gooブログが終了するそうなので、これを契機にこのブログも終了しようかと考えたのですが、、、、、これまで19年続けてきたし、20年が一区切りとの結論に至り引越しすることにします!小樽のパパの子育て日記北海道小樽市在住。趣味ラグビー、読書、旅行@otarunopapa小樽のパパの子育て日記https://otarunopapa.hatenablog.com/引き続き、ゆるりゆるりと徒然なるままに、思ったことを綴っていきます。gooブロク様、お世話になりました。ブログ移転
日々のできごとを徒然なるままに書いて13年目になりました。<br>ヤプログから2019年9月から引越し<br>
今朝のランは小雨の中を高島方面へ40分。途中晴れ間もあった。釣り客多し。いわしかな。春らしくなってきた小樽港の朝。春めく小樽港
今朝のランは入船、松ヶ枝を回って40分。まだ息が上がりスピードは出ないが、焦らずゆっくり体を慣らしていこう。たっぷり汗をかいて戻ってきたら、プロテインを飲んで風呂にザブン。フーっと長く息をつく。この瞬間は、なかなかの至福タイムだと思う。ただでさえ慌ただしい朝だから、長く浸ってはいられないが、束の間のこうした時間を大切にしたいものだ。旧年度最終日の今日も頑張ります💪至福タイム
今朝のランは手宮、長橋を回って40分。いい汗をかきました。途中、塩谷街道からみた旭。6時の太陽はずいぶん高くなった。塩谷街道という言い方をする人は少なくなった。正式名称は、市道塩谷線。オタモイ通線から運河通線まで、つまりオタモイのローソン裏から北運河までが認定区間となる。途中、旧手宮線のあたりは車が通れない区間もあるが、そこもれっきとした市道なのである。明治、大正の当時は、小樽から隣の塩谷村に至るメイン道路だったのかな。参考塩谷村沿革1906年(明治39年)4月1日-北海道二級町村制施行により、忍路郡塩谷村、桃内村、忍路村、蘭島村が合併し、塩谷村が発足。小樽支庁に所属。1910年(明治43年)3月1日-支庁の統合により後志支庁に所属。1958年(昭和33年)4月1日-小樽市に編入され消滅。塩谷街道
今朝のランは勝納を回って40分。6日目にして何となくだが走るペースや足を運ぶ感覚が戻ってきている。冷たい空気の中でもしばらく走っていると、だんだんと体温が上昇し始める。スタートから15分が経過した頃からは、身体の内側からじわりじわりと水分が絞り出されるように、汗となって額を伝わる感覚が気持ちよい。帰宅し風呂にザブンと入り汗を流したら、はいスッキリ整った。今日一日も頑張ります💪朝ラン6日目
今日は満月だと教えてくれたスマホからの文字に思わず空を見上げた。群青の空に大きな黄色い月が浮かんでいた。空を見上げる余裕もない人生になんてしてはいけないな。今日も頑張ります。満月
小樽ラグビースクール令和5年度修了式スクール生45人に修了証書と紅白餅が贈られました。小樽ラグビースクール修了式
図書館で借りた本なるほど、さみしさとは、集団生活が必要な人間が進化の過程で身につけた本能だったのか。そう考えると少しは気が楽になるな。へえーがたくさんありました。ーーーー集団をつくり、社会生活を営むわたしたち人類のなかで、さみしい・孤独だと一度たりとも感じたことがない人は、おそらくいないのではないでしょうか。集団をつくる生物は、孤立すればより危険が増すため、さみしさを感じる機能をデフォルトで備えているはずだからです。さみしさは人類が生き延びるための本能であり、心の弱さではありません。本書では、脳科学的、生物学的な視点から、なぜ、さみしいという感情が生じるのかという問いに焦点をあてていきます。また、なぜ、さみしいという感情をネガティブなものと捉えてしまうのか、その科学的要因、社会的要因からも考察していきます...図書館で借りた本
朝ラン2日目は手宮方面へ40分。焦らずゆっくりとしたペースで。雪解けが進んでいます。あと一週間もすれば、雪はかなり消えるだろう。転倒防止のために撒いた砂が道路脇に堆積しているせいかなんとなく埃っぽい。この埃っぽさは、この時季の風物詩ともいえる。能島通りも車道に雪はない。やってたら覗いてみようと思ってたパン屋さんは、営業前でした。朝ラン2日目
今シーズンの朝ラン初め。歩道にところどころ雪は残るが5:30にはもう明るくなっているので足もとを確認できる。転ばないように気をつけながら、一歩一歩踏みしめるようにゆっくりと走る。緑、最上方面を一回りゆっくりと25分。体が重く、息が上がり、足の筋肉は全くできていない。半年間のブランクを感じつつも、減量と下半身づくりに今日から焦らずに取り組んでいこう。朝ラン初め
