chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ak
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/02

arrow_drop_down
  • 漫画/「不滅のあなたへ」⑰ 大今良時

    不死身の体を持ちどんな姿にもなれどんな物でも作り出す不思議な力を持った存在「フシ」と、彼を観察する者や巡り合った人たちとの出会いと別れの物語。 (大今良時「不滅のあなたへ」17巻) ノッカーにも愛の概念があったのか?? 2016年から週刊少年マガジンで連載している「不滅のあなたへ」は第1部が完結し、13巻から第2部の現世編が始まってるんですが、フシを取り巻く環境は大きく変わりましたね。 これまではいつの時代のどこの国なのか、まあ架空の国っつー事でよかったんだけど、人の生と死をテーマにしたファンタジーな世界観とフシの美しい少年の姿がとても調和していて心惹かれるものがありました。 ところが現世編の…

  • ドラマスペシャル「父の詫び状」NHKオンデマンド

    あたくし最近NHKオンデマンドをよく見てるのです。 月額990円は果たして安いのか?高いのか?でもNHKの作品は金がかかってますから、いいものが見れるので今の所は満足しています。 これは1986年に放送されたドラマだそうで(古いねえ)向田邦子さんの同名随筆が原作になっています。 向田さんは1981年に飛行機事故で亡くなられていますから死後に制作されたものですね。 昭和だなあ まずざっくりあらすじを書きますと、舞台は昭和15年でございます。 田向恭子(向田をひっくり返してんだね)は父・征一郎の転勤で東京の女学校に通うことになりました。 征一郎は父親の顔を知らず育ち、努力して保険会社の支店長にまで…

  • 本/「東京貧困女子。彼女たちはなぜ躓いたのか」中村淳彦

    家賃は高く地域の縁が薄い東京暮らしはつまづいて貧困に陥りやすい。東京の貧困女子の心の叫びを個人の物語として丹念に聞き続けたノンフィクション。東洋経済オンライン1億2千万PV突破の人気連載の書籍化。 (中村淳彦「東京貧困女子」) 今の日本で貧困に陥るきっかけとは? 前回朱戸アオさんの漫画ダーウィンクラブの感想を書きましたが、格差社会について知識を得ようと思い読んでみました。 まず、貧困には「絶対的貧困」と「相対的貧困」があるのです。 家や食べるものや生きていくために最低限必要なものがない状態を絶対的貧困と言い、相対的貧困とはその国の生活水準や文化水準を下回る状態に陥っているのを指します。 日本に…

  • 漫画/「ダーウィン・クラブ」朱戸アオ

    「CEOと従業員の経済格差が千倍以上の巨大企業」へのテロ行為が始まった。その犯行時に警察官・石井大良(たいら)はかつて父親を殺した男を発見する。 (朱戸アオ「ダーウィンクラブ」既刊2巻) 格差が生むテロと陰謀 朱戸アオさんと言えば、ペストによるアウトブレイクで都市封鎖された町を描いた「リウーを待ちながら」とか、これはまるで現在のコロナ禍を予言するような漫画でした。 また、天才寄生虫学者・紐倉哲の活躍を描いた「インハンド」も感染症の恐ろしさやそれに襲われた社会の困難を描いておりまして、リアリティのある骨太な医療サスペンスで非常に面白いんでございます。 現在モーニングで連載中の「ダーウィンクラブ」…

  • 漫画/「チェーザレ 破壊の創造者」惣領冬実

    ルネサンス期に活躍したイタリアの英雄チェーザレ・ボルジア。歴史の闇に埋もれた真実を調べるため、ダンテ学者の原基晶を監修者に迎え、本邦未訳のG・サチェルドーテ版の伝記を翻訳しながら精査を重ね描かれた歴史漫画。 (惣領冬実「チェーザレ破壊の創造者」全13巻) チェーザレ終わったってよ!! このところモーニングをチェックしてなかったもんで、先月発売された13巻を購入したら堂々完結!とあってビックリしました。 もおビックリついでに1巻から読み返しましたよ。 あたしがこれを読む以前のチェーザレ・ボルジアの乏しい知識って言ったら・・・なんだっけ、カンタレラっていうボルジア家秘伝の毒で人を殺すとか弟殺しとか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akさん
ブログタイトル
akのもろもろの話
フォロー
akのもろもろの話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用