朱戸アオ 6巻 講談社モーニングKC) いよいよ、とうとう、ついに完結!! どうもこの頃「ダーウィンクラブ」とか「ダーウィン事変」とか「ダーウィンなんちゃら」とか紛らわしくって、世はまさにダーウィンブームですかね?ちょっとダーウィン食傷気味じゃないかしら? あ~、いよいよ最終巻~ 新刊が出る度に読むのが楽しかったし、作者の人が一生懸命に描いてる…

  • 漫画/「綿の国星」大島弓子 もう一度読みたい名作漫画

    「綿の国星」は1978年から1987年にかけて白泉社「LaLa」にて連載。 擬人化された白い子猫「チビ猫」を主人公とした短編連作集。 (「綿の国星」全4巻 大島弓子 白泉社文庫) 人間にとって猫とは? 大島弓子の代表作と言えば「綿の国星」だと思うんだが、何度読んでも面白いのよ。 昔の漫画なのに今読んでもちっとも古びていない。 大島弓子の作風はどうにもチマチマした感じのコマに、花やらリボンやら何かフワフワした可愛くて繊細なもので溢れている。 優しく幸福感に満ちた世界に読者を連れて行き、時折泣きたくなるような切なさで一杯にしたり、「なんかよくわからんけど深いっ」と思わせたりする。 そうして「綿の国…

  • 漫画/「アンダーニンジャ」11巻 花沢健吾 感想(ネタバレ)

    実は忍者は今でも存在していて秘密裡に暗躍している。 現代に生きる忍者奇譚「アンダーニンジャ」は週刊ヤングマガジンにて2018年から連載中。 (「アンダーニンジャ」11巻 花沢健吾 講談社ヤンマガKC) アニメ化だなんて、あのシーンはどうするのかしら? 主人公が8巻で死んでしまった、とんでもない漫画「アンダーニンジャ」です。 死んだと見せかけて実は生きてるんだろうと思ってたけど、どうやらコレが本当に死んだっぽい。 九郎だけにクローンだったという笑えない冗談みたいな成り行きで、雲隠兄弟がワラワラと登場してきましてね。 この後どうなっちゃうんだろうと混乱してたら、シレっと主人公が十郎に入れ替わってま…

  • 漫画/「不滅のあなたへ」⑳ 大今良時 感想(ネタバレ)

    「不滅のあなたへ」は「週刊少年マガジン」にて2016年から連載中。 不死身の体を持ち、どんな姿にもなれ、どんな物でも作り出す不思議な力を持った存在「フシ」の物語。 第一部「前世編」第二部「現世編」に続き、第三部「来世編」が始まったのよ。 (「不滅のあなたへ」20巻 大今良時 講談社コミックス) 今度は「来世編」か~ あたしは基本的に「永遠の時を生き続ける美しきバンパネラの物語」とか愛してるんで、不死身の美少年の物語も好みではありますが。 最初の「前世編」が非常に面白かっただけに期待し過ぎたのか、「現世編」は正直言ってあまり面白くなかったです。 いい場面も勿論あったんですが、あたし的には「壮大過…

  • 最近読んだ漫画感想箇条書き

    「暑すぎる!」とぼやいてばかりいたら、もう8月も終わりじゃないですかー! とりあえず恒例化しようと思ってる「最近読んだ漫画感想箇条書き」をまとめてみたのでおつき合い下さいませ。 ちったあ涼しくなってくれよー (「メイドインアビス」12巻 つくしあきひと 竹書房バンブーコミックス) メイドインアビス⑫ つくしあきひと 深海七層 最果ての渦 ・大穴アビスに挑む、愛くるしい子供たちが情け容赦もない目にあう度し難いダークファンタジー。 ・アニメ2期で描かれた成れ果て村編が終り、奈落の底を目指し深界六層のさらに奥へと進む、リコとレグとナナチとファプタの4人そす。 ・出会った探窟隊「呪詛船団」の団長・神秘…

  • 漫画/「ここは今から倫理です。」➇ 天瀬シオリ 感想(ネタバレ)

    「ここは今から倫理です。」は2016年より「グランドジャンプPREMIUM」→「グランドジャンプむちゃ」で連載中。 高校で倫理を教える高柳先生が、今時の高校生たちのお悩みに独特のスタンスで向かい合う教師物語。 倫理とは何か? 倫理とは「あるべき姿」。 だもんで、人によって沢山の答えが出るのよ。 (集英社「ここは今から倫理です。」8巻 天瀬シオリ) 高柳先生、新しい学校へ転任す! 酷暑でございます。 自分がどんどんアホになってく気がする。 頭が働かんのよー! まあ十万年も前になるが、学校嫌いだった俺は夏休みが終わりに近づくと「あー学校行きたくねえな~」と憂うつだったのを思い出すよ。 学校は出会い…

  • 漫画/「ドリフターズ」⑦ 平野耕太 感想(ネタバレ)

    「ドリフターズ」は少年画報社「ヤングキングアワーズ」にて2009年から連載中の漫画 歴史上の人物がファンタジー世界に転移して戦う異世界トリップもの ちなみに「ドリフターズ」とは全員集合ではなく、英語で「漂流者、放浪者」などの意味よ(一応) (平野耕太「ドリフターズ」7巻) ああなんかねやっと新刊出たんですよね 5年振りじゃないかしらん。 お久しぶり過ぎて内容を忘れたので、まずは1巻から読み直しましたわ。 作者さま大病なさったようですがお大事になさってくださいませ。 もともと新刊なかなか出ない人だから気にしてません。 というわけで、マモン間原サルサデカダンで行われた「漂流者」と「廃棄物」の決戦。…

  • 漫画/「宮本から君へ」新井秀樹 感想

    「宮本から君へ」は講談社モーニングにて1990年~1994年にかけて連載 1992年に第38回小学館漫画賞青年一般部門を受賞した 文具メーカーの新入社員で仕事にも恋にも不器用な男・宮本浩が営業マンとして成長していく青春ストーリー (新井秀樹「宮本から君へ」全12巻) その時代の人に最も嫌われた漫画!? 前回は8月という事もあり佐藤秀峰の「特攻の島」について書いたのだが、今回は新井秀樹の「宮本から君へ」について書くよ。 なにやら同じ匂いがするからね。 この作品が連載されたのはバブル期なのだが、なんでも「その時代の人に最も嫌われた漫画」という珍奇な称号を持ってるらしい。 んな~? どういうこってす…

  • 漫画/「特攻の島」佐藤秀峰 感想

    佐藤秀峰は「海猿」や「ブラックジャックによろしく」などヒューマンな漫画作品で有名な人 「特攻の島」は芳文社「週刊漫画TIMES」にて2004年から2017年まで不定期連載された 太平洋戦争末期の「回天特別攻撃隊」を描いた戦争漫画の傑作よ (佐藤秀峰「特攻の島」全9巻) 前回は「黒い雨」という戦争映画について書いたんだけど、今回も戦争漫画なんだよね 暗くて気が重くなるかもしれんが、諸兄諸姉よ。 8月くらいは、あの戦争について考えるのも良かろう。 と俺は思ってるんだが、回天特攻隊って知ってる? ええ、知らないの~? じゃ、そこはかとなくあらすじを書いとくね。 (作品の舞台になった山口県周南市大津島…

