chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽっち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/21

arrow_drop_down
  • アレルギー検査をしてきたので、来年は花粉症だと認めます。

    かれこれ10年くらい花粉症かもしれないと思い続け、でも認めたくなくてここまできたのですが、ついにアレルギー検査もしてしまいました。その結果、明らかな黒だったので、来年のシーズンこそは花粉症であると認めます。 認めたくない複雑な10年間 目がかゆい5年間 鼻が出る3年間 ついにくしゃみが出る 謎の蕁麻疹 認めざるを得ない状況へ 治らない急性副鼻腔炎 アレルギー検査やってみた 検査費用・期間 アレルギー検査の結果 認めたくない複雑な10年間 目がかゆい5年間 およそ10年くらい前。2月くらいになると目がかゆくなり、こすってしまうので目の周りがヒリヒリして真っ赤になっていました。薬局で目がすっきりす…

  • 【絵本】おべんとうばこのうた

    最近息子(2歳)に買って大ヒットだった絵本を紹介します。 わらべうたえほん おべんとうばこのうた 構成・絵 さいとうしのぶ ひさかたチャイルド出版 おべんとう ばこ のうた (たべもの×童謡×あかちゃん【0歳・1歳・2歳児の絵本】) 作者: さいとうしのぶ 出版社/メーカー: ひさかたチャイルド 発売日: 2013/08/27 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る これっくらいの~♪ おべんとうばこに~♪ の、おべんとうばこのうたの絵本です。 丸々1冊、おべんとうばこのうたです。 歌系の絵本って、1冊に10曲くらい載っているタイプと、1冊1曲のタイプがありますが、今回は1冊1曲のタイ…

  • なめた装備で川に遊びに行ったら500m流されて死を思った30歳の夏

    お盆が明けて8月18日、川遊びに行ってきました。 そして川に流されました。 なめた格好で川遊びをした自分が悪いので、自業自得です。 これはその記録です。 徳島県 穴吹川に川遊びへ なめた装備 そして流れる私たち愚か者 ケース1 先陣切った夫 ケース2 500m流された私 ケース3 義父、石の上を転がり流れる 言葉足らずの夫が悪魔 流されて学んだこと 徳島県 穴吹川に川遊びへ 前週から夫の母が川遊びをしたいと言っていましたが、まさか本当に行くとは思わず、何の準備もしていませんでした。当日の朝、本当に川遊びに行くことが決まり、慌てて準備をし、夫の両親・夫・私・息子(2歳)のメンバーで昼過ぎに出発し…

  • 冷たいうどんで夏を乗り切る。

    今週のお題「残暑を乗り切る」 まだまだ暑いですが、暑い時こそ、冷たいうどんがおいしい!と思います。 うどんは温かくしてたべるともっちりした食感がおいしく、 冷やして食べるとシコシコした食感が楽しめます。 夏こそ冷たいうどんを食べるシーズンです。 ということで、今回は、三木町にある「なりや 本店」といううどん屋さんに行ってきました。 おろししょうゆうどん(中)330円、 揚げ物はトウモロコシとオクラの海鮮詰め(値段忘れました140円くらいだったかな?)です。 大根おろしを乗せて、レモンをかけます。 いい匂い。 だし醤油をぐる~っとかけて いただきまーす。 硬めのこしあり麺が冷たさや、レモンと大根…

  • ギガフライドポテトカーのポテトは何mか。

    今週のお題「わたしと乗り物」 近くのドラッグストアにトミカが売られています。息子は透明のケースに行儀よくディスプレイされたトミカを一台ずつ指さして、「これはー?」と尋ねてきます。車に詳しくない私は、ダンプカーとかショベルカーまでは何とかわかるけど、カニクレーンやポルシェくらいになるとちょっと怪しくなって、さらにそれ以上はもう「赤い車だねぇ」としか言えません。勉強不足です。 そして毎回見てしまうのが、大きなフライドポテトの乗ったトラック。 No.55 ギガフライドポテトカー。 トラックとほぼ同じ大きさのフライドポテトが乗ったギガフライドポテトカー。 初めて見た時は、昔こんな車がイベントか何かで本…

  • 息子に甚平もどきのセットアップを作りました。

    こんばんは、ぽっちです。 今日は雨が降って蒸し暑かったですね。 でも冷房をつけると寒くなりすぎて難しい気候でした。 車のエアコンの調節は特に難しく、カーディガンを着ていました。 保育園のお迎えに行ったら、息子に一番に「これ、いらんね」とカーディガンをひっぱられました。 気に入らなかったようです。 今日は保育園で夏祭りごっこがありました。 そう、夏祭りではなく、ごっこなんです。 小さな園なので、室内でお店屋さんを開いて、子ども同士でごっこ遊びをしたようです。 先週末、保育園から、その日は特別に甚平を着て登園してもいいとお知らせがあったので、絶対甚平を着せていこう!と思いました。 しかし、うちの息…

