chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やまばと6号の写真帳(仮) https://ameblo.jp/yamabato6

東北地方から中部地方までを基本範囲として風景や鉄道の写真を撮っています。ブログでは風景を絡めた鉄道写真を中心にご覧いただきますが、普通の風景写真・スナップも時々載せています。

やまばと6号
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/21

  • 折原の沼2023(八高線)

    私のお気に入りの この場所。 前から気には していたのですが 先日 お邪魔したら とうとう足場が崩れていました。 これから撮れなくなる可能性が 高いです。(泣…

  • 朝の寄居にて(八高線)

    八高線は 雨の朝が似合う場所が多い気がします。  荒川鉄橋をチョイ俯瞰するポイント。 隣接の極楽寺の ボタンザクラを絡めて。  寄居駅で交換してくる 南行きは…

  • エラーが作品を作ることもある(八高線)

    私のカメラには エラー作動を抱えていて、 ほんとうに時々なのですが、 一面マゼンタの世界を 作り出すことがあります。  これ、原因判らなくて サービスに出して…

  • HO(16番)でショーティを作る7(鉄道模型)

     組み上げてみました。乗降扉のHゴムにグレイの色差し。軽くホコリ色を吹き付けた車体は薄め液を浸した綿棒で 雑巾がけ。ホコリ色は ほとんど残りませんが、わずかな…

  • 渡良瀬川(わたらせ渓谷鐡道)

    国道沿い、線路がちらりと見える場所。 いつも撮影を見送っていたのは 通行の多い道路際に立つことに ちょっとだけ 迷い。  今回は 雨のせいなのか しっとりとし…

  • 山之内線を俯瞰する(長野電鉄)

    今は支線がない長野電鉄ですが、 かつては屋代線、木島線という 支線を有し、 というか、そもそもは  その屋代・木島のほうが 河東線と呼ばれた本線で、 現存する…

  • 槻川の春景2023(八高線)

    槻川のサクラ並木は 望遠で切り取るのも良いのですが 鉄橋に寄って 線路に寄り添う この樹だけで 狙うのも 結構好きで 今までの記事でも この樹だけで 何本もu…

  • 寄居の夕暮れ2023(八高線・秩父鉄道)

     以前もチャレンジした寄居駅の夕暮れ。  今年は サクラの開花が早いから 日没時間と 八高線の時間が 微妙に合わないので 見送ろうか と思っていたのですが、 …

  • 「朧月夜」を口ずさむ(八高線)

     ♪菜の花畑に入日薄れ。    カメラの準備をしながら この歌を口ずさんでいました。 路傍の雑草のごとく咲くナノハナに ひらめきを感じてファインダーで確認。 …

  • 菖蒲沢 2023春 (東武東上線)

    東武東上線は 3月のダイヤ改正で 今までの 小川町までが10両編成の直通、 その先、寄居までを 4両編成のワンマン運用という長年続いた その法則を崩し ワンマ…

  • HO(16番)でショーティを作る6(鉄道模型)

    春の撮影記事が混みあってしまい、模型の記事が後ろ倒しになってしまいました。 近年の 私の模型工作の塗装はひとつの工作の都度、塗装を行わずある程度まとめて 作業…

  • これが春の (上毛電鉄)

    ピヨピヨピヨ♪ はるか上空で ヒバリの声。  この樹と その横で待機する私に 時折、そよ風が届く。 ああ、なんて平和な時間なのだろう。 列車が近づくまで 無駄…

  • 野川公園:暮れ時 (西武多摩川線)

    雨の夕暮れ。  日没が近づいていること と、 雨が降っていることで 辺りは 急に暗くなってきました。  ほかにも撮影している方が いらしたのですが もう 皆さ…

  • 児玉千本桜2023(八高線)

    並木の奥に咲いていたワビスケ。 ん? なんか違う気が。 晴れた満開でも 児玉の千本桜は人通りが少ない場所です。 正確に言うと北側? 西側? の サクラまつり会…

  • 野川公園:桜吹雪と (西武多摩川線)

    野川公園のサクラは いろんな方が いろんな角度から 撮影されているので 構図的な新しさはないのかも。  今回、樹の上半分、 イメージ的に花で埋め尽くすような …

  • 学校のサクラ(わたらせ渓谷鐡道)

     かつては 学校の校庭に咲いていたサクラ。 校舎がなくなって 校庭だった場所も なんとなく荒れ始めて 初めて撮影する人は ソコラへん 想像できないでしょうね。…

  • 野川公園:花のボリューム (西武多摩川線)

