chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Memorandumrail https://memorandumrail.com/

 プログラミングの学習方法や実際の仕事について紹介しています。筆者は現役のエンジニアでサブリーダーとして活動しており主にPHPとJavaScriptをメインにしています。Twitterは @memorandumrail で活動しています。

Takahiro.dev
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/30

arrow_drop_down
  • プロジェクトの途中退職は違法?「無責任なヤツ」にならない4つのポイント

    SESからの退職を考えたときに「退職したいけどプロジェクトの途中だし無責任かも…」とタイミングを気にする人は多いです。 SESは企業の方針によって契約形態も変わるため、対処法も変わってきます。ただし、ここだけは守っておけば円満退職に繋がるというポイントもあります。 できれば法律を出す前に円満退職を目指したいですね そこで今回は、プロジェクトを途中退職するときのNGポイントについて解説していきます。 【結論】プロジェクトの途中退職は法律上問題なし 民法では、退職日の2週間前までに伝えることで、退職できることになっています。 第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつ

  • 新卒からエンジニア経験1年で転職したら50万円年収が上がった話

    こんにちは、当ブログを運営しているたかひろです。 僕は、新卒からエンジニアをしていますが、過去に2度の転職を経験しています。それぞれ理由はありますが、一般的な転職理由とそう変わるものではないです。 もっと技術力をつけたい早くに稼げるようになりたい家庭の事情 しかし、そんな一般的な理由でも、エンジニア経験1年で年収を50万円アップさせることができた(しかも東京→大阪の転職)ので、今回はその体験談をお話します。 新卒当時の様子と転職のきっかけ 僕は元々関西出身で、就職で東京に出てきました。 一般的なエンジニアなので、1日の半分以上はコーディングをしていますし、デスマーチもないホワイトな環境でした。

  • 【給料安い…】20代SEが今より年収100万円アップをねらう方法

    SESで働く中で「めちゃくちゃ働いている割に給料少なくない…?」と思うことは多いはず。 SESは事業構造上、利益が上げにくく、その結果給料も低く抑えられやすいです。 年を重ねても給料は増えにくいので結構辛いです 若いうちはいいですが、40代50代になってから会社に「給料を上げてくれ!」と言ってもなかなか上がらないのは辛いです。 そのときには既に若い人が自分の年収を追い越していることも全然起こります 当記事では、そのような "残念な50代" にならないために、今から希少価値を上げて年収100万円アップする戦略について解説します。 SEの年収は経験3年で400~500万円 先日、転職エージェントに

  • SESから脱出するべき?転職の判断基準10項目と対策を解説

    SESで仕事をしていると「もう限界…」「今すぐ辞めたい」と感じる人も多いですよね。 SESはどうしても指示を受けてそれを淡々とこなす作業者になりがちです。その結果、「自分にはもっといい会社があるのでは…?」と思うのも当然です。 この記事では、SESを今すぐ脱出したい…と考える人に向けて 本当にSESを脱出するべきなのか脱出する具体的な方法 を解説します。 SESで半年ほどでイチプログラマーとして入り、最終的にチームリーダー・ディレクションを行った筆者が解説します SESからの脱出は難しくないが人気企業のハードルは低くない SESを脱出したい!と考えたときに、最初に思い浮かぶ選択肢は「転職」です

  • SESでキャリアアップをする現実的な方法【今の環境で最大限努力しよう】

    エンジニアにとってキャリアアップが大事なことはわかっていても、そもそもSESでどうやってキャリアアップする方法がわからない人も多いはずです。 キャリアアップの方法がわかっているだけで、エンジニアとして一歩有利になれます。 多くの人は「毎日頑張れば給料が上がる」と思っていますが幻想です。スキルアップしない限り、給料は上がりません。40代を超えて「全然給料が増えない!」と文句を言っても正直手遅れです。 とはいえ、SESエンジニアでキャリアアップするのは簡単でないことも事実です 当記事では、SESエンジニアのキャリアアップ方法について解説します。この記事を読めば、明日から何を意識して仕事をするべきか

  • 【客先常駐(SES)で一人辛い…】最初は客先変更を考えるのがおすすめ!

    客先常駐が辛いと感じる場合、原因の半分以上は客先にあることが多いです。しかし、中には自社の無茶によりストレスを感じる人も少なくありません。今回はそんな方に向けて自分の経験を通しての処方箋をお話していきます。

  • フリーランスエンジニアの後悔は当たり前!正しくメリット・デメリットを知ろう

    フリーランスエンジニアとして独立する最大の魅力は、経験年数が浅くても収入が大きく上がることです。 経験2~3年:60万円/月経験3~4年:65万円/月経験5年~:65~80万円/月 スキルセットにもよりますが、経験3年で700万円もの収入を目指せます。 その一方で、「フリーランスになるべきではなかった…」と後悔している人が多いのも事実。そうした人は収入の高さに目を奪われた人が多いです。 事務作業などの雑務が増えるので働き方も変える必要があります この記事では、フリーランスエンジニアとして独立した人の後悔するポイントについて解説します。 読み終えたときには、フリーランスとして独立するときのポイン

