chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茨城県から介護の問題を対策するブログ https://oyamakunihiro.net/

介護の仕事を考えるブログです。 現場、介護保険制度、運営・経営の話など、介護スタッフさんのやる気・給料UPの方法を提供できればと思います。 介護事業を経営する方は、何かヒントが提供できればと思います。

小山 邦広
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/01

arrow_drop_down
  • 【コミュニケーション論】「ウチのカミさんの良いところを100個あげてみた」を検証した

    今日は昨日書いた「ウチのカミさんの良いところを100個あげてみた」を検証します。まだ、記事を見てない人は下のリンクをご覧ください。今日は、これをなぜやるようになったのか?そして、過程と効果について検証します。仕事のやり方に壁を感じた、感情の

  • ウチのカミさんの良いところを100個あげてみた

    笑顔が素敵よく笑う歯並びがきれい人懐っこい雰囲気が柔らかい「ただいま」の声が明るいどんなに遅く帰っても待っててくれる話をよく聴いてくれる料理で不味いと思ったことがないキーマカレーが特に旨いワサビに拘りがある味つけの好みをよく知っている人の頑

  • 【経営者向け】介護事業で今すぐやるべき広報対策

    介護事業に限らず、事業は継続していかないと意味がありません。そのためには営業・広報とサービスの品質維持・向上が必要になります。介護事業の場合、営業・広報があまり意識されない傾向があります。あ、営業と言っても露骨に客入りをさせることではないで

  • 管理者は辛いよ

    介護現場に限らず、管理者は激務です。現場のスタッフと違って求められることが違います。正直、どうしたらいいんだろう?と戸惑っているかと思います。今日は、管理者がやるべきことを紹介していこうと思います。あ、想定しているのはデイサービス、デイケア

  • 【初心者必見】介護職員が持った方が良い資質とは

    昔、ある職員さんから「あんた、この仕事に向いていないよ」と言われたことがありました。今日はこの言葉から、タイトルについて考えてみました。向いているのは、自分のメンタルと照らし合わせてじゃあ、向いているって何かな?と考えてみました。そしたら、

  • 【経営者必見】介護職員等特定処遇改善加算の本質

    アンケート結果でわかった、特定加算の取得状況2019年10月から、介護職員等特定処遇改善加算(特定加算)がスタートしました。それについて、アレコレ法人の取得状況についてのデータが出てきています。詳しくは、アンケート結果が出ているので、そちら

  • 【必見】介護職員のオススメ昼休憩の取り方

    自分も多少、現場に入っています。そのときに休憩中に何をしているか紹介します。もし、現場で取り入れてくれて参考にしていただくと幸いです。そもそも休憩の目的って何?休憩の目的は、仕事のパフォーマンスの向上です。労働時間中に仕事から離れる時間を作

  • 【必見】介護職員のオススメ昼休憩の取り方

    自分も多少、現場に入っています。そのときに休憩中に何をしているか紹介します。もし、現場で取り入れてくれて参考にしていただくと幸いです。そもそも休憩の目的って何?休憩の目的は、仕事のパフォーマンスの向上です。労働時間中に仕事から離れる時間を作

  • 新人の介護職員に求められるものとは?

    介護職員は誰しも新人さんを経験しています。私も当たり前ですが、新人を経験しています。新人さんの初日は、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルです。わからないことがわかりません。これから介護職に就こうとされている方に、これするといい

  • 介護職員が雑談できない時には、「木戸に立てかけし衣食住」

    介護職員さんって意外と雑談ができないという方がいます。介護をしながら、声掛けすることはできます。おそらく作業に追われていると、いざ何を話していいかわからなくなるんですよね。今日は、雑談で何を振ればいいのかに話そうと思います.木戸に立てかけし

  • 【書評】『月収15万円だった現役介護士の僕が月収100万円になった幸せな働き方(深井 竜次 著)』を徹底分析する

    今日は介護業界で気になる人の書評をします。深井 竜次(以下、たんたん(ハンドルネームより))著:『月収15万円だった現役介護士の僕が月収100万円になった幸せな働き方』です。前から気になっていた方です。自分がtwitterを始めるきっかけに

  • 今すぐやめた方が良い、職員採用の求人媒体

    介護業界は人手が足りません。レインボーブリッジが封鎖できないほど、人手が足りません。で、介護事業所も対策をとります。とりあえず、求人募集の記事を出します。ところが、やってはいけない、効果が全く出ない媒体があります。今日は、それを紹介いたしま

  • 「求人→応募ゼロ」の介護事業所が、奇跡的に採用できる方法

    介護事業所は人手不足です。当然、指をくわえてみているわけにもいかず、アレコレ人員募集で対策をとってます。ハローワーク(以下、ハロワ)、折り込み、地元情報誌、紹介業者、ネット業者・・・。でも、応募がないのです。応募が来ても、ロクな人材がいない

  • 介護の仕事をしていると、「正直者はバカを見る」のか?

    今日のタイトルから結論を言いますと、正直者はバカを見ます。短期的には見ます。でも、長期的には「正直者はバカを見ません」。いったいどういうことでしょうか?「正直者」とは何か?そもそも本当に「正直者はバカを見る」のでしょうか?これが成立するか、

  • コロナウイルスを意外な視点で見ると、スキルアップはすぐできる

    コロナウイルス流行ってきてますね。一説には4月がピークとも言われています。対処療法はいろいろと他のサイトに出ていると思います。私は、コロナウイルスとの意外な関係から、スキルアップのとらえ方を話そうと思います。ものすごく単純な結論ですが、結局

  • 【調査報告】居宅介護支援の基本報酬が2.3%上がれば解決できます。

    セミナーが6日に行うため、資料を作っていました。 そしたら、どうしても納得できない事実が出てきました。 居宅介護支援(以下、居宅)が、利益ベースで赤字だったのです。 居宅とは、ケアマネージャー(ケアマネ)が要介護認定の申請や、利用者様の居宅サービス計画(ケアプラン)を作成するサービスです。 なぜ、毎回毎回、儲からないのだろうか? 現状を調べてみました。 なお、これから話すことは専門外の人間が統計を

  • 【調査報告】介護福祉士の資格を取ると年間手取りが46万円増える?

    先週26日に第32回介護福祉士国家試験が行われました。 恐らく他のブログでは、試験対策系の記事がたくさん出ていると思います。 私は別の面から記事を書きます。 資格のお金の面から話をしようと思います。 介護職員の平均給与額は30万円? 参考資料は、平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要を基に記事を書きました。 資料では、介護職員の平均給与額の状況(月給・常勤の者、保有資格別)の箇所があります

  • 処遇改善加算の申請の時期になりました

    何かくれ、腹減った・・・。 2月になりました。 処遇改善加算の計画申請の季節になりました。 事業所の皆様はいかがお過ごしでしょうか? 今日は、世の介護施設は世間はどれだけ、処遇改善加算をとっているかのデータです。 平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要を参考にしています。 処遇改善加算はどれくらい取られているのか? 加算自体は、91.1%とさすがに9割は超えています。 しかし、9%は取って

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小山 邦広さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小山 邦広さん
ブログタイトル
茨城県から介護の問題を対策するブログ
フォロー
茨城県から介護の問題を対策するブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用