介護の仕事を考えるブログです。 現場、介護保険制度、運営・経営の話など、介護スタッフさんのやる気・給料UPの方法を提供できればと思います。 介護事業を経営する方は、何かヒントが提供できればと思います。
連日、経営者・従業員向けに様々な経済的援助を紹介しています。今日は、小学校休業等対応助成金(以下、助成金)を紹介します。これは、小学生を子供に持つ親御さんが休業した場合の助成金です。ニュースで一回取り上げられたものの、忘れている方も多いはず
【事務職・経営者向け】テレワークで生産的に仕事するための方法
テレワークを毎日やってます。楽しいです。睡眠不足に悩まずに済みました。特に通勤に片道1時間かからないのが良いですね。ところが、このテレワーク、思ったより生産性が落ちる要因が多いです。今日は、テレワークで生産の落ちる要因を体験を通して話そうと
ここ最近、PV数が増えているのですが・・・。要因は助成金・給付金だと思います。さて、そのきっかけとなった傷病手当金ですが・・・。厚生労働省からガチの変更がありました。傷病手当金については、こちら今回の新型コロナウイルス感染について、2020
連日のように、経営者、従業者向けの皆様むけにお金の制度を書き込んでいます。今日は、持続化給付金の話をしようと思います。これは、経済産業省で発表している「給付金」です。このブログは介護業界向けですが、他の業界の方にもイケると思います。いつもの
【経営者向け】雇用調整助成金で職員の給料が90%保障される方法
新型コロナ感染対策が長期化、広範囲化しています。茨城でも、緊急事態措置が出ました。いつ、利用者様や職員さんに陽性反応が出てもおかしくないと思います。そこで経営者は、会社、利用者様、職員さんをどう守るかを考える必要があります。おそらく、万が一
今日は、介護職員向け、従業員向けの内容です。今回のコロナ騒ぎについて、万が一のことを考えなければいけません。いや、万が一より、百が一なくらいだと思った方が良いです。そうなってしまった場合のお金の工面をどうするのか?今日は、その一つである傷病
これから注目されるデイサービスはのキーワードは「○○○○○」
今日は事業者向け記事です。デイサービスを経営される人が見ていただくと嬉しいです。ブーンツー、ブーンツー、テテレッテッレッテッテー、テテレッテッレッテッテー某ダイエットで有名なCMを憶えていますか?結果にコミットするというキャッチコピーで有名
今日は、三国志のエピソードを基に、説を検証したいと思います。三国志とは?三国志とは2~3世紀の中国で、3つの国が天下統一を目指した中国の時代を書いた歴史書を指します。いろんな読み物がありますので、この辺の記事をよんでいただくとありがたいです
4月15日までに処遇改善加算、特定加算の計画申請を出さないといけません。この加算は、みなさんの給料に非常に関わるものになります。今、事務局は忙しいのです。みなさん、お給料を上げたいですよね?私も給料上げたいです。だからこそ、一緒に考えてみま
【経営者向け】介護会社の「次の社長」を誰にするか考えてますか?
「人生五十年」と言われた時代は戦国時代の話です。現在は、新生児の2人に1人の平均寿命が100歳と言われている時代になりました。しかし、ここでいう平均寿命とは、生きている期間を指しています。平均寿命と健康寿命寿命には平均寿命と健康寿命の2種類
【茨城情報】台風19号の爪痕がどうなったか、憶えていますか?
昨年、台風19号が茨城県をはじめ東日本を縦断いたしました。そのことについて、昨今のコロナについての考え方を書こうと思います。ホームセンター 山新渡里店 営業再開昨年の10月に超巨大な台風が来ました。連日、水戸で水浸しになっていた様子が中継さ
【新人教育】入社3日目までに新人さんに面談をした方が良い理由
今日は4月2日です。新卒の方は入社2日目になるでしょうか?慣れましたか?嫌な思いをしていませんか?新人さんに最適なページを出しておきますね。でも今日は、事業者・管理者向けの話です。新人さんに面談をしていますかという話をしようと思います。入社
今日から令和2年度が始まりました。福祉のお正月にあたります。ま、今年は、新型コロナでとてもそれどころではありませんが・・・。いずれにせよ、今日から社会人になった方がいるでしょう。今日は、その方に(じゃない方にも)、「仕事で求められることとは
「ブログリーダー」を活用して、小山 邦広さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。