    都営野川公園を貫く、西武多摩川線。 その築堤の周りには サクラが多く植わっており、 鉄道との撮影名所になっています。  以前からこの公園には お邪魔していまし…

  • 上神梅駅ハナモモ (わたらせ渓谷鐡道)

    ハナモモが咲く上神梅駅では 桐生行きの上り列車で 何組もの乗り降りがあってびっくり。 ここで降りられる方は このあとどこに行くのだろうと 興味が出て 行く先を…

  • 並木の下を (八高線)

    地主さんがサクラ好きで 手入れをしてくれているので、 このサクラの林は 毎年沢山の花をつけてくれます。 去年も苗木を植えてくれた お話を聞いて、 「これも大き…

  • 花いかだ (八高線)

      花いかだとは 散ったサクラの花びらが水面に浮き それらが連なって 流れていく様子のことで それをいかだに見立てた言葉と いわれています。  ですから、 流…

  • 空の青がいのち (多摩モノレール)

    過去画から。 モノレールは 基本、道路上の桁上を走っていますから 撮影するのは どうしても仰ぎ見る形が多いものです。 私の仰ぎ見の写真は 広角で無理やりに い…

  • 雨の朝(わたらせ渓谷鐡道)

    神戸駅でも 朝の一番列車の撮影は線路の反射狙い。ハナモモの色が出なくてもやっぱり 私はこの構図が好きなのよ。例年の皆さんの記事や写真を見ていると列車との間に距…

  • 南大塚 (都電荒川線)

    通りの奥からサクラを圧縮して撮影するのが定番ですがちょっとこの時間では光が足りな過ぎました。明るさを求めてもうちょっと前、もうちょっと前、と前進し続けたらほと…

  • 雨の神戸駅(わたらせ渓谷鐡道)

     今年の関東のサクラは満開から雨の連続。まぁ、自然相手のことですし、こんな年もあるさ、と諦めもありますが、なにか納得がいかないのも事実。ということで雨天強行の…

  • サクラ雨 (八高線)

    ここのサクラとは いつも相性が悪くいつも雨。この時は 更に日没前後の時間とあって厳しかったなぁ。  今日も ご覧いただきましてありがとうございました。

  • 牛込外濠 (中央線)

    ソメイヨシノの撮影はいつも短期決戦。開花時期が短いから撮影も そして記事のUPもあまり時期をずらさぬように と慌ててしまう傾向が 私にはあります。   という…

  • 雨の飛鳥山2023 (都電荒川線)

    いつでも撮れる とナメテしまっている都電の撮影。 季節ごとに 追いかけたい気持ちはあるのですがでも、遠征しちゃうのは旅行好きが悲しい性でしょうか。 サクラの開…

  • 上信電鉄の夜明け (上信電鉄)

    畑の中を真っ直ぐに走り込んで来る線路。撮影準備の机上で日の出方向に気がついてチャンスを狙っていた場所です。狙いは 日の出の10分ほど後に来る電車。なぜ日の出時…

  • コンビナート夜景(鶴見線)

    もう暗く、夜の空になったのに扇町行きの電車に乗る私。 目的は昭和駅。その近くのプラント施設です。京浜工業地帯の工場夜景としては有名な場所で、これと電車を撮って…

  • カワヅザクラ 順光(八高線)

    午前に撮影したカワヅザクラ。この後は ほかの場所の撮影に移動しましたが光線が違うとどうなのだろう と午後にまたこの樹の下に戻ってきました。 この時間には堀割の…

  • カワヅザクラ 午前(八高線)

    この場所に こんな立派なカワヅザクラが植わっていることをまったく知りませんでした。 フェンスが高いのでその辺の工夫は必要ですが柵をまたいで 枝を伸ばし咲く花は…

  • 乗鞍岳が見える(松本電鉄)

    線路の奥の方を見やると雪をたっぷり被った山が見えています。 「あれ、穂高の山かな?」T氏に確認しますとちょっと首をかしげて「方角的に 乗鞍岳じゃない?」おお、…

  • 吉井駅一番列車

    上信電鉄で日の出を狙おうかな、と夜も明けないうちに現地入り。 目的地への道を曲がる場所を間違えましたら吉井駅の駅前に着きました。木造モルタルの昭和中期な感じ。…

  • 青山地区の早春(八高線)