  • 映画/「黒い雨」懐かし映画感想

    映画「黒い雨」は1989年公開の日本映画 原作は井伏鱒二の同名小説 放射能の二次被爆の恐ろしさや被爆者への差別などを、声高に訴えるでもなく、モノクロ映像で淡々と見せる (「黒い雨」1989年/今村昌平監督/123分) ピンぼけ写真でごめんなさいね 被爆後遺症に苦しむ人々の姿(泣)「正義の戦争より不正義の平和の方がまだまし」(同感) 昭和20年8月6日の朝、広島市に原爆が投下された。 閑間重松(北村和夫)は駅で被爆し、顔に軽い傷を負って原爆病だと診断されたが、妻のシゲ子(市原悦子)は自宅にいたため怪我もなく、姪の矢須子(田中好子)も爆心地からは離れた場所にいたので特に異常はなかった。 矢須子は重…

  • 芸術新潮8月号「青池保子騒がしき男たちとマンガの冒険」

    7月25日発売の「芸術新潮」8月号を表紙に惹かれて買っちゃった。 「エロイカより愛をこめて」の伯爵と少佐。 特集は「青池保子騒がしき男たちとマンガの冒険」。 70年代の大人気作「エロイカより愛をこめて」あるいは80年代の「アルカサル-王城-」を描いた青池保子氏は、今年でデビュー60年だそうだ。 今でも現役だなんてスゴイですわね。 (新潮社「芸術新潮」2023年8月号) 青池保子と言えば、何と言っても「エロイカより愛をこめて」だよね! 「エロイカより愛をこめて」(ビバプリンセス/76年)は、同時代に活躍した、たとえば萩尾望都や竹宮恵子などのいわゆる美少年が出てくる漫画とは一線を画していて、少女漫…

  • 漫画/「艮(うしとら)」山岸凉子 感想(ネタバレ)

    「艮」は今月発売の四つの短編からなる山岸凉子ホラー作品集。 【収録作】 「艮」講談社モーニング2014年2・3合併号~6号 「死神」幻冬舎comicスピカ2014年5月・6月号 「時計草」小学館ビッグコミック2018年12号 「ドラゴンメイド」講談社モーニング2021年46号 単行本初収録作品集。 (山岸凉子「艮」) 酷暑続きの毎日にコレを読めば冷房効果バッチリです この夏のあまりの暑さにこちらを読んで涼み給えとばかりに、山岸凉子傑作ホラー作品集が電子と紙で同時発売しているんだな。 山岸凉子作品にはホラー漫画も数多いが、クオリティの高さは圧倒的でして、本当にとっても怖いのだ。 あたしは以前「天…

  • 漫画/「蘇州夜曲」森川久美 もう一度読みたい名作漫画

    水の蘇州の花散る春を惜しむか柳がすすり泣く 昭和初年。 広大な中国大陸を後ろにひかえ国際都市として繁栄する上海。 そこは各国スパイが暗躍し犯罪シンジケートがしのぎを削る、東洋の魔都であった。 (森川久美「蘇州夜曲」) あたしは70~80年代の古い少女漫画を読むのが好きで集めてもいたが、実家の押し入れにしまい込むという保存状態の悪さからか本の劣化が進み、ある日、紙の黄ばみやシミを通り越し砂と化していた。 本が好きな割にちっとも大事にしない、とんだうつけである。 いかにもサバイバーなこの漫画本は、ちょっとAmazonで検索してみたら中古本が「2980円」の値がついていて、ビックリシタナモーである。…

  • 漫画/「波よ聞いてくれ」⑩(ネタバレ)感想

    4月発売のコミックス⑩巻の今さら感想。購入したまま感想書くのを失念しておりました。 2014年に連載が始まった「波よ聞いてくれ」えーもう⑩巻なのですねー 今回は酔いどれ女2人が雪の北海道で朋輩を救出しに行く話。 クマも冬眠中の極寒の2月、のはずが、冬眠しないヒグマ現る! そして鳴り物入りで始まった「バレンタイン・ラジオ」とかいうイベントはどうした? (沙村弘明「波よ聞いてくれ」10巻) 前巻の➈巻発売から1年3か月ほど経過してますな。 ➈巻の感想コチラ↓ www.akirainhope.com 今日も今日とて藻岩山ラジオ。 「バレンタイン・ラジオ」とかいうビックイベントらしきものの開催前夜に、…

  • 最近読んだ漫画感想箇条書き

    とりあえず、最近読んだ漫画の感想を箇条書きでしたためるナリ。 (芥見下々「呪術廻戦」23巻) 呪術廻戦㉓巻 芥見下々 ・ジャンプを引っ張る人気作品。アニメ2期も開始 ・九十九由基は4人しか存在しない特級呪術師のひとりで天元を狙い薨星宮(こうせいぐう)に現れた羂索(けんじゃく)と戦う。姐さんガンバ ・難しい漢字が多くてパソコンで出すの大変なんですけど ・みんな死にたがりだあ ・2018年9月にアメリカ政府と接触した羂索は「呪術師」をわかりやすく超能力者と説明。ちなみに呪術師って日本人しかいない ・呪力は人類史上最もクリーンなエネルギーで五条悟ひとりで一国の電力を賄えるとかのぶったま発言に乗ったア…

  • 映画/「天城越え」懐かし映画感想

    1983年(昭和58年)の松本清張の短編小説が原作のサスペンス映画。 (1983年/99分/三村晴彦監督) あなたと越えたい天城越え 静岡で印刷屋を営む小野寺(平幹二郎)のもとへ田島と名乗る老人(渡瀬恒彦)が訪れ、ある印刷を依頼するがそれは「天城山の土工殺し事件」に関する物だった。 なぜか小野寺は激しく動揺し、そこから30年前の回想が始まるのだ。 昭和15年夏、下田。 14才だった小野寺少年(伊藤洋一)は母と叔父の情事を目撃し亡き父を裏切った母が許せず、静岡にいる兄の所へ行こうと下田から天城峠を越えた。 鬱蒼とした山の中を出会った旅の呉服屋と同道したが、男と別れると寂しい山中にひとりとなり日も…

  • 漫画/「後ハッピーマニア」④ 安野モヨコ 感想(ネタバレ)

    いやもう愛とか不倫とか共感できるのは加齢しかないけど面白い かつて90年代を席巻した伝説の漫画「ハッピーマニア」の続編。 15年後のシゲタカヨコは45才でフクちゃんは51才である。 いやいや誰でも年は取りますよ。 問題は「結婚=ハッピーじゃなかった」ってことでして、第④巻のネタバレかつ感想をそこはかとなく書いとく事にする。 (安野モヨコ「後ハッピーマニア」④巻) まずはザックリあらすじをば。 自分にぞっこんだったはずのタカハシから、よもやまさかの離婚を突きつけられ別れることになってしまったカヨコ。 ➂巻の感想はコチラ↓ www.akirainhope.com 結婚というのは向いてる人と向いてな…

  • 漫画/「みちかとまり」田島列島 感想(ネタバレ)