  • 【初めてのフリーランス】仕事探しのおすすめサイト5選と選び方を解説

    フリーランスエンジニアになろうと考えたときに、一番の悩みは仕事をどう探すかということです。 初めてフリーランスとして独立する人は、エージェントサイトの利用がおすすめ。基本的に経験が2年ほどあれば、大体どんな人でも仕事が見つかります。 この記事では、おすすめのフリーランスエージェントサイトを紹介。仕事の探し方も解説していきます。 先に結論を話しておくと、以下のサイトがおすすめです。 若手エンジニア全員におすすめのサイト Midworksテックビズフリーランス 定番のおすすめのサイト geechs jobレバテックフリーランスPe-BANK 【万人におすすめ】若手エンジニアが使うべきフリーランスエ

  • 【若手エンジニアにおすすめ】目的別 ”使える” 転職サイトを紹介

    転職するからには、良い企業に行きたいですよね。リスクを取るからには、 給料を上げたいSESから脱出したい など、今よりも条件を良くしたいと考えるはず。 僕は過去に2度の転職をしましたが、1度目の転職は特に使うべきサイトがわからず、使わないサイトも結構登録する羽目になりました。 企業は見つからないのにメールボックスはいっぱいに。。 この記事では、主に経験年数が2〜5年のエンジニアを対象におすすめの転職サイトを紹介します。先に結論を言うと次のサイトです。 万人におすすめの転職サイト レバテックキャリアGreen 目的別おすすめの転職サイト マイナビIT AGENT:初めて転職をする人向け社内SEナ

  • 客先常駐エンジニアから転職するなら 元採用担当が考える失敗しない手順

    客先常駐エンジニアは、様々な理由から不満が生まれやすい環境です。過去にSESを経験していますが、転職を考える人も多かったです。 しかし、意外にも転職後の話を聞くと「失敗した」と感じる人もいます。その中の多くは、転職前の準備不足を大きな理由として挙げていました。 SESは勤務時間を客先に合わせるため転職活動の時間も確保しづらいです この記事では、客先常駐エンジニアが転職をするにあたって必要な準備と手順を解説します。 読み終えたときには、転職で何から始めるべきか?がわかるようになっています。 転職サイトに登録する前に済ませておくこと 転職を始めるなら、転職サイトへの登録は必要ですが、その前に「どん

  • 【転職エージェントに聞く】20代webエンジニアの平均年収と転職事情

    20代エンジニアの平均年収が気になる方も多いですよね。自分の年収は平均より多い?少ない?という話は転職を考える上でも重要な指標になります。今回は、若手エンジニアの年収の話をサポーターズさんに直接聞いてみました。

  • 【SES辞めたい?】必ず見つかるエンジニアの「理想の職場の考え方」

    エンジニアとして経験を積んでくると、今の会社を辞めるか悩むこともあります。 納得度の高い転職をするには、求める優先順位を明確にすることが必須です。ある職場が理想的かは人によって捉え方が違います。 自分には理想でも別の人にとっては最悪…というパターンもあります この記事では、会社を辞めるか悩んだときの転職の考え方について解説します。 読み終えたときには、転職をするべきの判断軸が作れるようになります。 後悔しない転職を実現する「自分を客観視する」方法 転職で失敗する最大の理由は「なんとなく今の職場が嫌」で辞めてしまうことです。 なんとなくで転職すると、転職の過程で企業選びの軸がぶれます。 自己分析

  • 客先常駐(SES)の市場価値・将来性は?若手エンジニアの成長戦略

    SESとして働く中で「本当にこのまま働き続けていいのだろうか?」と悩みを抱えることは多いはず。 エンジニアとして市場価値を上げるには、自分の理想像を決めて行動を変化させることが重要です。残業を60時間続けるだけでは年収アップは見込めません。 エンジニアは年齢だけ重ねても、年収が上がることはありません 当記事では、エンジニア経験2年で20人ものチームリーダーにもなった筆者が「市場価値を高める若手エンジニアの戦略」を解説します。 20代エンジニアの適正な市場価値は「3年目で400万円」 「給料が低い…」と嘆く若手エンジニアは、市場価値について詳しく知らない人も多いです。 では、一般的なエンジニアの

  • 【転職者向け】大阪のイケてるweb系メガベンチャー企業8つを紹介!

    大阪でweb系企業を探してみると東京と比較して選択肢が少ないと感じますよね。今回はその中でも大阪を始めとした関西圏の優良メガベンチャーを紹介していきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Takahiro.devさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Takahiro.devさん
ブログタイトル
Memorandumrail
フォロー
Memorandumrail

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用