    春を感じるのはウメや オオイヌノフグリの開花。ホトケノザや オドリコソウの紫色が畑の一角を染め始めるともう春はすぐそこまでやって来ています。 青山地区の畑の真…

  • HO(16番)でショーティを作る5(鉄道模型)

    模型の屋根上などの配管を工作することをパイピングと言います。  電気で走る機関車や 電車はパンタグラフの周りに配管や電線が イロイロ走っています。私の場合、電…

  • イベントのようです(松本電鉄)

    松本電鉄の車庫のある新村駅に行きますと、多くの鉄の皆様が 待機しているのが見えました。どうやら、近く運行導入される新型車両のお披露目会のようです。    でも…

  • お初にお目にかかります(松本電鉄)

    モルゲンロートは撮れなかったけれど背景の常念岳はきれいなお姿でこれは もうすこし撮りたいなと。街にまで朝の光が降りてくる次の列車を待ちます。 踏切が鳴って家々…

  • 鶴見線と富士

    弁天橋駅のホームから富士が見える。先輩方から教えてもらったシーンです。ココで狙う富士は架線ビーム越し。条件が悪くて 晴天の日没後にしか写真の中では富士は目立ち…

  • 大川支線 夕景 (鶴見線)

    大川支線の運河を渡るシーンはついこの前も ご覧いただきましたが夕方の今回が 本命。 当初から 夕方の風景はどんな感じだろう と考えていたのです。お邪魔したは日…

  • 寝覚の床 (中央西線)

    15時過ぎの北長野貨物は木曽谷に入ると途中で何度も対向列車待ちや 特急退避を繰り返して進んでいく列車。俯瞰で撮影していた私たちでも慎重に山道を下りてその後、車…

  • モルゲンロートは難しい (松本電鉄)

    久しぶりの中央西線貨物の撮影は 既述のとおり、10時過ぎに線路際に立てばよく、 のんびりした出発が可能です。 んが、私が出かける撮影ですから そんな甘い行程に…

  • 富士山じゃないよ (八高線)

    八高線の後追い写真です。列車が向かっていく先にあるのは富士山ではありません。浅間山です。なだらかな稜線はぱっと見、富士山に似ていますよね♪  先日、沿線を流し…

  • 田立俯瞰 (中央西線)

    この日、午後の撮影のターゲットは 中津川を15時過ぎに通過するコンテナ列車。 私が撮影していた頃は 北長野貨物、とか 呼ばれていましたが、 今はどうなのでしょ…

  • 日向ぼっこ と 重連貨物 (中央西線)

    久しぶりにT氏からメール着信。 中央西線に貨物列車を撮りに行かないか、と。  あれあれ、T氏が貨物とは 珍しい。 私も西線貨物の撮影は随分と ご無沙汰なので …

  • 菜の花 (上毛電気鉄道)

    上毛電鉄に新型車が導入だそうですね。  といっても、新車ではなく、 東京メトロからの中古車両だそうです。  どこの路線を走っていた何系車輛か 判りませんが 上…

  • 国道駅に陽が昇る(鶴見線)

    大川支線を早朝から撮影に行った日。  鶴見から乗り込んだ電車は 次の国道駅で 対向列車とのすれ違い。 その時のシーンに あっ!となって 気持ちは席を立ったので…

  • 枝垂梅 (小湊鉄道)

    これは どこの場所で撮ったか さえ 記憶があいまいな小湊鉄道です。  オートバイで撮影に行った15年以上前の アナログ写真をスキャンしたもの。    同じ場所…

  • HO(16番)でショーティを作る4(鉄道模型)

    短くした短くした車体では 床下スペースも台車だけで イッパイイッパイなのですが それでも無理矢理に機器類や 連結器周辺の 空気弁や電気系統の栓を 取りつけるこ…

  • 木曽谷の山々(中央西線)

     中央西線は 中央アルプスと 北アルプスに挟まれた 狭い谷あいを走ります。 では 山を拝める場所は多いのかと思えば 山が高すぎて 列車と絡められる場所は少なく…

  • HO(16番)でショーティを作る3(鉄道模型)

    屋根は それ用の木製材が売っています。先ずそれを 車幅に合わせて削って全長を詰めて今回の車は妻面が 緩い曲面なのでナイフで大まかに削ってから 現物合せで ヤス…

  • 戦争と平和(鶴見線)