    (田島列島「みちかとまり」既刊1巻) 田島列島最新作!この帯だけでもう売れそう まずは、ザックリとあらすじをば。 長閑な田舎に暮らす8才のまりが、竹やぶで出会った不思議な少女がみちかちゃんだ。 みちかちゃんは竹やぶに落ちていた。 ってか、もう人間が「落ちていた」って言い草からしてけったいな話でして、通りがかったおばちゃんによれば「ここの竹やぶには時々子どもが生えてくる」と言うのである。 ほーん、タケノコ?あるいはかぐや姫だろか? みちかちゃんは学校へも行かず「あの子は学校へ行かなくていいんだよ」とおばちゃんが言うのを聞き「そんなルールがあるのか!どうしたら学校へ行かなくてすむんだろう」と、まり…

  • ディアギレフとニジンスキー

    天才ダンサーの裏切りを許さなかったパトロン 1890年、ヴァーツラフ・ニジンスキーはロシア帝国キエフ(現ウクライナ)に生まれた。 両親はポーランド人でドサ回りのダンサー。 3人兄妹の真ん中で、幼い頃に父親は若い愛人と出奔してしまった。 9才でサンクトペテルブルクのロシア帝室マリインスキー劇場付属舞踊学校に入学すると、めきめき頭角を現したニジンスキーはその輝かしい才能で「もはや何も教えるものはない」と言われるほどでして、卒業後はマリインスキー劇場の主役に抜擢。 ただどうも多動っぽい子どもだったらしい。 (「薔薇の精」1911年) たくましい肉体と中性的な身のこなし、なにより卓抜した技術は跳躍力で…

  • 映画/「さらば、わが愛 覇王別姫」感想

    7月に4K版が全国で順次公開!スクリーンでレスリーに会わねば 幼い頃から京劇養成所で厳しい訓練を受けながら兄弟のように育った2人。 しかし子どもを京劇役者として育てしかも至難の芸を身につけさせるというのはまさに極限の行為である。 過酷な指導は子どもの自殺者が出るほどで現代なら虐待と批判されるレベルだ。 成長した2人は立役者の段小樓と女形の程蝶衣としてコンビを組み「覇王別姫」の演目で当たりを取る。 蝶衣は小樓に思いを寄せているが、小樓は娼婦の菊仙と結婚してしまうというね。 とまあ、そんな内容なのだが、蝶衣を演じているのは香港の大スターだったレスリー・チャンでして、豪華な舞台衣装に身を包んだレスリ…

  • 漫画/「大乱 関ヶ原」宮下英樹

    4月に①巻が刊行されてて感想を書くつもりだったのに失念しておりました 「センゴク」の宮下英樹の新作。 これは「センゴク」外伝とかではなく、新たな物語としての「関ヶ原の戦い」を描くつもりらしいです。 とはいえ、キャラは全く「センゴク」でございますがな。 (宮下英樹「大乱関ヶ原」既刊1巻) 「関ヶ原の戦い」は、1600年徳川家康を中心とした東軍と石田三成を中心とした西軍が美濃の国(現在の岐阜県)関ヶ原で行った戦いで、家康が勝ちを収め江戸幕府を成立させた云々は誰でも知っています。 天下分け目の戦いと言われてるのに実際は半日でけりがついたのは、家康が老獪な政治力でもって開戦前から入念な調略工作や周到な…

  • 漫画/「光が死んだ夏」感想

    (モクモクれん「光が死んだ夏」既刊3巻) 「光が死んだ夏」なんだか陳腐な青春漫画みたいなタイトルだね などと思いながら、あたくし開いたのですが衝撃の滑り出し。 冒頭いきなり黒髪の少年が蝉しぐれの中でアイスを食べながら 「お前やっぱ光ちゃうやろ」ともう1人の少年に言うわけです。 するとその子はたいそう驚いた表情で 「完璧に模倣したはずやのに・・・」 とつぶやくと顔が半分溶けだしてしまうんです。 わーなんだこれー! 「寄生獣」みたいな話だったのー? もう前菜も食べずいきなりメインを出されたみたいな気分でして、最初からめっぽう面白いです。 2人の少年はとある村の集落で暮らす高校生のよしきと光という幼…

  • 漫画/「セシルの女王」こざき亜衣 感想

    先月イギリスでは国王チャールズ3世の戴冠式が行われ歴史と伝統を感じさせる豪華絢爛な儀式でしたね。 自分には関係ありませんがイギリス国民からの人気はどうなんですかね? お母さんのエリザベス2世は敬愛されてる様子でしたが。 ところでエリザベスと言えば、やっぱ英国史上有名なのはエリザベス1世でございますよ。 「セシルの女王」の女王とはエリザベス1世でして、セシルとは女子の名ではなくエリザベス1世の忠臣ウイリアム・セシルの物語です。 (こざき亜衣「セシルの女王」既刊4巻) 16世紀のテューダー朝イングランドでは「ジェントリ」と呼ばれる新勢力が絶対王政を支えました。 いまや地主として地域に大きな力を持つ…

  • 映画/「必死剣鳥刺し」死んだと見えた主人公が一瞬で繰り出す鳥刺しがかなりのスゴ技

    仕掛人・藤枝梅安役がハマってた豊川悦司さん主演の2010年の映画作品。 原作は藤沢周平の隠し剣シリーズの一篇「必死剣鳥刺し」。 江戸時代の東北の小藩・海坂藩が舞台です。 (「必死剣鳥刺し」2010年/114分/平山秀幸監督) これがまた、いきなり豊川さん演ずる兼見三左エ門が藩主・右京太夫(村上淳)の愛妾・連子(関めぐみ)を刺殺する、という大それた事件を起こす場面から始まります。 連子は美貌で才気のある女性ではあるのですが、殿の寵愛をいいことに政治に口を出し過ぎるため藩政は混乱に陥っています。 まあ、一番悪いのは側室に入れあげるバカ殿なんですがね。 典型的なバカ殿と悪女に家臣が苦労させられて見て…

  • 梅安乱れ雲 仕掛人・藤枝梅安 (五) 池波正太郎

    (池波正太郎「梅安乱れ雲」仕掛人・藤枝梅安⑤) なんといってもシリーズ最大の悪役は白子屋菊右衛門です。 菊右衛門は大阪から京にかけて一大勢力を持つ香具師の元締めでして、江戸進出を企み音羽の半右衛門と対立しています。 かつては梅安と相互信頼を築いていまして、牛堀道場の跡目事件でお尋ね者になってしまった剣客・小杉十五郎を一時預かってもらったんですがね。 小杉十五朗はそうとうな剣の使い手ですが根は律儀ないい青年なので、彼を仕掛人になどしたくなかった梅安は約束をたがえて小杉を仕掛人として使った菊右衛門と全面対立。 「ああんソッチがそのつもりなら今まで面倒みてやったのに可愛さ余って憎さ百倍!」とばかりに…

  • 漫画/「ダーウィンクラブ」➄ 朱戸アオ(ネタバレ)ダーウィンクラブのルールが怖すぎた!