秒針が2秒ごとに動くようになったら電池交換が必要な合図。そうなってしまったので老舗の時計屋さんに電池交換をお願いした。2,500円ところ2,300円におまけしてもらった。ありがとうございます。前に交換してもらったのは違う時計店だったが、そのときは2,000円だったはず。ブログ記事の記録によると2年前。2年で電池交換とはサイクルが短くなっているようだ。20年以上使っていて傷だらけだし、そろそろメーカーにオーバーホールをお願いしてみようかな。これだけ使っていると、愛着があるのでもう金額の問題ではないな。時計の電池交換-小樽のパパの子育て日記長く使っている腕時計。数カ月前に電池が切れて、止まったままになっていた。いつも電池交換をお願いしていた時計屋さんが閉店してしまったから。OGPイメージ時計屋さん-小...g...電池交換
NHK将棋トーナメント決勝戦、藤井竜王名人VS佐々木勇気八段を視聴。終盤、混戦を抜け出し藤井竜王名人の勝ちパターンに入ったかと思われたが、△5五角成が大悪手でまさかの藤井負け。佐々木八段の飛車切りの詰めろ逃れの詰めろが指された直後、即座に自身の大ポカに気づき、顔を歪め、頭をコツンと叩く藤井竜王名人。王座戦では永瀬拓矢九段が頭を掻きむしって悔しさをみせたが、全くそれと同じように感情をあらわにする仕草が印象的であった。佐々木八段もまさか勝てるとは思っていなかっただろう。現在無敵である藤井竜王名人を倒しての優勝は、A級棋士とはいえ大金星と言っても過言ではないだろう。興奮冷めやらぬままに、藤井竜王名人が七段時代に創作したという詰将棋がネットに落ちていたので解いてみる。かなり頭を悩ませた。紛れが多く、移動合の手筋が...NHK将棋トーナメント雑感
葵の二十歳の誕生日。たかばあ、ちいばあ、まあじいと一緒にお寿司やらケーキやらをいただきお祝いしました。せっちゃんがなくなり、たもちゃんがなくなり、ぐらんぱがなくなり、歳を年を追うごとに集まる人数が減っていきますが、将来新たな家族が増えると、また賑やかさが増していくことでしょう。光陰矢の如し。二十歳の誕生日おめでとう。葵の誕生日
朝早起きして、洗濯物やらゴミやら流しやらをやっつけ、キーピング片手にワイシャツをやっつけ、ダンベルを使ってショルダープレスとサイドレイズで肩まわりをやっつけ、ロコロコを使って腹筋をやっつけたら、ひと通りの作業終了。みすぼらしいジャージ姿のまま最寄りのバス停まで歩き、開店に合わせ湯の花まで向かう。バスの時刻をスマホで調べてみる。どうやらバスが今どこにいるのかが分かるようだ。へえー、なんて便利だこと。今バスはどこらへんにいるのかと、情報を更新しながら待っていると、待ち時間も苦ではなくなる。ほどなくしてバスが到着した。バスに乗るのは久しぶりだ。稲穂二丁目から手宮一丁目までは約10分。乗客の大半がここで降り、その大半は揃って湯の花へ。小樽市民の人気スポットといえる。サウナと水風呂とを7往復し、シャンプーして歯を磨...ルーティーン
朝早起きして、洗濯物やらゴミやら流しやらをやっつけ、キーピングのスプレー片手にワイシャツのアイロンがけを済ませ、ダンベルを使ってショルダープレスとサイドレイズ、ロコロコを使って腹筋をプルプルさせたら、ひと通りの作業終了。最寄りのバス停から開店に合わせ湯の花へ向かう。バスの時刻をスマホで調べてみる。どうやらバスが今どこにいるのかが分かるようだ。へえー、なんて便利だこと。今バスはどこらへんにいるのかと、情報を更新しながら待っていると、待ち時間も苦ではなくなる。ほどなくしてバスが到着した。バスに乗るのは久しぶり。稲穂二丁目から手宮一丁目までは約10分。大半がここで降り、その大半は揃って湯の花へ向かう。小樽市民の人気スポットといえる。サウナと水風呂とを7往復し、シャンプーし、歯を磨き、全身の毛を剃り、足の指の間ま...ルーティーン
なるほどと思ったことをメモする癖がある。そんな自分用メモ帳からいくつか。ーーー男性用小便器。スキポール空港のハエ。千歳空港は的の絵だった。直接的。階段に何キロカロリと書いてあり、その次には階段で登って健康になろうと書いてあった。これは無粋。言いたいことを3割に留めて人の気付きに任せる。ナッジ。ヤクザに足を踏まれたと思えば、ほとんどの人は怒らない。どうしようもないときは息を止める。レンガを積んでいる人に「あなたは何をしているんですか?」とたずねた。1人目は「見ればわかるだろ、レンガを積んでいる」と答えた。2人目は「レンガを積んで壁をつくっている」と答えた。3人目は「レンガを積んで後世に残る大聖堂を建造しているんだ」と答えた。フランスの片田舎の駅で老人と若者流暢なフランス語で申し訳ありません。パリ行きの切符を...自分用メモから
