プログラミングの学習方法や実際の仕事について紹介しています。筆者は現役のエンジニアでサブリーダーとして活動しており主にPHPとJavaScriptをメインにしています。Twitterは @memorandumrail で活動しています。
プログラマーの向き不向きチェック!適正診断サービスも合わせて解説
プログラマーの注目度が上がるにつれて「未経験からもプログラマーに挑戦したい!」と考える人が増えています。しかし、その一方でプログラマーは難しいイメージがあるけど向いているのだろうか?プログラマーに向いている人・向かない人の特徴を知りたい!このように感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、現役エンジニアであり未経験者の指導・採用もすることが多い僕がプログラマーに才能は必要か?プログラマーに向いている/向いていない人の特徴プログラマーに向いているか診断する方法についてお話します。プログラマーに才能や特別なセンスは必要か?まず、大前提としてプログラマーに才能・センスは関係あります。僕はどち
【初心者向け】webエンジニアに未経験から転職する方法 学習のロードマップも公開
こんにちは、たかひろ.devです。この記事を読む方は、きっと以下のような悩みを抱えていると思います。webエンジニアを目指したい…ただ何から始めればいいのかわからない…ただIT業界のことも詳しくない…安心してください。僕自身、今は現役エンジニアとして働いており、プログラミングスクール元講師未経験者の採用担当チームのリードエンジニアなどをすることもあり、未経験者の転職事情についても日頃からリアルな情報を得ています。今回は、そんな僕がこれからwebエンジニアへの転職を目指したい人に向けて完全初心者でも理解できるように未経験からwebエンジニアになるまで具体的な学習方法・転職方法を業界知識も合わせて
レバテックキャリアは未経験でも使える?実際に使った体験談から解説
エンジニア転職エージェントの中で、最も有名なサービスの1つとしてレバテックキャリアがあります。「未経験でもレバテックキャリアを使って転職できるのかな?」そんな疑問を持たれる方も多いかと思います。最初に結論をお話すると、未経験でレバテックキャリアを使うのは不可能ではありませんが、おすすめしません。今回は、実際に転職でレバテックキャリアを使ったことのある僕が、未経験にレバテックキャリアをおすすめしない理由未経験におすすめの転職サイトどうしてもレバテックキャリアを使いたい人の条件についてお話します。未経験にレバテックキャリアをおすすめしない理由まず、未経験にレバテックキャリアをおすすめしない理由は以
【優良web系企業の探し方】未経験でも実践できる7つの方法を解説!
未経験からエンジニア転職を目指すにあたって、誰もが失敗したくないと思いますよね。「web系企業の探し方がよくわからない」「ブラック企業を避けたい…」といった、疑問や不安を持つのは当たり前といえます。そこで今回は、現役のwebエンジニアであり、未経験エンジニアの採用担当もする僕が【目的別】web系企業の探し方web系企業の探し方で失敗しやすいポイント未経験者におすすめのweb系企業の探し方について解説します。【目的別】web系企業の探し方7つでは、さっそくweb系企業の探し方について解説していきます。目的別に分けたweb系企業の探し方は以下の通りです。【目的別】web系企業の探し方7つ技術を磨き
IT転職は自社開発がおすすめ?ホワイト企業の見分け方【6つの特徴を紹介】
IT転職を考えるにあたって、ブラック企業を避けたいと考える人は多いですよね。「自社開発企業は全体的にホワイト企業っぽいけど実際のところどうなんだろう?」そんな疑問を抱えているのではないでしょうか。今回は、過去に平均残業時間10〜20時間の自社開発企業で勤めていた僕が、本当にホワイト?自社開発企業の実態ホワイトIT企業の見分け方ホワイトIT企業へ転職する方法について解説していきます。自社開発企業にホワイト企業が多いのは本当なのか結論からお話すると、全体的な傾向として自社開発企業は、SES企業・受託開発企業と比較してホワイトな傾向にあります。自社開発企業は社内の融通が利きやすいシステム開発は、多く
「ブログリーダー」を活用して、Takahiro.devさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。