    朱戸アオさんの新刊が出たら必ず買うんですが、現在連載中の「ダーウィンクラブ」ついに➄巻が出ましてもうチョー面白いです。(なんて頭の悪そうな感想) まずこれまでの話をざっと書いておきますと、世界中に経済格差が広がった現代でGAFA的な巨大企業が次々とテロで狙われていくんです。 これを仕掛けた犯罪組織の中に、子どもの頃父親を殺害した犯人を発見した元警察官・石井大良(たいら)は、「ダーウィンクラブ」という謎の組織を突き止め潜入をします。 このクラブは秘密結社のような体で「正しい事をしろ」とか「他人を助けてやれ」とかめっちゃまともな教えを垂れながら、同時にテロを起こし人を殺してるわけでして。 なんか独…

  • 漫画/「平和の国の島崎へ」原作 濱田轟天・画 瀬下猛 感想

    日本は平和ぼけな国だと言うんですが、それは重大な問題だと思い始めたのよ。 「北朝鮮からミサイルが飛来するからただちに避難しろ」って言われてもアータ!いったいどこにウクライナのような身を守れるシェルターがあるのかな。 避難所はあってもそこはシェルターではないわけで。 中国や北朝鮮からミサイル攻撃を受けた場合、あたしゃどこへ逃げたらいいのさ(;´д`)トホホ せいぜい地下鉄とかデパ地下とか身を隠せる場所に逃げ込むくらいですよね。 これが日本の避難システムの現状だと思うとなんかお粗末じゃないですか。 戦後78年だっけ?日本はずっと戦争がなかったから、もちろんそれはとても素晴らしい事なのですが、この平…

  • 義満と世阿弥

    京都駅からバスで10分弱の「今熊野」バス停で下車したら、南の方角に森のように見える一画が平安時代末期に後白河法皇によって創建された新熊野神社です。 永和元年(1375)この場所で劇的な出来事がありました。 時の将軍足利義満と観阿弥・世阿弥父子の出会いです。 足利義満と言えば、言わずと知れた室町幕府第3代将軍でして、室町幕府歴代将軍の中でも一番お馴染みな方じゃないですか。 源氏の名門に生まれた義満はわずか11才で征夷大将軍になり、南北朝合一を果たし足利政権を確立したやり手です。 また世界遺産の金閣寺を建立するなど北山文化を開花させ、室町時代の政治、経済、文化の最盛期を築きました。 この義満が愛し…

  • 映画/「ベニスに死す」感想

    (「ベニスに死す」1971年/ルキノ・ヴィスコンティ監督/130分) 仄暗い夜明け前の海を蒸気船は黒い煙を吐きながら静かに進んでいきます。 マーラーの交響曲第5番第4楽章Adagiettoが厳かに流れる1911年のベニスです。 映画の代名詞のようになったこの名曲は、映画の冒頭と最後にまた主人公アッシェンバッハの心の揺れや追憶の場面で流れます。 アッシェンバッハは著名な作曲家指揮者ですが、仕事に行き詰まり健康もすぐれないため休暇を取り一人この水の都にやって来たのです。 身も心も疲弊した彼の表情はバカンスなどとは程遠い物憂さで、蒸気船の中で見た化粧をした男に嫌悪感を覚えるわ乗り換えたゴンドラでは船…

  • 漫画/「これ描いて死ね」③(ネタバレ)感想

    「マンガ大賞2023」受賞ということで4月発売の3巻の感想をなんとなく書いときます。 (とよ田みのる「これ描いて死ね」3巻) ゆうてこの絵柄を見ただけで普段なら絶対買わんと思ふね。 舞台は伊豆王島という東京の離島でしてね、主人公の安海相(やすみあい)は漫画が大好きな女子高生で漫画に夢中なんですが、もうね冒頭から「エ~?コロコロかよ~」と見まがうばかりの古い感じの絵とか子供っぽいキャラとか主人公としゃべるタヌキとか恐怖しかなく、あたくし最後まで読み切れるだろうかと不安になりました。 さらに「漫画なんてすべて嘘です!」と相にダメ出しで全否定する手島先生に「今時こんな教師いるかね?」と痛さ倍増。 と…

  • 漫画/「昭和天皇物語」⑫ 能條純一 感想

    1936年(昭和11年)2月26日、日本を揺るがす未曽有のクーデター未遂事件「二・二六事件」が勃発しました。 陸軍の「皇道派」に属する青年将校22人が約1500人の部隊を率いて武力蜂起したのです。 (能條純一「昭和天皇物語」12巻) 二・二六事件の背景にあったのは陸軍内の統制派と皇道派の派閥抗争でした。 イヤだイヤだ。軍人のくだらない勢力争い。 事件の前は統制派有利の状況でして、統制派は陸軍中枢の高官が中心で陸大卒のエリートなんですね。 皇道派の人は陸大出身者はほとんどいません。 当時の日本は世界恐慌による深刻な不景気で都市部では失業者があふれ地方の農村では娘を売る家も出るほどの窮状でした。 …

  • 漫画/「恋じゃねえから」渡辺ペコ 感想

    ある日土屋茜(40才・主婦)は、中学時代の学習塾の講師だった今井先生が彫刻家になってることを知ります。 彼が発表した「少女像」という作品は中学時代の親友・川瀬紫(ゆかり)にそっくりでした。 26年も前の紫の姿と苦い記憶が茜の脳裏に蘇ります。 (渡辺ペコ「恋じゃねえから」既刊2巻) 時はゆっくりと、だが確実に過ぎるものです。 まだ子どもだった中学時代の、束の間だけど現実にいた絶対に取り戻せない唯一の友達紫のことは、40才になっても茜の心の奥に深く刻まれていました。 ひとり娘は中学生となり夫は元同僚で出産を機に会社を辞めた茜は今はフリーで翻訳の仕事をしています。 そんな決して悪くない今の境遇も茜に…

  • オスカー・ワイルドの話

    ご存知のようにイングランドで同性愛が合法化されたのは1967年と割と最近です。 映画「モーリス」では、主人公モーリス(ジェームズ・ウィルビー)と愛し合うクライヴ(ヒュー・グラント)が、学生時代の友人が同性愛者として逮捕されたのを知り愕然とするシーンがありました。 同性愛が罪というのは道徳的にけしからんというレベルではなく、本当に犯罪者として投獄されてしまうんです。 「モーリス」は「君の名前で僕を呼んで」の脚本のジェームズ・アイヴォリーが1987年に監督したイギリス映画でございます。 20世紀の初め英国のケンブリッジを舞台にモーリスとクライヴは愛し合いますが、クライヴは世間体を守る為にモーリスへ…

  • 漫画/「ダーウィン事変」➄(ネタバレ)感想

    好むと好まざるとに関わらず、半分ヒトで半分チンパンジーの「ヒューマンジー」チャーリーは動物の権利を求めるヴィーガンテロリスト集団「動物解放同盟(ALA)」との戦いに巻き込まれてゆくわけです。 アニマルライツ(動物の権利)とは、動物には人間からの苦痛を被ることなく動物らしく生きる権利があるということです。 でもたとえば肉食や動物実験など動物を利用することを人間の社会からなくすなんてできるでしょうか? そしてチャーリーの生物学上の父であるグロスマン博士はなぜ「ヒューマンジー」を作ったのでしょう? (うめざわしゅん「ダーウィン事変」5巻) チャーリーの母であるチンパンジーのエヴァが前巻で亡くなったの…