トイレの便座の裏側にあるゴムの部分が摩耗して変形していたのが気になっていた。もう20年以上使っている便座なのだから一式交換しても良いとは思ったのだが、良い方法はないかとグーグル先生に色々と尋ねてみたところ、ゴムの部品だけ交換できることが分かった。便座の型番からさらに調べを進めると、旧型の商品のためすでに部品供給は終了していたのだが、売っているネットショップを見つけた。LIXIL・INAXトイレ便座ゴム足。二つで1000円ちょっとだったので迷わずポチった。取り寄せとなるため時間はかかったが、注文から2週間経ちやっと届いた。ドライバーやら千枚通しやらラジオペンチやらを使い悪戦苦闘しながらもがっちりとハマっていたゴム部品の交換作業を無事完了。意外にも手こずったが、その分喜びもひとしお。新しい部品になって、予想を...便座のゴム足への感謝
葵がマロンにメルカリで洋服を買ってあげたという。さっそくちいばあちゃんちに出掛けた葵から写真が送られてきた。これは絶対に嫌がっているでしょう😞マロンちゃん
ショルダープレスやサイドレイズなど肩まわりの筋トレを日課にしているが、頚椎症のためダンベル重量の左右差が最近顕著になっている。上腕二頭筋周りの太さも左右で歴然としている。左手のアームカールほとんど力が入らなくなってきた。背中からみても肩甲骨まわりの筋肉の付き方に左右差があるのが分かる。朝起き上がるときの首の痛みが最近ひどくなってきているし、薬もきれたので近々久しぶりに整形に行ってみることにしよう。それにしてもお腹まわりはちょっとヤバいな。参考記事Nopain,Nogain!-小樽のパパの子育て日記今朝のランは旭展望台まで40分。6時半だともう陽は高い。朝ランに出かける前に、2日に1度のダンベルトレーニングに取り掛かる。サイドレイズ、ショルダープレスなどは頚椎症...gooblog久しぶりのMRI雑感-小樽...肩の痛み(頚椎症)
図書館で借りた本受付で本を返却したら、サラッと書架をみて周り、気になるタイトルがあれば、サラサラとページを捲ってみて、何となく良さそうと思ったら手にとり、受付に行ってカードを出すと、職員の方が予約しておいた本を後ろの棚から取り出してくれて、それと一緒に慣れた手つきでバーコードを読み取り、貸し出しの手続きをすませてくれた。そのとき以前までは無言でいたのだが、最近は聞こえるか聞こえないかくらいの小さな声でお借りしますというようにしている。そんなことを言う人をあまり見たことがないのだから、あえて口にする必要はなく視線で伝えればいいのかもしれない。ではなぜ言うようになったのか。感謝を伝えたいからだ。感謝を伝えるのであればもっと大きくはっきりとした発声ですればいいのかもしれないが、どうして小さな声でそうしているかと...図書館で借りた本
スマホのゲームアプリ「WOODOKU」木製のブロックパズルゲームWoodoku:ウッドブロックパズルゲームと数独が合体。リラックスしながら楽しめるウッドブロックパズルです!中毒性のブロックパズルゲームレベルは、何時間も楽しむことができます!論理的なパズルゲームでリラックスし、脳を鍛え、IQをテストしましょう!空き時間に楽しんでいたら最高スコアが出た。コツみたいなものが、何となく分かってきた。①盤上のブロックをなるべく少なくするように心がける。(ブロックが置いてある列の数をなるべく少なくするように)②1列できそうなときはダブル、トリプルにならないかを考える。(ダブル、トリプルをうまく活用する必要があるが、むやみには狙わない。)③取り方の順番を間違えないように。落ちてくるブロックの数は3つで、平均して10〜1...ゲーム
生協に寄って買い物したら、レシートがヤクザだったので、ちょっとテンションが上がった。セブン-イレブンで支払いをしたら、揃ったのでテンションが上がった。支払い金額だけでなく、付与予定のポイントまで揃ってるなやいか〜普段、慎ましく生活しながらも、些細なことに喜びを感じることができるように。幸せ感度アゲアゲで、今日も頑張ります💪小さな幸せ
うちのミント。セキセイインコ9歳。みんちゃんもひなまつり。ちいばあちゃんがつくった雛人形と一緒にパシャリ。かわいいね。いろんな作品があるようです。https://www.instagram.com/maron7005?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNwミントとひな人形
