老後の人生を<br>趣味を多く持ち自分も楽しみながらできることで<br>少しでも社会に恩返しできたらなぁと考えています
昨日いつものようにパソコン開いて資料づくりをしていたらワードが固まってしまい終了も出来ず仕方ないので強制終了!再起動してもダメコンセント抜いて放電してみてもダメそれを繰り返す事三回出もダメで壊れちゃったかな?と青くなりました以前から調子は悪かったんです反応が遅かったり何度もクリックしないと開かなかったり‥‥町の修理店へ行ってきました何のことは無いマウスがダメのようでした(左)新しいのを買ってきて(右)解決!あ~~~~よかったぁ!ほっ!
久々に図書館の本を借りてきましたやっぱりどうしても時代ものに手が伸びます今回もこの三冊全部時代ものです最初に「武士の一言」を読み始めていますが戦国時代から近世にかけて名を遺した偉大な武士たちの言葉って今に通じますもっと早く読んでいればもう少しいい人間に成れたかも‥‥もうおそい借りてきました
会議・研修などは冬の間はない‥‥と思っていたら三月早々に会議の通知が来たいつもの茶封筒が膨らんでいる何が入っているのだろう‥と開けてみると会議に参加する方は検査を実施してから来てくださいと言う事らしいしかしわからない自分で唾液を取って検査キットに差し込んでそれからどうする?そのまま持って行くのかそれとも色かなんかが変わって陽性・陰性がわかるのか‥‥もし陽性なら出席は見合わせるのか‥‥当日袋を開けるまで私にはわからない‥‥検査キッド
お隣部落の知人の方がお宅に有る桜の木の枝を剪定したものを水に差し咲き始めると持ってきてくださいます今年も頂きましたやっぱり桜の花って心がほっこりとなごみます一足早く我が家にも春が来ましたここ2日心に重たい話題が飛び込んできていたのですが桜の花のお蔭でしばし忘れました春が来た
毎日必ず一回は「北家御日記」の古文書コピーを開きます。次回の読み合わせをする部分に出てきました貞享五年から元禄元年に移る所です江戸屋敷から飛脚が秋田藩に届いて新しい年号は「元禄」であると通達されたそれを角館の所預かり「北家」にも知らせがあったのですこのように古文書はリアルタイムに当時の事が知れて楽しいんですちなみにこの時代は「犬公方」の綱吉ですね元禄と言えば「赤穂浪士討ち入り」どのように出て来るのか楽しみです改元
久々のカービングです友人のお嬢さんが結婚をなさってお祝いにとアレンジメントを彫って差し上げることができました(写真を写すのを忘れました)そうしていたところにプレゼントにしたいから仏前用に作ってほしいと注文を頂き一組作ってみましたやっぱりカービングは楽しい仏前用はシックにしてくださいと言う方と華やかにしてくださいと言う方と別れるのですが石鹸のシックの色が無かったのでこうなりましたもう一組作って選んでいただくつもりです久々のカービング
雪かきと北京オリンピックと古文書仲間とのやり取りと‥…そんな毎日を過ごしていて休んでばかりのブログでした秋のイベントの時に買い求めたシクラメンコウム高さがポット毎でも10センチほどコケ玉に植えこもうって買ったのにずるしてそのままにしていました買ったときは葉っぱの根元に小~~さな蕾らしきものが見えていたけど咲いていたんです赤いのはまだ蕾です植えてあげなきゃ‥‥コケ玉にしてあげなきゃ…っていつも思っていたけれどその内に雪が降って苔が採られない…春になったら必ず植えてあげるからねシクラメンコウム
あの秋田県感染者ゼロ29日間が嘘のような昨日の感染者257人恐ろしや‥‥またまたあのイベントゼロ会議延長研修中止の日々が戻って来た雪かきとパソコンが毎日の仕事時間を弄ぶ昨日久々にそばを2㌔打ちました(写真忘れた)注文してくれた方が急遽キャンセル蕎麦粉は届いているし‥‥打ってしまわなきゃということで打ちました雪かきしていた夫が「○○が今▼▼の方へ行った」と言って家に入ってきたのですぐ連絡してもらい帰りに差し上げたいつも何かとお世話になっている方え!いいの?って驚いていたけど良かった無駄にならなくて‥…暇な毎日
「ブログリーダー」を活用して、ミレイさんをフォローしませんか?