  • 漫画/「ばるぼら」手塚治虫 感想

    手塚治虫が70年代に描いた「ばるぼら」はインモラルな匂いのする大人の漫画です。 主人公の美倉洋介がバルボラと出会う書き出しからして良いのだ。 都会が何千万という人間を飲み込んで消化し、 垂れ流した排泄物のような女 それがバルボラ 私が彼女に遭ったのは新宿駅 群集から少しはなれて、 柱のかげにうずくまった彼女を見て、 気分でも悪いのかと医務室へ連れてったのが最初である と、来たもんだ。 (手塚治虫「ばるぼら」全2巻) 当時はフーテンと言ったらしいですが、これはまあどう見ても薄汚れたホームレスの若い女です。 新宿駅で行き倒れになりながらヴェルレーヌの詩を口ずさんでいるという変わり者ですが、美倉はバ…

  • ランボーとヴェルレーヌの話

    日本でも馴染みの深いフランスの象徴派詩人ポール・ヴェルレーヌは、1844年ドイツに隣接したメスの裕福な家庭に生まれ、21才で処女詩集「サテュルニアン詩集」を刊行します。 25才で結婚し長男も生まれますが、ヴェルレーヌは少年時代から自分がホモセクシュアルである事に気づき悩んでいましたから結婚することで自分を変えたかったのです。 そんなヴェルレーヌの前に、まるで運命のように現れたアルチュール・ランボーは弱冠17才の美貌の少年です。 ランボーは1854年にシャルルビルで生まれ、父は軍人でしたが後に両親は離別しています。 地元では神童と言われ15才から詩作を始めましたが、親も地元も嫌いだったランボーは…

  • 漫画/「消えたママ友」野原広子 感想

    仲良くしてたママ友の有紀ちゃんがある日突然いなくなってしまったのです。 子供が同じ保育園に通うママ友の4人は、春ちゃん、ヨリちゃん、友ちゃん、有紀ちゃんと呼び合う仲良しグループでしたが思いもかけない事件が勃発。 失踪か。家出か。息子のツバサ君を残していったことから男と逃げたんじゃないか?と悪い噂は保育園のママたちの間に瞬く間に広がります。 (野原広子「消えたママ友」) 「有紀ちゃんはそんな人じゃない!」と必死に味方する春ちゃんは常日頃元気のいい息子コー君の育児を奮闘中です。元気が良すぎて謝ってばかりですが決してコー君は意地悪な子ではありません。そう言ってかばってくれたのは有紀ちゃんだったのに。…

  • 漫画/「ヘウレーカ」岩明均 感想

    今回ご紹介しますのは、岩明均が「ヒストリエ」に先がけて2001年から2002年に描いた歴史漫画「ヘウレーカ」です。 さて「ヘウレーカ」とは、シチリア島シラクサのヒエロン2世から金の王冠の純度を調べるよう命じられたアルキメデスが、風呂に入って湯が溢れるのを見てアルキメデスの原理のヒントを発見したという故事がありますが・・・その時叫んだ言葉が「ヘウレーカ(わかったぞ)!」だと言われています。 (岩明均「ヘウレーカ」全1巻) 舞台は第二次ポエニ戦争中の紀元前214年から212年にかけて発生したシラクサ包囲戦です。シラクサはシチリア島の大都市でローマと同盟を結んでいましたがそれを破棄してカルタゴと結ん…

  • 漫画/「昭和天皇物語」能條純一 感想

    2017年にこの漫画の連載がビックコミックオリジナルで始まった時、正直あまり読む気持ちが起こらなかったものです。 天皇が主人公の漫画って画期的な気もするけど学校の教科書みたいな内容だったり単なる伝記だったらつまらないなと思いました。 しかし能條純一先生であった。 「哭きの竜」の。 しかも原作は半藤一利の「昭和史」なのである。(なんか最強の布陣) これがまた読み始めると面白くて、昭和天皇の人生を知ることは昭和の歴史を知ることでした。 (能條純一「昭和天皇物語」既刊11巻) 当然ながら昭和天皇が生まれた当時の皇室は現代とはまったく違います。 子供は生まれると里子に出すしきたりで親子は一緒に暮らしま…

  • 漫画/「ダーウィンクラブ」④ 朱戸アオ (ネタバレ)感想

    世界中の超巨大企業にテロを仕掛ける謎の組織「ダーウィンクラブ」。 クラブの人間に取り入り組織への潜入を目指す元警察官・石井大良(たいら)は言われるがまま爆弾を運んでしまう。 クラブに認められた大良の元に1枚のカードが届いた・・・・ (朱戸アオ「ダーウィンクラブ」第4巻) 好むと好まざるとに関わらずテロの片棒を担がされてしまった石井大良ですが、もはや立ち止まることはできません。自責の念に駆られながらもう進むしかないと心は叫びます。ダーウィンクラブはこれまでもこれからもテロをやり続けるのですから(かつて大良の父を殺害したように)なんとしてもつぶさねばならぬと決意します。 飄々としてつかみどころがな…

  • 漫画/「シグルイ」原作南條範夫・ 漫画山口貴由 感想

    今回取り上げますのはあたしの大好きな漫画「シグルイ」でございます。 「シグルイ」は2003年から2010年に連載されたのですが久し振りに再読したらやっぱ面白いですねえ。 この作品の特徴でもある残酷な描写がかなり好き嫌いが分れるかもしれませんが。 (山口貴由「シグルイ」全15巻) 「シグルイ」の原作は南條範夫の時代小説「駿河城御前試合」でして、これは寛永6年9月の駿府城主德川忠長の11番の御前試合をモキュメンタリー設定で書いた作品です。ちなみにモキュメンタリーとは虚構の物語を事実を伝えるドキュメンタリーのごとく演出する表現のことです。 忠長は3代将軍家光の実弟ですがご乱行の数々もあって堪忍バッグ…

  • 映画/「仕掛人・藤枝梅安」感想

    もう何度も実写化されておりますが・・・「仕掛人・藤枝梅安」が映画化とな! なぜに今? と思いましたら、なんでも2023年は原作者の池波正太郎生誕百年だそうですよ。 (「仕掛人・藤枝梅安」河毛俊作監督/134分)) 藤枝梅安(豊川悦司)は品川台町に住む表の顔は腕の良い鍼医者ですが裏では世の中のためにならない悪人を闇に葬り去る仕掛人です。 ある日同じ仕掛人仲間で梅安がただ一人心を許している彦次郎(片岡愛之助)の所へ泊まりました帰途、多数の刺客に襲われる浪人石川友五郎(早乙女太一)の壮絶な斬り合いを目撃します。 石川の凄腕を目の当たりにした梅安は間合いを取りながら「俺は鍼医者だが医者の出る幕はないね…

  • 漫画/「ノイズ」筒井哲也(ネタバレ)感想

    のどかな田園が広がる限界集落にてイチジク農園を営む泉圭太のもとに14年前に女子大生ストーカー殺人を犯した元受刑者が現れます。平穏な町に響き始めた不協和音は徐々に拡大していくのです。 (筒井哲也「ノイズ」全3巻) いきなりですが、ぶっちゃけ筒井哲也氏の作品てイマイチ乗り切れないです。 日本よりフランスで先に人気が出たという変わった経歴で、ま逆輸入みたいな漫画家先生です。フランス語圏にはバンドデシネという漫画文化がありますし気になりましてこれまでの作品も読みましたが絵は素晴しく上手ですう。でもいつも若干惜しい感じが・・・(スミマセン。ファンの人はもう読まないでください) イズミ農園を経営している泉…

