chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ak
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/02

arrow_drop_down
  • 漫画/「波よ聞いてくれ」⑨ 沙村広明

    鼓田ミナレ(27才)は札幌のスープカレー屋「ボイジャー」の店員だが、ひょんな事から地元FM局「藻岩山ラジオ」でラジオパーソナリティーとしての道を歩み始めた。 晩秋に起こった北海道胆振東部地震の夜も一人で生放送を務め、ミナレは着実に成長を遂げている。 (沙村広明「波よ聞いてくれ」9巻) 謎のイベント「バレンタイン・ラジオ」開幕前夜に、またもや事件が巻き起こっちゃう~ 波よ聞いてくれっつーのは、ミナレがパーソナリティーを務めるラジオの番組名なんです。 海とか関係ないやんけ!と最初は思ったのですが、波って電波の事だったのかしらね?と今更ながら気づくというね。 さて、めでたく放送枠が50分に拡大された…

  • 漫画/「ノイズ」筒井哲也

    黒イチジクを地域の特産として限界集落から一転して活況を呈し始めたのどかな町。そんな中、イチジク農園を営む泉圭太のもとに鈴木睦雄と名乗る怪しい言動の男が現れる。男は14年前の女子大生ストーカー殺人を犯した元受刑者だった。平穏な地域社会に投げ込まれた異物が生んだ小さな波紋(ノイズ)は徐々に広がっていく。 (筒井哲也「ノイズ」全3巻) 閉鎖的な集落で不協和音を排除しようとする力 いきなりなんですが、あたくしハッキリ言って筒井哲也氏の作品てイマイチ乗り切れないのです。 この方は日本よりフランスで先に人気が出たという変わった経歴をお持ちで、ま逆輸入みたいな漫画家先生なんですよね。 フランス語圏にはバンド…

  • 映画/「ハウス・オブ・グッチ」

    1995年3月27日。GUCCI創業者グッチオ・グッチの孫にあたる3代目社長マウリツィオ・グッチがミラノで何者かにより殺害された。 サラ・ゲイ・フォーデンの原作「ハウス・オブ・グッチ」をもとに、リドリー・スコットが映画化。グッチ一族の確執の中でおきたマウリツィオ・グッチ殺害事件を描くサスペンス。 (「ハウス・オブ・グッチ」/リドリー・スコット監督/159分/2021年/アメリカ) 華麗なる一族の御家騒動 あたくしブランド品とかあまり興味ないんで、グッチも興味なくてですね、このような事件が実際にあった事は全然知りませんでした。 でもでもリドリー・スコット監督だからこれは見なくてはっ!と勇んで鑑賞…

  • 漫画/「サターンリターン(6)」鳥飼茜

    空虚さと気持ち悪さの第6巻 (鳥飼茜「サターンリターン」6巻) 遅ればせながら、11月30日に発売したサターンリターン第6巻の感想をなんとなく書いておく。 人は誰であれ普段他人に見せる顔とは違う、汚い面や醜い面を持ってる。 この作品は、漫画ではフツーは描かないであろう、そんな人間の一面をあえて描くんで、そのうえ絵が上手と来てるからもお、とってもインパクトが強いのだ。 それゆえに主人公の加治理津子というキャラには、読者の十中八九が好感や共感は覚えないと思う。 まあ疲れてる時とかお子様のなき声にイラつく事もありますわよね・・・ 加治理津子は30才。 5年前にデビューしたものの、全然新作が書けなかっ…

  • 平成仮面ライダーの系譜「仮面ライダークウガ」と「仮面ライダーアギト」

    十年ひと昔と申しますが、仮面ライダークウガ22年も前になりますなあ(遠い目) 2000年1月から放映された仮面ライダークウガは、テレビシリーズでは仮面ライダーBLACK RX終了から実に10年4カ月振りの復活となり、平成仮面ライダーシリーズの第1作目にあたります。 クウガでは昭和ライダーへのオマージュとこだわりを盛り込みつつも世界観は一新されていて、その最たるものはライダーがお約束の改造人間ではない事です。 古代遺跡で発見された装飾具アークルによって、超古代の戦士から力を受け継いだ主人公の五代雄介が戦士クウガに変身いたします。 しかもクウガが死闘を繰り広げるグロンギは、殺人ゲームゲゲルに興じる…

  • 漫画/「ヴラド・ドラクラ」大窪晶与

    吸血鬼ドラキュラのモデルとなったワラキア公・ヴラド3世の実像に迫る歴史ロマン! (大窪晶与「ヴラド・ドラクラ」既刊5巻) さて今回取り上げますのは、ハルタで連載している「ヴラド・ドラクラ」。 主人公は、15世紀のワラキオ公国の君主ヴラド3世(1431年~1476年)で、ブラムストーカーの小説「吸血鬼ドラキュラ」に登場するドラキュラ伯爵のモデルの一人であり、または串刺し公と恐れられた暴君だ。 あっ、ドラクラってドラキュラの事だったのね。 ヨーロッパの小国であるワラキアの貴族勢力や世界最強のオスマン帝国との戦いを描きながら串刺し公の人物に迫る歴史ロマン。 現在5巻まで刊行している。 ワラキア公国(…

  • あけましておめでとうございます

    今年もよろしくお願いいたします。 小生の今年の抱負はですね、このブログの更新をもっと頑張ります。 なんか仕事から帰ってくるともう疲れてるんで、ブログ書く時間がなかなか取れなくて、まあ趣味でやってるんだから書ける時書けばいいやって言い訳ばかりしておりました。 これではいかんともう真摯に反省しまして、今年は初心に戻り頑張って書く所存であります。 そんなわけで、ただ今正月休みで実家に帰省中なんですが、暮れの大掃除を手伝ったり、強烈寒波と大雪の中を伯母の家を訪問したり、大晦日は甥っ子も帰ってきたのでみんなで紅白を見てまったりしたり、新年明けましてまったくめでたいんですが、元旦の朝5時に起こされて(2時…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akさん
ブログタイトル
akのもろもろの話
フォロー
akのもろもろの話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用