    大川支線の大川駅を撮影した結果、 もうすこし 駅間で撮影したくて 歩いて戻ることに。 運河の橋を渡っているときに 並走する鉄橋を見て、ギョッとします。 ガータ…

  • HO(16番)でショーティを作る2(鉄道模型)

     私は 工作途中に撮影するのが 苦手。だから 画像に端折り感があるのは申し訳ありません。3扉の車体は 切り継ぎと 短縮化によって2扉車になりました。 側面窓枠…

  • 大川駅(鶴見線)

    大川支線に列車の運行があるのは 朝は7,8時台。 夕方は17時からで  昼間は全くの運行なし。   今回の鶴見線撮影は この大川支線に乗るべく 朝早く家を出る…

  • 南武支線の駅間は難しい(南武支線)

    短い南武支線でも 駅間で撮影したい私は 先ずは 運転席後ろにかぶりつき ロケハンを行います。 往復して こりゃまずいな、と唸ったのは 尻手側は 高架が多く、ほ…

  • HO(16番)でショーティを作る。(鉄道模型)

    私は この数年、真鍮細工というか、はんだ付けを覚えましてここまで HO(16番)ゲージの入門的なキットを 数車輛、組み上げてきた訳であります。我流ですが その…

  • 浜川崎 (南武支線)

    桃太郎機関車の 旧い塗装ってまだ残っているのでしょうか?  南武支線は貨物線を跨いで 浜川崎の棒線駅に進入してきます。  EF66の貨物が折り返しの間に ホー…

  • 大川支線:運河の朝 (鶴見線)

    これは大川支線の電車が 茶色かったときからの案件。 京浜工業地帯の運河を渡る列車を いつかは撮りたい、と思っていたのよね。  今回の撮影はトライアル 朝の風景…

  • 只見線の窓明かり (只見線)

    静かに降る雪はしんしんと降りてくる、という表現がまことに当てはまる言葉です。 駅から出発するエンジン音はすぐに雪の中に消されてしまいました。窓の明かりと テー…

  • みぞれまじり(しなの鉄道)

     みぞれまじりの 小諸です。 温度上昇で みるみる枝から溶ける 雪にドキマギしていました。    この反対側は 以前、工場があった場所なのですが きれいさっぱ…

  • 尻手駅乗り換え(南武支線)

    一般には 初見では読めないといわれる 尻手(しって)駅。 南武線川崎駅の 手前のこの駅から 鶴見線:浜川崎を繋ぐ 南武線の支線は 旅客線的には 30分ロットの…

  • 藍色の空 (八高線)

    これは 昨年の雪の降った翌日。 降雪にムラのある雪で街に 雪は無くても、気温の低い河川敷には積もっているだろう と、車を乗り入れましたがまぁ、見事に期待は裏切…

  • テキストが消えている。(お詫び)

    今日の記事を投稿してからアメーバを開けていなかったのですが、先ほど、自分の記事を見てビックリさ。テキストが消えている  (汗💦)改めて 入力しましたので宜し…

  • 朝日に向かう

  • 湯田中からの下り(長野電鉄)

     湯田中を出た長野電鉄(山之内線)は志賀高原を発する夜間瀬川を渡るまで下り勾配を緩和するため蛇行しながら 40‰ちかい急坂を駆け降りていきます。坂の途中から見…

  • まだ空は焼けなかった(米坂線)

    JR東の 2月の定例会見では米坂線の復旧について復旧手法の精査中、という変わらぬ説明だったようです。今までのコメントでは被災復旧と不採算路線は別の話、との方向…

  • 銀つばの記憶 (山形新幹線)

    山形新幹線の次世代車両E8型が新幹線の車両基地がある仙台の港に 陸揚げされたとか。(神戸からの はしけ輸送のようです) 現在の山形新幹線は「おしどり色」とも呼…

  • 赤城のふもとのロウバイ (上毛電気鉄道)

     ロウバイは 春一番に咲き始める植物。まだ 寒い風が吹く中、本当に蝋細工のような繊細なこの花を 路傍に見つけるとああ、春の季節にすすんでいるんだな、って気持ち…

  • 不通渓谷 (上信電鉄)

    「とおらず」渓谷と読みます。下を流れる 鏑川の流れがあまりに狭くて下仁田からの船運が通ることができなかったということが由来のようです。橋と川面までが20mほど…

  • 屋代線の記憶:冬(長野電鉄)