3月3日は桃の節句。雛人形を出してお祝いします。遥0歳7ヶ月。遥1歳7ヶ月。この写真の18日後に葵が誕生。遥2歳7ヶ月、葵0歳11ヶ月。遥3歳7ヶ月、葵1歳11ヶ月。遥4歳7ヶ月、葵2歳11ヶ月。遥5歳7ヶ月、葵3歳11ヶ月。遥6歳7ヶ月、葵4歳11ヶ月。遥7歳7ヶ月、葵5歳11ヶ月。遥は写真を撮らせなかった。遥8歳7ヶ月、葵6歳11ヶ月。遥9歳7ヶ月、葵7歳11ヶ月。遥10歳7ヶ月、葵8歳11ヶ月。遥11歳7ヶ月、葵9歳11ヶ月。遥12歳7ヶ月、葵10歳11ヶ月。遥13歳7ヶ月、葵11歳11ヶ月。遥14歳7ヶ月、葵12歳11ヶ月。遥15歳7ヶ月、葵13歳11ヶ月。遥16歳7ヶ月、葵14歳11ヶ月。遥17歳7ヶ月、葵15歳11ヶ月。二人とも高校生。遥18歳7ヶ月、葵16歳11ヶ月。遥19歳7ヶ月、葵17歳...ひなまつり
札幌ドーム命名権に応募ゼロ、4月以降も「札幌ドーム」のまま…期限なくし募集継続
半額にしても応募なしとはひどい。ドーム内を巨大な暗幕で仕切り、2万人規模のコンサートなどを想定した「新モード」を約10億円かけて導入したが、これまでの利用は2件だけという。この追い金もさらに悪い印象を与えている気がする。ネット上の反応も手厳しい。野球チームの交渉に一切応じなかった胸糞球場、そんな印象しかない欲張って日ハムに蹴られて落ち目一直線だな野球関係のニュースで名前出ないドームにネーミングライツの価値無いってことやろ北海道のみなさんには申し訳ないが、メシウマすぎるもうどれだけ早く取り壊しの判断できるかという段階ドーム潰して、市営住宅のゴミ箱でも直せよwwwこういうのは「このまま赤字をたれ流すか?」「壊すか?」決断が遅れるとどんどん傷が広がるんだよな役人は自分達の懐が痛まないから現状維持で行きたいだろう...札幌ドーム命名権に応募ゼロ、4月以降も「札幌ドーム」のまま…期限なくし募集継続
いちびるの新倉屋さんに行って、さくら餅を買ってきた。(ついでにかま栄も買ってきた。ここはいつもセットになってしまう)車のコンソールボックスの中にあったカード入れの中から、新倉屋さんのサービスカードが6枚も出てきた。お餅を購入したついでに、カードを出してみたら、全部まとめてくれた!結果、2枚が満杯になった。スタンプ30個で500円のお買い物券として使えるそうだ。なんか得した気分、小さな幸せ。新倉屋さんといえば、花園だんごが有名で、どら焼き、小樽の女、大福などどれも美味しいが、自分が一番好きなのは、断然くるみ餅だ。あの歯に粘りつくような食感がたまらない。前に社長に話したら、くるみ餅には根強いファンが多いらしい。やっぱりな。「にいくらやわたしのおしはくるみもち」ぜひ一度ご賞味あれ。新倉屋さん
「ブログリーダー」を活用して、まるさんをフォローしませんか?
gooブログが終了するそうなので、これを契機にこのブログも終了しようかと考えたのですが、、、、、これまで19年続けてきたし、20年が一区切りとの結論に至り引越しすることにします!小樽のパパの子育て日記北海道小樽市在住。趣味ラグビー、読書、旅行@otarunopapa小樽のパパの子育て日記https://otarunopapa.hatenablog.com/引き続き、ゆるりゆるりと徒然なるままに、思ったことを綴っていきます。gooブロク様、お世話になりました。ブログ移転
今朝のランは、住丿江、住吉町を回って40分。いい建物だなあ。壊されず良かった。住吉神社を望む。ブルーシートに覆われている崖地。ユニクロ、オートバックス、すき家、ココイチ、ゲオ、やわらぎ、西松屋。行く順番に並べてみた。朝ラン
最近食べた小樽の美味しいもの。青塚食堂のホタテカレープレスカフェのチキンカレー桂苑のあんかけ焼そばベリーベリーファームのアボカドのハンバーグ野菜のピザコットンクロスのハンバーグびっくりドンキーのハンバーグまほろのこってり味噌クレイジースパイスのスープカレーコットンクロスのランチカレーとハンバーグ率が高い💦小樽はやっぱり美味しい店が多いなあ。ワンパターンだが、十分美味しくて、十分満足しているのだから、それでいい。小樽の美味しい
朝ランは高島トンネルまで。穏やかな水面、税関跡地にて。あれこれ考えながら走り、ふと気がつけば50分。汗をかいて身体がスッキリしつつ、タスクを整理して頭の中までスッキリできる。なんとコスパ良い貴重な時間なのでしょう!スッキリ