  • 2歳児2名&1か月児で遊んだ in ミライエ

    今日はうちの2歳0か月の息子と、友達の2歳4か月の娘さん&1か月の息子さんと高松市こども未来館(通称ミライエ)のプレイルームで遊びました。 前から行ってみたかったのですが、私が初対面での距離感を間違えるタイプの人見知りなので児童センターや子育てサークルなど交流の場に顔を出した機会が数えるほどしかなく、しりごみしていました。 しかし今回、中学からの友達とその娘さんと遊びたく、足を運ぶことにしました。 受付 プレイルームの様子 おもちゃ 遊具 職員の見守り 衛生面でも安心 赤ちゃんコーナー 子ども用トイレ&授乳室 駐車場 感想 受付 ミライエに到着し、まずは3階プレイルームへむかいます。受付はお姉…

  • お食事エプロンジプシーである私のお気に入りの一品。離乳食・保育園での食事におすすめのお食事エプロン

    離乳食が始まると、お食事エプロンが必要になりますね。息子のお食事エプロン選びにはかなり苦労しました。今ではお気に入りの一品が見つかり、1年以上使用しています。今日はその記録をしていきたいと思います。 お食事エプロン選びのポイント エプロンジプシー時代 ~お気に入りの一品に出会うまで~ 普通のよだれかけ時代 ビニールのエプロン時代 ビベッタウルトラビブ時代 良いところ いまいちなところ bumkins スーパービブ時代 良いところ いまいちだったところ やっと出会えたお気に入り AKC ソフトスタイ AKC ソフトスタイ(1枚約400円) 良いところ いまいちなところ お食事エプロン選びのポイン…

  • テレビ見たい2歳児 VS できれば見せたくない父母

    うちは夫がテレビ嫌いです。 特に、何かをしながらテレビをBGMのようにかけっぱなしにすることを嫌います。テレビを見る時は、テレビを見るだけ。30分以上見たいときは夫のいない時に見る。結婚して一緒に暮らすようになってから、それがマナーになりました。 息子にも、できるだけテレビを見せたくないと思っています。理由は主に2点。まず、視力の問題です。幼い目にはブルーライトの刺激が強いので、テレビを長時間見ることで視力の低下につながります。私たち夫婦は二人とも目が悪いので、息子には視力のことで苦労をしてほしくないと思っています。そして、2点目は、色んな遊びをしてほしいからです。体を動かしたり、頭で考えたり…

  • 息子の宝物はまつぼっくり

    お盆なので夫の実家にお世話になっています。 一昨日は海水浴に行きました。 膝下くらいの深さでも掌大の魚が泳いでいるのを見ることができ、楽しかったです。 帰りに近くの松原でまつぼっくりをとりました。息子がすごく気に入って、大事にTシャツのポケットに入れて墓参りに行きました。 しかし夕方、気がつくと息子がまつぼっくりを持っていないのです。 まつぼっくりは?と聞くと、目を丸くしてポケットの中を覗き込み、「まつぽっくり、ないの〜」 ええーっ、あんなに大切にしていたのに、いつのまになくしたの? そこから、家族総出でまつぼっくり探しです。 しばらく捜したけど見つからず、息子もまつぼっくりがなくなったことを…

  • スピッツ「優しいあの子」のジャケットのボールペンを買いました

    NHK連続テレビ小説「なつぞら」のオープニング曲であるスピッツの「優しいあの子」。 スピッツが「なつぞら」のオープニング曲を担当すると聞いた時からすごく楽しみにしていて、第1回の放送で聴いた時は毎朝これが聴ける幸せが現実にあるんだと感動しました。 ひとつも無駄なことなんてないような、素直なメロディと歌詞が、のびのびとした大地や広い青空みたいだと感じました。 2歳の息子も「優しいあの子」が大好きで、少しずつ言葉の切れ端を拾いながら彼なりに歌っています。 そしてさらにとても素敵なジャケットには一目惚れし、絶対にCDで買って手元に置く!と決意しました。 優しいあの子 アーティスト: スピッツ 出版社…