  • 漫画/「黄泉のツガイ」③ (ネタバレ)感想

    東の村で生まれた夜と昼を分かつ双子は夜に生まれた兄はユル朝に生まれた妹はアサです。しかしユルがアサだと思っていたのは偽物で私こそ本物とアサを名乗る娘に村を襲われ平穏だった生活は終わりを告げます。左右様を従えツガイ使いとなったユルは下界でデラとハナの協力を得て両親の行方を知るためアサを探し影森家とぶつかり合う。 いったい誰と誰が戦ってるんだという話ですが、摩訶不思議アドベンチャーな結界の中で昔の暮らし(これはまだ鉄砲がない弓矢の時代です)を送る村落「東村」と東村から下界(現代の日本)に分家して村とは決別した「影森家」でして、アサは影森家に身を寄せています。 しかしながらアサでさえ正体がはっきりし…

  • 漫画/「10DANCE(テンダンス)」井上佐藤 感想

    BL誌から青年誌に移籍した経歴を持つちょっと珍しいタイプの競技ダンス漫画「10DANCE(テンダンス)」です。ほぼ2年振りに新刊の➆巻が発売されたのでなんとなく感想をしたためる次第ですが、考えたらこの作品ももう10年位連載してるはずですが2人が出会ってから時間的な経過はまだ1年経ってないのです(長期連載あるある) (井上佐藤「10DANCE」既刊7巻) 2人というのはラテンの日本チャンピオン鈴木信也とスタンダードの日本チャンピオン杉木信也です。この天才ダンサー2人は名前が一文字違いなのですが、ダンスのスタイルも見た目も性格もまったく対照的です。 競技ダンスにはスタンダードとラテンがあって通常こ…

  • 漫画/「五色の舟」近藤ようこ 感想

    川辺に舫った舟で暮らす見世物一座の5人はお父さんと昭助兄さんと清子さん、そして和郎(かずお)と桜です。お父さんは下駄屋で生まれたという人と牛のあいのこ「くだん」の噂を聞き買い取って仲間に加えようと一座を連れ岩国までやって来ます。 しかし未来を予言するという「くだん」は既に軍部の手に渡った後でして大枚をはたいてから接収されるよりはマシだと諦めるしかありません。 ところが和郎はトラックに乗せられた「くだん」の荷台を覆う帆布の隙間から覗く目が自分を見ていることに気づき、その日から同じような夢ばかり見るようになるのです。 (近藤ようこ「五色の舟」) お父さんはかつて旅芝居の売れっ子女形で雪乃助と言いま…

  • 漫画/「松かげに憩う」③ 天瀬シオリ 感想

    松下村塾の当時の松陰は27才くらいの書生であり藩の罪人であり実家の杉家に禁錮中の身で外出の自由もありませんでした。 その松陰がなぜそれほど松下村塾の門下生たちにやがては長州藩にそして社会に影響を与えるようになったのでしょうか?うむむ吉田松陰のどこがそんなにすごいのかを描いた漫画「松かげに憩う」③巻が刊行されましたのでなんとはなく感想を書く次第です。 (天瀬シオリ「松かげに憩う」3巻) 作者が松陰先生の漫画を描くことにしたきっかけは7年前、新選組が好きだったので京都で新選組巡りをした帰りの新幹線の中での友人との会話。「いうて幕末わからん事いっぱいあってさー、長州藩とか実はよく立ち位置わかってない…

  • 漫画/「列士満(レジマン)」松本次郎 感想

    よくぞここまで戦ったものです。 幕末の動乱期に生まれた幕府歩兵隊はまさに最新の銃で武装した洋式軍隊でしたが、水戸の天狗党やら長州の奇兵隊やらと戦うもまあろくな戦果も挙げぬうちに幕府が瓦解してしまいます。 もはや総大将の徳川慶喜公も上野のお山で恭順してると言うんですから、ならば彼らは誰の軍隊なのか。その答えは誰にもわからぬまま幕府歩兵隊は一人歩きを始め関東、東北、北海道を転戦しついに箱館にて降伏するまで官軍相手に戦い抜くことになるのです。 (松本次郎「列士満」) 鳥羽伏見の惨敗後、新選組の鬼の副長土方歳三が「これからは銃でないとだめだ」としみじみ語ったというのは有名な話ですが、武士の憧れ剣や槍の…

  • 映画/「カストラート」

    古い話で恐縮ですが、ポスト24年組のひとりたらさわみちには「バイエルンの天使」という代表シリーズがありますが、竹宮恵子がウイーン少年合唱団の大ファンだったのは有名な話ですから彼女のアシスタントをしていたたらさわが少年合唱団の漫画を描いたのは既定路線でありましょうか。 ところで2023年のウイーン・フィルのニューイヤーコンサートをテレビで見ていたら「ウイーン少女合唱団」が出演していまして、無知で知らなかったのですが「ウイーン少女合唱団」は2004年に結成されていて保守的なイメージのウイーンでも少女の合唱団が誕生していたかと思うと時代の変化に対応してるんだなと思いました(・∀・)イイネ!! まあそ…

  • 漫画/「花伝ツァ」木原敏江 感想

    1980年に発売された木原敏江の漫画 木原敏江といえば少女漫画誌「LaLa」の黄金期を支えた「摩利と新吾」、これはもう間違いなく不朽の名作ですが、和洋問わずの世界観で他にも素晴らしい作品が数多あるのです。 幻想ロマンといったスタイルの本格時代ものも忘れてはならず、人を喰う異形の怪物である「鬼」をテーマにした傑作もいくつかありまして「花伝ツァ」は上田秋成の「雨月物語」の一篇「菊花の約(きっかのちぎり)」を下敷きにした鬼と人間の悲劇的な愛の物語になっています。 (木原敏江「花伝ツァ」) その美しい若者は花車(かしゃ)といい応仁の乱も終わる頃に戦で都を追われたと里に住み始めたのですが、無口で雅やかな…

  • 漫画/「イノサン」「イノサンRouge(ルージュ)」坂本眞一 感想

    イノサンは井野さんではなく英語のイノセント(無垢)の事で、主人公のシャルル=アンリ・サンソン(実在)はムッシュー・ド・パリ(フランスの死刑執行人の頭領を表す称号)を務めた4代目サンソン家当主です。 「イノサン」が全9巻「イノサンRouge」が全12巻あって長いので適当に書き散らかしますが、18世紀フランスを舞台に処刑人サンソン一族の数奇な運命を美麗に描き上げた歴史漫画です。 (坂本眞一「イノサン」全9巻) まあひどいものです。死神だ、サンソンだ、サンソンに出くわしちまった、サンソンに触れたら悪魔に憑りつかれちまう。パリ市庁舎前で黒い外套を纏う父子の姿を目にした市民は穢れとでも言いたい不快さで顔…