4/17小樽港の朝。昨日まで続いていた雨は上がった。風はまだ冷たいが、春を感じる空気感。これから小樽は、一番いい季節に向かう。小樽の朝
話題作を図書館で予約してみたら、57人待ちでした💧気長に待ちます。買わずにごめんなさい💦話題作を図書館で予約する
小樽ラグビースクール入校式今年のからまつグランドは去年より雪解けが遅いですね。からまつグランドに上がってきたら名前を知らなくても挨拶しよう。スクール生も保護者もみんな小樽のラグビーファミリーです。今年のからまつのグラウンド開きは4/27です。小樽ラグビースクール入学式
小樽潮陵ラグビー部による勝納川のこいのぼり設置お手伝い。作業のあとは金太の金太にて焼肉。ラグビー部OB会が地域貢献活動の費用として支援しています。店主のひさかず君、今年もお休みを返上して後輩のためにと店を開けてくれました。彼も潮陵ラグビー部OB。ありがとう。360匹の鯉のぼりが大漁旗ととも勝納川に出現!小樽若松2丁目会(伊藤政一会長)では、今年も4月13日(日)から大漁旗と鯉のぼりを取り付け、南樽市場(新富町12)横を流れる勝納川の眞砂橋を挟む400mの区間に棚引かせる光...小樽ジャーナル小樽潮陵高校ラグビー部オフィシャルサイト勝納川のこいのぼり設置とゴミ拾い(潮陵ラグビー部)
今朝のランは東小樽までゆっくりと60分。靄がかかる空は、春特有の感じ。平磯岬の丘に建つ銀鱗荘。一泊10万円の世界。自分には縁のない世界ですが、やってくる富裕層は国内外からいくらでもいるのでしょう。先日、クルーズ船から降りて市内の散策をしていたオーストラリア人にあなたは金持ちでしょう、と聞いたところ、「そんなことはないよ。だって俺はフォークリフトに乗ってるんだぜ」と言っていた。カタコトの英語だったが、たぶんそんなカンジだったはず😅南防波堤には釣り客がチラホラ。チカかな、サバかな、カレイかな。春の海、のんびり釣りもいいかもしれない。日曜日の朝
今朝のランは高島トンネルまで50分。海は穏やか。まさに春の海釣り客もちらほら。あれっアイツが今年もやってきた!今年もアイツがやってきた-小樽のパパの子育て日記今年もアイツがやってきた。朝ラン途中、奥沢4丁目でパシャリ。天神の奥にアイツが現れると春の訪れを感じる。【参考リンク】2022年のアイツ2021年のアイツ2020年の...gooblog朝ラン途中でアイツ発見
職場の写真をChatGPT先生にジブリ風にしてもらった。無料版でこんなこともできるのですね。すごいもんだなあ。ジブリ作品風にしてもらって分かったこと。ごちゃごちゃしすぎ。書類ありすぎ。ものありすぎ。もっとスッキリさせないと。新たな気づきがありました。GPT先生ありがとうございました。ジブリ作品風
大きな船だこと。ノルウェージャン・スピリットバハマ船籍75,904t2,032人乗客2000人ってすごいことだよな。後志管内でいえば、19町村あるうち、留寿都村喜茂別町真狩村積丹町泊村赤井川村島牧村神恵内村この8町村の人口よりも多いってことだから。この夏オープン予定の観光船ターミナルの建築も進んでいるようだ。カラスがちょうど写り込んだ!小樽港観光船ターミナルの完成予想図かっこいいよなあ。ノルウェージャン・スピリット
ふと見上げると、ヒエ~。ゾクゾクゾク。高所恐怖症の自分にはとてもムリだけど、どこか憧れみたいな感情がある。お疲れ様です。心のなかで敬意を込めて。ご安全に✨ご安全に
週末久しぶりにまほろでラーメンこのお店で自分は、こってり味噌一択。うーん、まいう~間違いないね。日曜日の朝、湯の花に車を停めて、高島、赤岩をひと回り40分。走り終えたら、そのままザブーン。水風呂の気持ちよさったらよ。自分なりのルーティーンを2時間でこなし2階の椅子席で一休み。ここには漫画がたくさんあって、時間はいくらでも潰せそう。読んだことはないけれど、名前だけは知ってる有名作品もちらほら。今度、チャレンジしてみようかな。のんびり過ごして、しっかり英気を養いました。週末
熊碓(東小樽)までゆっくりと90分のラン。雪が解け、色づき始める小樽。これからいい季節に向かう。足ができてないからヘロヘロになって帰宅。風呂に入ったらウトウト。春だなあ。熊碓までラン
