chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Memorandumrail https://memorandumrail.com/

 プログラミングの学習方法や実際の仕事について紹介しています。筆者は現役のエンジニアでサブリーダーとして活動しており主にPHPとJavaScriptをメインにしています。Twitterは @memorandumrail で活動しています。

Takahiro.dev
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/30

arrow_drop_down
  • 【例文あり】将来どんなエンジニアになりたいか?の効果的な回答を解説!

    最近、エンジニアの人気が高まるにつれて、未経験からでも転職を目指す人が増えています。しかし、よくある質問の1つとして「あなたは将来どんなエンジニアになりたいか?」と聞かれることが多いですよね。自分の考えを上手く伝えるにはどうすればいいか面接で受けのいい回答を知りたいこのように考える人も多いのではないでしょうか。今回は、そんな方に向けて、採用を担当することも多い現役エンジニアの僕が志望動機を作る考え方エンジニアになりたい理由の例文面接官を納得させるブラッシュアップポイントについて解説していきます。「エンジニアになりたい理由」を書くときの考え方「将来どんなエンジニアになりたいか」の例文を見る前に、

  • 30代がプログラミングを始めるのは遅い?【エンジニアが辛口解説】

    プログラミングの人気が高まるにつれて、30代からプログラミングを始めたい人が増えています。しかし、「30代からプログラミングを始めるなんて遅いのでは…」と不安に思われる方も多いですよね。そこで今回は、現役エンジニアの僕が限りなく正直に30代がプログラミングを始めるのは遅いのか30代未経験からプログラマーへ転職する辛さ現実的に転職を目指す方法についてお話します。結論からお話すると、30代からプログラミングを学ぶことは可能です。ただし覚悟は必要になることも合わせて解説します。30代でプログラミングを始めるのが遅いと言われる理由一般的に、30代がプログラミングを始めるのが遅いと言われる理由は以下の2

  • 30代がプログラミングを独学するのはおすすめしない【転職への道筋を解説】

    最近、プログラマーの注目度が上がるにつれ、30代からでもプログラミングに興味を持つ人が増えています。しかし、30代からプログラミングを独学しようと考えると様々な疑問が出てきますよね。プログラミングを独学で習得するのは可能なの?転職を目指すなら独学とスクールどちらがいいの?結論からお話すると、30代がプログラミングを独学で学ぶのはおすすめしません。今回は、現役エンジニアであり、未経験者の採用担当も行う僕が30代にプログラミング独学をおすすめしない理由30代におすすめのプログラミング学習方法についてお話します。30代にプログラミング独学をおすすめしない理由30代がプログラミングを学んでプログラマー

  • コロナはエンジニア未経験者の採用にどんな影響を与えるか、今後の展望も考えてみる

    新型コロナウイルスによって各業界で様々な影響が出ています。当然、エンジニア(プログラマー)業界も例外なく打撃を受けており、「未経験エンジニアの採用事情ってどうなの?」思われるでしょう。今回は、そんなコロナの状況の中でコロナによってエンジニア未経験者の採用状況はどうなっているのかafterコロナにはどんな状態になるのか今の状況でエンジニア未経験者は何をするべきなのかということを予測も踏まえてお話していきます。コロナによってエンジニア未経験者の市場は縮小傾向まず、始めにお話しておきたいのは、やはりコロナによってエンジニア未経験者の採用は縮小傾向にあるということです。なぜ、縮小傾向にあるのか?という

  • 大学生がプログラミング未経験から在宅バイトで時給3000円を獲得するステップ

    大学生のプログラミングバイトは、「将来的に役立つ」「在宅で稼げる可能性がある」など非常に魅力的な一面があります。しかし、以下のような心配をされる方も少なくないですよね。未経験だけどプログラミングで稼ぐことができるの?在宅のプログラミングバイトって本当にあるの?どうやったら高時給を稼げるようになるの?そこで今回は、今は現役エンジニアとして働き、学生時代は一時期時給3000円でプログラミングバイトもしていた僕が大学生が在宅プログラミングバイトで高時給を狙う方法在宅プログラミングで必要なスキルと学習方法大学生が在宅プログラミングで稼ぐまでの方法について解説していきます。大学生が在宅プログラミングで稼

  • 理系・文系は関係ない!大学生のプログラミング習得ステップを解説

    大学生でプログラミングを習得することは大きなメリットがあります。プログラミングができる大学生は企業からも引く手あまたですし、バイト代わりに時給3000円を稼ぐことも可能です。その一方で、「数学の苦手な文系の自分にはできないのでは…」「理系だと有利だから習得しやすいのか?」など疑問がありますよね。今回は、そんな方に向けて大学生からプログラミングを学習し、時給3000円を稼いでいた僕がプログラミングに文系・理系は関係ない理由プログラミングを学習するのに必要な能力大学生がプログラミングを学習する方法について解説していきます。プログラミングの習得に理系・文系は関係ない理由結論からお話すると、機械学習や

  • 大学生にプログラミングを本気でおすすめする理由【現役エンジニア直伝】

    大学生のうちにプログラミングを身につけることは大きなメリットがあります。僕も大学生ながらプログラミングを学習して、バイトをせずとも時給3000円の収入を稼いでいるときもありました。しかし、「プログラミングなんて難しそう…」「何から始めたらいいの?」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。今回は、そんな方に向けて現役エンジニアである僕が大学生にプログラミング学習をおすすめする理由大学生がプログラミングを習得するメリット0からプログラミングで時給3000円を稼ぐ方法についてお話します。大学生にプログラミングをおすすめする理由僕は今はエンジニアとして働いていますが、大学生がプログラミングを習得する

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Takahiro.devさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Takahiro.devさん
ブログタイトル
Memorandumrail
フォロー
Memorandumrail

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用