  • 息子とひいばあちゃんに起きた事件。

    今日は2歳の息子を連れて、夫とひいばあちゃんの家に遊びに行きました。 息子は赤ちゃんの頃からひいばあちゃんが大好きで、ひいばあちゃんが普通に「ブー」と言っただけで気が狂うくらい笑い転げたり、私のことは後追いしなかったのに、ひいばあちゃんの後追いをしたりしていました。 もちろん、ひいばあちゃんもひ孫である私の息子のことがとても可愛いようです。 遊びに行った日はずーっとそばにいるし、ずーっと好物を与え続けています。(何故おばあちゃんになると次々と食べ物を与えたがるのでしょうか) そんな相思相愛の息子とひいばあちゃんに、今日は事件が起こりました。 息子、ひいばあちゃんの頭をペットボトルで殴る。 ひい…

  • 毎月来る、アレとの付き合い方

    今週のお題「人生最大の危機」 自分の人生を振り返って、これが危機だったかもと思うこと。 ・息子がお腹にいる時、週数のわりに推定体重が大きくて、期限までに産まなければ帝王切開だったこと(無事下から産みました) ・2か月間、週1で40度の熱が出て右肺が真っ白で結核の疑いをかけられたうえ、敗血症になったこと ・卒業旅行出発直前に深さ2mくらいのドブに落ちたこと ・国家試験の朝、雪が積もっていて、送迎してくれた母の車がスリップして川に落ちそうになったこと(無事合格しました) ふと思い浮かんだことは大体これくらい。 でも、どれも人生最大かというと、ちょっとしっくりこない。 その時はヤバい!と冷や汗かいて…

  • 頭から離れない。たぷたぷたぷ たぷの里

    昨日本屋で偶然見つけた絵本に、もうかれこれ12時間以上、頭を乗っ取られています。 たぷ たぷ たぷ たぷ たぷ たぷ たぷ たぷ たぷ たぷ 頭の中、こんな感じです。 たぷ こんなことになったのも、これのせいです。 (画像:https://www.takutaro.com/tapunosato/より) 藤岡拓太郎 作 たぷの里 表紙からしてインパクトが横綱級。 絵本コーナーのほんわりした雰囲気のなかに、この本は平置きされていました。 やばい。目が合ってしまった。見てしまった。 謎の相撲取りと、少年のもの悲しい表情。 相撲取りのお肉が、少年の頭に乗っている。 まるで侵食されているのではというくら…

  • 【2歳児】夏におすすめ絵本 「あつい あつい」

    本当に毎日暑いですね。 私が子どものころはこんなに暑くはなかったのにな、と思いながら毎日洗濯物を干しています。 エアコンのきいた部屋から真夏のベランダにほんの少しの時間出ただけで、頭が沸きだしそうになります。 あつい あつい~ 今日は息子に新しい絵本を買いました。 夏らしく、動物がたくさん出てくる素敵な絵本でしたのでご紹介します。 垂石眞子さんの「あつい あつい」です。 あつい あつい (幼児絵本シリーズ) 作者: 垂石眞子 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 2019/06/05 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る あらすじ (出版社より) 日照りの中、涼しい所を探してペン…

  • 育児して分かった、本当の母乳育児のメリット

    「やはり赤ちゃんは母乳で育てたい」というお母さんは多いと思います。 母乳のメリットの王道たるものは、メデラさんが分かりやすくかかれているので、よろしければどうぞ! www.medela.jp 私は退院後から完全母乳でした。息子が2歳になった現在も現役で授乳中です。 ミルクは息子を預ける時に使うだけだったので、本当に4回くらいしか飲ませていません。(退院時にミルク会社からもらったサンプルで乗り切りました) ミルクに反対しているわけではありません。 むしろ、ミルクいいと思います。 ミルクはコンスタントに栄養を摂取できるし、家族が代わりにあげることだってできます。 飲んでいる量もはっきりと分かるので…

  • おすすめ抱っこ紐ベビーケターン使ってみてのレビュー。軽い!新生児から使える!洗いやすい!

    抱っこ紐って本当にたくさん種類がありますよね。 抱っこ紐といえばエルゴやベビービョルンが有名で、有名なものを買っておけば間違いない…… と思いがちですが、赤ちゃんの快適さや安全のことを考え、私は違うものを選びました。 それが、ベビーケターンです。 1年半くらい使いましたが、次の子の時も使いたいと思うくらい気に入っています。 ベビーケターン アクティブ(高機能繊維メッシュ)ブラック 新生児 抱っこひも コンパクト 抱っこ紐 ベビースリング 出産祝い ママへ だっこひも 赤ちゃん スリング 抱っこ ケターン あす楽対応 メッシュ 夏 uv 簡単 簡易 クロス 前向き 15kgジャンル: 抱っこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽっちさん
ブログタイトル
ぽっちログ
フォロー
ぽっちログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用