  • 漫画/「劇光仮面」山口貴由 感想

    大学時代「特美研」という特撮愛好サークルに所属していた男。 かつての仲間の訃報を受け、自分が死んだら自分のスーツを皆の手で裁断してほしいという遺言にメンバーは再会する。 特撮にのめり込むあまり危険で実用性の高いヒーロースーツ「劇光服」を制作した「特美研」の若者たちの物語。 (山口貴由「劇光仮面」既刊2巻) 鏡に映る孤独な男の裸体はひどく痩せてあばら骨も浮き出るほどです。 生気もない希望も持たない創造する手も誰かと結ばれる本能に突き動かされることもない、ないないずくしの実相寺二矢(じっそうじおとや)29才、胸には空洞があるだけです。 ほとんど他者との会話のないアルバイト(模型製作とヌードモデル)…

  • 明けましておめでとうございます 映画/「ブータン山の教室」

    ご挨拶 昨年度はお付き合い賜り 誠にありがとうございました。 遅ればせながら 本年もよろしくお願い申し上げます。 映画/「ブータン山の教室」 パオ・チョニン・ドルジ監督 2021年公開/110分 これは新年にふさわしい心が洗われるようなブータン映画でしてね、ところでブータン知ってる? ブータンはヒマラヤ山脈の東の端にある仏教王国で人口は77,2万人、広さは九州くらいの小さい国なんですのよー。 2011年の東日本大震災の後にブータン国王が来日したのを覚えてませう? ブータンは「世界で一番幸せな国」だと言われていました。 しかし幸福度(脳内)の高さを誇った伝統の国も、いまや近代化の波に揺れているそ…

  • 2022年、生きるって大変ね~と思った話

    年末ですね。 今年も残すところわずかになりましたね。 自分という人間の2022年を振り返ってみますと、4月から職場が異動になりコミュ障には難度の高い仕事を仰せつかりましてね、合わせて引っ越しもしましたんで、慣れない環境のせいかストレスなのかわかりませんが、軽度のウツになってしまいました。 ここからオレの戦いの記録です。 夜寝ると途中で何度も目が覚めちゃう! 朝は朝でめっちゃメランコリーな気分! あわわ、どうしちゃったんだろう??? おかしいおかしいとずっと思ってたんですが、まさか自分がウツ病とは思いませんでした。 仕事もフツーに行ってたしブログも書いてたんです。 だけど落ち込んだ気分を抱えての…

  • 漫画/「末期ガンでも元気です 38歳エロ漫画家、大腸ガンになる」ひるなま 感想

    2021年に単行本化された「末期ガンでも元気です 38才エロ漫画家、大腸ガンになる」は、末期の大腸ガンを宣告されてからのエピソードを綴った超ポジティブな闘病記。 作者はBLを執筆していた漫画家です。 つい最近YouTubeのおすすめにこの漫画が急に出て来たのですが、作者の訃報を知り大変驚きました。 (ひるなま「末期ガンでも元気です38才エロ漫画家、大腸ガンになる」) 大腸ガン死亡数は日本人女性の第一位を占めていますが、大腸ガンは他の消化器ガンに比べて進行が遅いので、早期に発見すればほぼ治るそうですよ。 ただ大腸ガンの自覚症状はある程度進行してからでないと表れないことが多いので、自覚症状のないう…

  • 漫画/「ヴラド・ドラクラ」6巻 大窪晶与 (ネタバレ)感想

    「吸血鬼ドラキュラ」のモデルで「串刺し公」と恐れられた暴君・ヴラド3世の真実に迫る歴史漫画。 第6巻読みました! (大窪晶与「ヴラド・ドラクラ」6巻) 舞台は15世紀中期のヨーロッパなのです。 ヴラド3世のワラキア公国(現・南ルーマニア)は、南にオスマン帝国、西にハンガリー王国というふたつの大国に挟まれた小国です。 ヴラド3世の戦いを振り返る前巻までの感想はコチラ↓ www.akirainhope.com 前巻の第5巻では、いかにしてヴラド3世が「串刺し公」という恐ろしい異名で呼ばれるようになったかが描かれました。 1462年、オスマン帝国の征服王・メフメト2世がワラキア公国に侵攻し、対するヴ…

  • 漫画/「へうげもの」山田芳裕 感想

    「へうげもの」は2005年から2017年まで「モーニング」で連載されました。 主人公の古田織部は戦国から江戸時代にかけて生きた武将でして、千利休の弟子でもあった茶人です。 茶人て言うからシブいお人を想像してると全然違くて、もーねー腹がチギレるほど面白い人なんですよ。 (山田芳裕「へうげもの」全25巻) 安土桃山時代に流行した茶の湯では風流を楽しむ事を「数奇」と言いまして、茶道具は貨幣的な価値を持ち政治にも利用されました。 中でも「名物」と呼ばれる茶道具には、それ一個で城が買えるほどのどえらい値がついたのです。 時の権力者である織田信長は「世の中を治めるには武だけでなく箔がいる。織田にとって朝廷…

  • 漫画/「作りたい女と食べたい女」ゆざきさかおみ 感想

    チョット体調不良で更新出来なかったです。 もう年なので少し仕事するだけで疲れて回復に時間がかかってしまうのですがな。 冴えんなあ。 さて「作りたい女と食べたい女」読んでみました。 料理好きでたくさん作りたい女性と、食べることが好きでとにかくたくさん食べたい女性が、ひょんなことから知り合い互いに惹かれ合うという内容です。 (ゆざきさかおみ「作りたい女と食べたい女」既刊3巻) 料理が大好きな野本さんは、「料理は一汁一菜」と提案する土井善晴をリスペクトしてる女性(シブい!)ですが、なんでかデカ盛り料理やらゲームレシピの再現やらに憧れ、とにかく料理を大量に作りたくてうずうずしています。 しかし一人暮ら…

  • 本/「熱源」川越宗一 感想

    「熱源」は第162回直木賞受賞作。 樺太アイヌの闘いと冒険を描いた群像劇ですが、主たる登場人物は二人。 アイヌのヤヨマネクフとポーランド人のブロニスワフ・ピウスツキです。 (川越宗一「熱源」) アイヌは北海道にだけ住んでいたわけではないんですよ 北海道の北にある樺太(サハリン)は多様な民族が住まう島でしたが、日露戦争後は主に島の南側にアイヌが北側にはギリヤーク(ニヴフ)やウイルタといった、アイヌとは全く違う別の民族が住んでいました。 また北方領土の国後島や択捉島から点々と連なった千島列島もアイヌが住んでいた所でした。 (ヤヨマネクフが9才の時)樺太は1875年の千島樺太交換条約によって当時のロ…

  • 映画/「アンティーク~西洋骨董洋菓子店~」

    アマプラで懐かし映画を観ちゃいました。 2008年の韓国映画「アンティーク~西洋骨董洋菓子店~」です。 (「アンティーク西洋骨董洋菓子店」2008年/韓国/ミン・ギュドン監督/111分) これはよしながふみの漫画「西洋骨董洋菓子店」が原作でして、日本ではタッキー主演でテレビドラマ化されましたから覚えてる方もいるんじゃないかしら。 オサレなケーキ屋を舞台に、そこで働くイケメン4人が織りなすドタバタ人間模様なんですが、実は原作ではタッキーが演じてたエイジが主人公ではなく、洋菓子店「アンティーク」のオーナー橘圭一郎が主人公なんです。 タイトルの意味は、閉店した骨董店を主人公が買い取って改装した店でし…

