介護の仕事を考えるブログです。 現場、介護保険制度、運営・経営の話など、介護スタッフさんのやる気・給料UPの方法を提供できればと思います。 介護事業を経営する方は、何かヒントが提供できればと思います。
年末年始でも休めない仕事は多々あります。警察・消防・救急は無いと世の中困りますよね。動物を扱う仕事も年末年始はないですよね。酪農、動物園、ペットショップですね。医療、介護の分野も大変ですね。欲しいのは、いつものようにとはいえ、正月だろうが、
「門松は冥土の旅の一里塚」という諺があります。一休宗純こと、一休さんの逸話から出てきた言葉です。一休さんが年明け正月の京の町を「門松は冥土の旅の一里塚、めでたくもありめでたくもなし」と言いながら、練り歩いたといいます。手には竹竿を持ち、その
こんにちは、小山邦広です。「茨城県から介護の問題を対策するブログ」へようこそ。この度、新たにリニューアル・オープンいたしました。前のブログが使用しづらかったこともあり、見やすいようにいたしました。リニューアルしても変わらず介護の話題を出して
忘年会の時期ですね。会社ではないのですが、先日行ってまいりました。みなさんの会社・施設で忘年会をしていますでしょうか?弊社では12/19にやります。メニュー・忘年会は行くべきか・忘年会を上手く行くための条件・小山邦広からのお願い忘年会は行く
介護のサービスの目的は、生活に潤いをもたらすことです。そのために必要なことは、笑いです。今日は、笑いについて考えてみようと思います。メニュー 笑うことの効果笑いヨガのススメ小山邦広からのお願い笑うことの効果笑うことは科学的に様々な効果が実証
世間はボーナス支給日(12/10)が来たようです。介護事業を中心に活動していると、「ボーナスが少ない」とこぼす人多いです。でも、ボーナスって将来的にどうよと思いながら書いてみました。これからは自分の収入を冷静に考えた方が良いよねと思い書いて
今日もtwitterからネタを上げてまいります。私は介護事業を中心としたのコンサルタント屋さんです。介護のスタッフは、リーダーになりたがりません。ましてや、管理職はそれ以上に敬遠される傾向があります。これ、他の業種でもありうる話だと思います
日本人にPDCAは合うのか?PDCAサイクルという仕事の進め方があります。Plan:計画Do:実行Check:評価Action:改善4つの段階を循環的に繰り返します。そうすることで、仕事を改善・効率化することができる方法です。ただ、自分の経
日本中の介護職員の月給を10万円上げると、どれくらい国家予算はかかるのか?
人手不足解消は処遇改善が第一介護職が人手不足です。日本全体で考えなきゃいけない課題です。人手不足になることで自宅介護が続発し、経済的に衰退してしまうからです。でも、介護職のステータスを上げない限り、介護職に求人は集まりません。一番手っ取り早
「ブログリーダー」を活用して、小山 邦広さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。