X(旧ツイッター)に搭載されているGrokとはなんだろう。Grokに聞いてみた。Grokとは何か200字でまとめてください。Grokは、xAIが開発した人工知能(AI)で、人間の質問に自然かつ役立つ回答を提供することを目的としています。2025年4月時点でGrok3として進化し、会話を通じて知識を共有し、ユーザーの意図を理解する能力に優れています。特徴は、広範なトピックに対応する継続的に更新される知識ベースと、Xの投稿やウェブ検索、画像分析などの追加ツールを活用できる点です。SFに着想を得た名前通り、客観的でユーモラスな視点を持ちつつ、倫理的制約(例:死刑に関する判断の回避)を守ります。xAIのミッションである「宇宙への理解を深める」を反映し、日常的な質問から深い探究まで幅広くサポートするAIです。へえー...Grokすげ~
図書館で借りた本バタバタしてて読書のペースは上がっていないが、そんなときもあるさ。いい言葉たちに出会ったらメモメモ🤚一つでもメモが増えればめっけもん。そんなユルユルが許されるのだから図書館ライフはやめられない。図書館で借りた本
昨日、年度末最終日の朝ラン。外に出ると白かった。もう4月になるというのに、急に冷え込んだ。小樽港の朝。旭が眩しく暖かい。朝6時、人影なし。旭に照らされた合同庁舎。黒光りして堂々とした佇まい。フランス船籍のクルーズ船、まだいたのね。奥はえさんかな。工事が進む観光船ターミナル。老朽化した観光船乗り場となっている隣にある建物が除却され、この一帯が公園(緑地)になるという。完成したら、親水性が向上し、市民や観光客が集う、海のある小樽ならではの空間になるだろう。今日から4月。心機一転頑張ります💪4月になるというのに白い小樽
第3埠頭に見慣れない船が停泊していたので、朝ランがてら行ってみた。ル・ジャック・カルティエフランス9,988tル・ジャック・カルティエ(LeJaquesCartier)は、フランスのクルーズ会社「ポナンクルーズ」が所有するラグジュアリー客船です。フランスの探検家ジャック・カルティエに由来する船名で、2020年に就航しました。【船の特徴】総トン数:9,900トン全長:131m全幅:18m乗客定員:184名乗組員数:110名船籍:フランスデザインがフランスっぽくて、なんかカッコイイ。上に乗っている球体は、衛星通信装置か何かかな。デカくてゴツいからそれだけ高性能ってことなのだろう。(素人)工事中だった隣の色内埠頭の岸壁は共用開始したのだな。海保の巡視艇が3隻並んで停泊していた。工事中長らく第2埠頭にいたが、色内...朝ランがてらクルーズ船を見に第三ふ頭へ
今朝のランはメルヘン交差点から第3埠頭、砂留の踏切を回って50分。いい汗をかきました。途中、イヤホンからランダム再生される曲が良かった。RustyNailイケナイ太陽愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけないLoveme,Iloveyouちょっとペースが上がった😊潮まつりのステージが組まれていた。歓迎櫓も立っていた。もう来週ですね。線路あとの雑草にもえ~。今日も頑張ります!潮まつりの歓迎櫓
図書館で借りた本現代をしなやかに生き抜くヒントとなる偉人たちのエピソード。賢者たちの生き方を楽しく読みながら、10代の生活で具体的に役立つ、タフなメンタルのつくり方を学ぶ。いやいや、50代の中年オヤジにも役立ちました。デビットカードやICカード、携帯電話やモバイル機器、衛星放送を使っての決済。当たり前になった決済のしくみを少しでも知っておかなければ。時代についていこうとする中年オヤジ。日々是勉強。図書館で借りた本
今朝のランは、入船、松ヶ枝を回って40分。いい汗をかいた。この三連休はあっと言う間に終わった。連休中の出来事など。からまつのラグビーポール。立ってから47年経過し、錆びて根元に穴が空いていた。市教委に修理をお願いしたところ、迅速に対応してくれた。ありがたい。これで試合も安心してできる。日曜日、車を車検に出している間、ルナパークまで歩きスパカツを食す。熱々でボリューム満点まいうー。ここのスパカツはこうでなくちゃ。ごちそうさまでした。5年目の愛車はオイル交換して心なしか走りが軽くなった。車検を通し、あと2年は乗ることになるな。色内埠頭から眺めるダイヤモンドプリンセス。115875t、全長266mでかい。シーガルで食べたエビフライ定食。熱々でサクサク、。食後のコーヒーもまいうーでした。ごちそうさまでした。新潟行...三連休
ZONe×CrazyRaccoonオリジナルQUOカードが届いた!当選したのは嬉しいのだが、手に入ったら自分よりも嬉しいファンがいるはずだ。本当にほしい人がいるならお譲りしたいところだが、はてどうしたものか。ZONeのオリジナルQUOカードが届いた!