  • 漫画/「コーポ・ア・コーポ」⑤ 岩浪れんじ (ネタバレ)感想

    大阪のとあるボロアパートに暮らす訳ありの人々の日常を描いた漫画「コーポ・ア・コーポ」は読むと癖になるかもしれませんよ。 今月発売の➄巻読みました! (岩浪れんじ「コーポ・ア・コーポ」5巻) 実写映画化決定とな! 川のほとりに建つ、築年数43年の二階建て木造アパート「コーポ」(フツーはコーポOOとかですが、ただ「コーポ」)は風呂ナシ、お湯も出ません。 これは、そんな古びたアパートに住まうどことなくヤバイ人たちの物語でして、そこはかとなく漂うのは底辺の匂いです。貧乏感と、あと昭和感だよな。 表通りから路地裏に入ると空気は濁り、アパートの共同玄関に靴を脱いでくと盗まれるから靴は部屋まで持って行くとか…

  • 漫画/「超人X」④ 石田スイ (ネタバレ)感想

    「超人X」はウェブサイト「となりのヤングジャンプ」にて、2021年5月から連載中の漫画。 「東京喰種」の作者が描く異能バトルアクション! (石田スイ「超人X」4巻) 「東京喰種」大ヒットしましたが、作者の人はその後どうしてたかと言うと、3年位ゲーム作ったり作詞したりしてたそうです。 前作が売れると次に何を描くのか、ファンの期待が高まる一方で漫画家は悩ましいと思うんですが、これは「超人」と呼ばれる異能力者たちが跋扈する暴力的な世界を舞台にしてます。 が、前作のような暗い雰囲気はないんです。(アレはアレで良かったですけどね) 今作は背景や仕上げもすべて一人で描いてるそうで不定期連載になっています。…

  • 本/「贅沢貧乏のマリア」群ようこ

    1987年に84歳で亡くなった作家の森茉莉は文豪・森鴎外の娘。 軽妙な語り口のエッセイを書く群ようこが1996年に発表した、森茉莉の生涯を辿った伝記小説。 (森茉莉 1903年~1987年 小説家・エッセイスト) 森家の長女として生まれた茉莉は蝶よ花よと育てられ、父の鴎外は茉莉を「お茉莉」と呼び、その溺愛っぷりは半端なかったそうです。 まあ男親が娘を可愛がる気持ちってのもわかりますが。 ええっ!?あの鴎外が?家ではそんなことを!と困惑しちゃうほど、その厳しいイメージとは全然違う超甘々な父親だった鴎外は、およそ親としての躾らしい事はまるっきり妻任せで、世の中の大事なこととか何も教えませんでした。…

  • 漫画/「ひらやすみ」④ 真造圭伍(ネタバレ)

    阿佐ヶ谷の古い一軒家でのスローライフを描いた日常系漫画。 2021年から「ビッグコミックスピリッツ」で連載中の「ひらやすみ」4巻読みました。 (真造圭伍「ひらやすみ」4巻) 「ひらやすみ」は気になる漫画である。 なぜなら主人公のヒロトが単なるのんびり屋さんとは思えないからである。 前巻まで 生田ヒロト(29才・フリーター)は、若い女は苦手だが老人からは愛される性格でして、ひょんなことから意気投合した和田はなえ(83才・年金暮らし)から、いつもただ飯を御馳走になっていまして。 その婆ちゃんがある日急死してしまい、遺言で婆ちゃんが住んでた家をもらうというね。 「アラアラそんなラッキーな話ってあるか…

  • 漫画/「牧神の午後」山岸涼子 感想

    「牧神の午後」は1989年に発表された山岸涼子の漫画です。 20世紀初頭、バレエ・リュスの創成期に活躍した天才バレエダンサー、ニジンスキーの悲劇の生涯が描かれてます。 (山岸涼子「牧神の午後」) さてニジンスキーです。 そしてバレエ・リュスですよ。 時は1909年5月パリ。 ロシアの興行師セルゲイ・ディアギレフは、シャトレ座でバレエ・リュス(ロシアバレエ団)を旗揚げしまして、公演は大成功を収めました。 当時フランスでは、バレエは低俗でバレリーナは娼婦ぐらいにしか思われてなかったのですが、ディアギレフはロシアから帝室マリインスキー劇場のバレエをまるごとパリに持ってきて、その芸術性の高さをパリの人…

  • 漫画/「神々の山嶺」感想 作・夢枕獏 画・谷口ジロー

    神々の山嶺(かみがみのいただき)は、夢枕獏による原作小説を谷口ジローが漫画化。 2021年、谷口ジロー好きなフランスでアニメ化されて、今年日本公開されたざんす。 (作・夢枕獏 画・谷口ジロー「神々の山嶺(いただき)」既刊5巻) わざわざ説明するまでもありませぬが、エヴェレストは世界最高峰の山であります。 この山が初登頂されたのは1953年でして、ニュージーランド人のヒラリーとネパール人シェルパのテンジンによってです。 しかしこれよりおよそ29年前の1924年に、エヴェレストの頂上は二人の人間によって踏まれていた可能性があるのです。 それがマロリーとアーヴィンでしてね、この二人はエヴェレスト山頂…

  • 本/「夜を賭けて」梁石日 感想

    梁石日(ヤン・ソギル)は1936年、大阪に在日朝鮮人二世として生まれまして、代表作である「血と骨」で描かれた通りの壮絶な少年時代を送りました。 22才の時、旧陸軍大阪造兵廠(ぞうへいしょう)跡の鉄屑掘りで勇名を轟かせた集団「アパッチ族」に参加し、この顛末を書いたのが、1994年に発表された小説「夜を賭けて」です。 この作品は直木賞候補にもなりました。 梁石日の小説は基本的に自分の人生や出自を描いたものが多く、それゆえの存在感というか臨場感というか、類を見ない面白さでしびれるんだよね。 (「夜を賭けて」梁石日) 戦時中大砲を主に作っていた大阪造兵廠は、十万坪にものぼる広さを持ち(現在大阪城ホール…

  • 漫画/「ひとりでしにたい」⑤カレー沢薫 感想

    悠々自適な老後を過ごしていたはずの伯母がまさかの孤独死。 ひとりでも潔く生きるために、鳴海(35才独身女性)は自ら終活を始める。 そもそも終活とは何をどうすればよいのか?これが難題である。 若いうちからしっかり準備するために、面白くてためになる終活マニュアル漫画。 (カレー沢薫「ひとりでしにたい」5巻) 30代で終活とはこれいかに 主人公の鳴海(なるみ)は美術館の学芸員なのですが、趣味はアイドル推し活でしてね、最近マンションも購入しお猫さまとの二人暮らしを満喫してますから、結婚する気などサラサラないのです。 彼女は実家に両親が健在でしてマンション購入時もいくらか援助してもらってるくらいですから…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akさん
ブログタイトル
akのもろもろの話
フォロー
akのもろもろの話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用