昼下がりのラン、朝里までゆつくりと90分。途中、小樽港マリーナでのイベントマリンフェスタをのぞいてみる。笑になる小樽フォトフェスティバルフォトトークショーは来週7/20開催。青い空が気持ちいい。小樽らしい絵になる風景だ。東小樽海水浴場は思ったよりも人出がさみしい。明日からは住吉神社の例大祭、通称「おたるまつり」だ。いよいよ夏本番が近づいてきた。小樽港マリーナフォトフェスティバル
今朝のランは最上、緑、花園を回ってゆっくりと30分だけ。昨晩飲んだビールとハイボール分は取り返したかな(´・ω・`)途中、花園グラウンドの周りをグルっとまわった。朝野球がやっていないと静かなものだ。散歩の人がチラホラいたが、この時期の朝野球のない花園グラウンドはなんだか寂しい。生協の前を通るとノボリに目が留まった。ゴーゴーコープデー。55歳以上が対象で、木曜日ということは、自分が対象になるのは本日からだ。さっそく、サービスカウンターの事前登録の手続きをしてみよう。気がついてなんか得した気分。小さな幸せ❤今日も幸せ感度をアゲアゲでがんばります。参考リンクサービスデー|お買い物・宅配|生活協同組合コープさっぽろサービスデーのページです。生活協同組合コープさっぽろ毎週木曜日55歳以上の方、組合員証提示でお買上金...2024/07/11
今朝のランはオタモイ方面へ60分。霧の濃いこんな朝は、天狗山で雲海が見えるのだろう。旧国道を上り、ゆっくりとオタモイの跨線橋まで30分。復路は現国道5号をなだらかに下って戻る。途中、長橋5丁目のバス停。この椅子三脚は、もう十分に元を取っただろう😅トンネルを2つくぐって、砂留まで戻ってきた。砂留横断歩道橋の上からパシャリ。ちょうどそのすぐ脇にある函館本線の線路を、小樽行きの下り列車1両がガタゴトと通り過ぎていきました。そう書いて不安になったのでGoogle先生に尋ねてみたのですが、やはり1両編成でも列車で間違いないのだそうです。オタモイ方面へ
ゾーンのくじで当たった!ファミマでもう1本くれるようだ。小さな幸せ。LINE登録しているZONeメンバーズプログラム。アプリでの行動の実績・傾向からさまざまな称号を得られる機能がある。仕組みをよく理解していないのだが、称号が増えてレベルアップしているようだ。称号がたまり、レベル62になった。これなんなんだ?すごいのかすごくないのかは、よくわからない。でもどうせならレベル上げを継続してみよう。箱買いの回数もだいぶ増えたなあ。参考:過去記事初めての当たり-小樽のパパの子育て日記湯の花のサウナへ整いに行く。ZONeのキャンペーンで当選したサウナハットは、ちょうど良いサイズ、手触りの良い素材感で、使い勝手よし。いいプレゼントをもらった。風呂か...gooblogZONeのサウナハットが届いた-小樽のパパの子育て日...2024/07/09
図書館で借りた本近頃読書が進まない。生活のリズムが狂っているからに違いない。あれこれやることがあるからと言い訳せず、自分の生活リズムをしっかりとコントロールしたいものだ。時間はつくるもの。マネジメント図書館で借りた本
55歳になった。四捨五入すると60歳。ヒャー人生も折り返しを過ぎて、自分はどう生きるべきか。次世代の育成、社会貢献など、微力ながらも自分というものを人のために使い切ることだ。目標と信念と協調性を持って、人に優しく、この一年間も謙虚に、アグレッシブに過ごしていこう。歳を重ねる
昨日の朝ラン、築港方面へ50分。鏡のような小樽港マリーナグランドパーク小樽と平磯岬の高台に立つ銀鱗荘。歩道橋を渡り、小樽築港駅の上で線路をまたぎ、復路は、国道5号を戻る。小樽築港駅前の歩道橋が、すでに撤去されていた。国道5号小樽市築港駅前横断歩道橋撤去に伴う夜間通行止めについてhttps://www.hkd.mlit.go.jp/ot/release/juthpp0000007420-att/juthpp0000007qbx.pdf小樽築港駅
いつもそれとなく周りに気を配っている人だった。優しい笑顔が目に浮かぶ。道端で転んだ時に、さり気なくスッと手を差し伸べてくれる人。思い悩んでいる人がいれば、何も言わずにじっとそばにいてくれる人。自分がいくら忙しくても、手を止めて話をじっくりと親身になって聞いてくれる人。そんな人だった。課長になりたてのとき、右も左も分からず6月議会に補正予算と議案を出すとなり、慣れない自分がうんうんと悩んでいると、連日夜遅くまで一緒にうんうんと悩んでくれた。そばにいてくれるだけで、話を聞いてくれるだけで、こんなに人ってありがたいのだと、Oさんに思い知らされた。若い同僚が仕事のことで思い悩んでいる様子をみると、詳しく話を聞き出そうとするわけでもなく、さりげなく、何とはなしに、一緒に飯に行こうと誘って、寄り添っていた。Oさんに救...人ってありがたいと教えてくれた人
今朝の北海道新聞に掲載されていたJR北海道の2023年度線区別収支。札幌圏4区間が改善したものの、存続を前提に見直しを進める8区間(通称・黄色線区)は赤字幅が拡大。利用客回復の動きが弱い上、燃料や資材の高騰。黄色線区だけで148億4500万円の赤字とは。路線維持への先行きは暗い。個人的感想①全区間で赤字。ドル箱路線と言われる札幌・新千歳間、小樽・札幌間も札幌圏4区間として一括りで発表すれば赤字なのだな。②黄色線区の宗谷線(名寄〜稚内)、根室線(釧路〜根室)の輸送密度200人台は、改めて数字をみるとつらいなあ。(ちなみに品川~田端720,374人)③赤字額が前年度より60億8400万円縮小したとはいえ、営業損益が全区間合計で598億7600万円の赤字とは、あまりにも巨額だ。④北海道新幹線も新青森〜新函館北斗...JR北海道の
朝ランのあと、生協のベンチを使って腹筋をする。何の根拠もなく、勝手に決めているルーティン、回数をこなす。起き上がってハアハアと息をすると汗が滴る。額を伝いポタポタと地面に落ちる汗は、自分の強さも弱さもすべてを知っている。ポタポタと落ちる汗
北海道ラグビーフットボール協会のHPにコベルコカップの北海道代表選手が掲載された。KOBELOCOCUP2024北海道代表小樽潮陵、小樽桜陽からU18、U17が選出されている。また、小樽ラグビースクール出身者も選ばれている。男子も女子もみんな頑張っているなあ。全国レベルのプレーを肌で感じて、実際に経験をしてみて、得るものが多くあるはずだ。若いからこそ感じれるものをたくさん吸収してきてほしい。潮陵ラグビー部OBOG会は今年も遠征費支援を決めた。OBOGたちが現役を支援するのは、皆自分の人生にどれだけラグビーが大きな存在であったかを知っているから。そして、それに共鳴できる仲間をずっと繋いでいきたいから。現役生は、あとからそれが分かってくる。自分もOB会のありがたみを現役時代には感じていなかった。ただ自分のため...ラグビー北海道代表選手
積丹方面へドライブへ行き、寿司を食べて、港にいるイカを焼くおじさんの元気な姿を確認して、途中看板を見つけたアイス屋さんへ立ち寄ってみた。広々とした駐車場があり、そこに佇む遊牧民のゲルを小さくしたようなテントで営業しているようだ。どれどれメニューを見てみよう。色々あって迷うなあ。コクうまかぼちゃ560円に惹かれるんだけど。古平町産のかぼちゃと小樽田中酒造の酒粕(純米大吟醸粕)を一緒に練り上げたペースト。こく、うま味、ほのかに香る酸味は、まるでベイクドチーズケーキのような味わいです。ベイクドチーズケーキのような味わいだと!?何それー?はい、これに決めた!うっんまっ!!これは感動ものだ。また食べたい!美国のアイス屋さん
湯の花のサウナへ整いに行く。ZONeのキャンペーンで当選したサウナハットは、ちょうど良いサイズ、手触りの良い素材感で、使い勝手よし。いいプレゼントをもらった。風呂から上がり、スッキリとして、自販機でZONeを購入。ピピピピピ。ピーピピピ、ピーピーピピピ、ピー!!初めて当たったよ!-----お客さん、当たってますよ!えっ!?あっ、はいっ。当たることって、あるんですね。けっこうありますよ。あ、そうなんですね、初めて当たりました。おめでとうございます。あ、ありがとうございます😅周りに人もいて、ちょっと、いや、かなりテレタ・テン😅初めての当たり
荷物が届いていたので段ボールを解くと、ZONeオリジナルグッズだった!PARADISEコラボ、サウナハット!カッコいいー!三田にあるパラダイスというサウナの名店PARADISE。高校の同級生の息子が働いていたという。世の中狭いねえーサウナハットの裏をめくると、「PARADISEintheZONe」と記してあり、ZONe、PARADISE、それぞれのロゴマークが並んでいる。今のサウナハットは、まあじいちゃんとちいばあちゃんからもらったもの。これが2つ目となる。さっそく湯の花で使ってみよう。ZONeのサウナハット当選!-小樽のパパの子育て日記ほぼ毎日飲んでいるエナジードリンクZONeだが、グッズ抽選に応募できるシールが缶に貼ってあるので、QRコードを読み込んでは必ず応募してきた。これまで通算で応募した回数.....ZONeのサウナハットが届いた
今朝のランは長橋方面へ40分。日差しがまぶしい朝、たっぷりと汗をかいた。帰宅して新聞を広げる。この若い記者は、初任地が小樽だという。(初任地が小樽って、アタリなのかハズレなのか)小樽の情景に不思議な魅力を感じるという記者は、風景は立体的だ伝統や文化を連綿と受け継いできた人々の営みが今の小樽をつくっていると着任わずか2ヶ月で小樽を的確に捉えている。そのとおりだと思う。まちの息遣い、しかと伝え記してほしい。伝統や文化を連綿と受け継いできた人々の営みが今の小樽をつくっている
北運河で展開するYummy市(ヤミ市)一昨年の小樽市制100周年記念事業として始まり、昨年は小樽運河竣工100年記念事業として実施。今年は旧北海製罐第三倉庫竣工100年を記念して9月13日から9月22日までの10日間開催。主催は若者たちでつくるOtaruNext100実行委員会だ。様々なメンバーが集い小樽を盛り上げようとする自主的で献身的な取り組みを影ながら応援したい。昨年の様子Yummy市(OtaruNext100実行委員会)