    一番列車出発前の 松代駅。委託さんがホームに積もった雪を かき掃う。この日は 善光寺平でも雪が積もってとても寒い日でした。大室の駅には 通学の高校生が集まりま…

  • ヤミを撮る (只見線)

    随分と 夕方の陽が延びてきましたね。まだまだ寒いですが、季節が移っていくのを感じます。川と 線路と 道路が 身を寄せ合う ココは夜の撮影でも 道路灯の光が線路…

  • 高社山と3500系 (長野電鉄)

    長野電鉄3500系が引退したそうですね。10年ほど前から それが囁かれていて、2年ほど前に 正式発表。その後は沿線での撮影トラブルを避けるために運用を平日に集…

  • 神戸橋夕景(江ノ島電鉄)

    「江ノ島が夕焼けに浮かび上がっているよ!」 歩く女の子たちが嬉しそうに声を上げます。  今回の神戸橋撮影は 自分としては なかなかいい時間帯に 到着できたのか…

  • 雪上がりの石灰貨物

    今週は寒波で 関東地方も雪との予報がありましたが、今日を過ぎれば東京の大雪は回避されるのかな?これは 昨年の雪のときに撮影した秩父親鼻鉄橋です。雪融けが どん…

  • 日の入り時間(江ノ島電鉄)

     相模湾の対岸に陽が沈む。 向こう側の陸(オカ)は伊豆半島? 伊東あたりでしょうか。  稲村ヶ崎から歩いてきたら浜に出た時間で 日没になりました。夕日を 電車…

  • 久留里線沿線2023.01 (久留里線)

    今年の正月撮影の久留里線では久しぶりに終点の亀山まで出かけました。ココではどうしても車止めを絡めた画を撮っちゃう。   沿線のオーバークロスから覗き込むと逆光…

  • 単行列車ひさしぶり (小湊鉄道)

    久留里線に出かけた時に帰りに立ち寄った 小湊鉄道。近年、JR東の払下げのキハ40系が導入されて話題でしたがそれも落ち着いてきましたか? そろそろ私も そのキハ…

  • 天沼公園 (秩父鉄道)

    秩父から戻ってくるときに途中、赤色機関車牽引の石灰列車を見かけました。貨物は対向車や旅客待避 があるから先行できる。さて、どこで撮りましょう⁉️以前、Pさんの…

  • 残照国道134号線(江ノ島電鉄)

     冬の季節に 江ノ電を撮りたくなる理由。  日入り時間まで しっかり撮影できるからだな、きっと。 わがよく出かける 山の方向は この季節、御日様の角度も低いし…

  • 朝茜 (長野電鉄屋代線)

    これは まだ長野電鉄に屋代線があった時の記録。廃線のアナウンスと前後して引退が決まった2000系りんご特急を屋代線に入線させる臨時運行があってそれを撮りに出か…

  • 空色のショータイム(久留里線)

    久留里線のネガネガ記事を先行させてしまいましたがこの線路に出かけた理由は この場所。朝の 横田からの富士が撮りたかったのです。早朝のアクアラインを使えば東京か…

  • 分岐するトンネル (京王線)

    京王線の調布駅は八王子・高尾方面への本線と橋本へ至る相模原線の分岐点。いろんな方が発表されていますが、私も 地上へ向かう列車を後追いで撮影してみましたよ。手前…

  • 係数15,546(その1) (久留里線)

    昨年夏、JR東が 今後のローカル線のあり方を検討したい ということで公に発表した営業実態と その数値。この問題から逃げていた地元自治体を引っ張り出すには いい…

  • 積み木の住宅地(京浜急行)

    昔の木造建築では その地方ごとにそれなりの特徴がありましてな、房総造りとか、上州家屋とか、気候や家内産業の都合や地元の大工さんがほかの地域まで出かけることが少…

  • 日光連山 (東武日光線)

    日光連山でも 男体山は不思議な山で とおく、東京北部からでも見えるのに 近くに寄って、 戦場ヶ原から見上げると え? 小さくない? って 思う方も多くおられる…

  • 猿島俯瞰 (京浜急行電鉄)

      昨年末、私のご近所で ちょっと話題になった 横須賀は 猿島の俯瞰。  京急線と海との写真では 外海を望める 長沢の俯瞰が有名ですが東京湾の内側を望み その…

  • 江ノ電のある家(江ノ島電鉄)

    秋の終わりというか、冬の初めに出かけた 江ノ電沿線。拙ブログでは つい最近まで記事を書いていました。あの日は このシーズン最初の寒い日で朝から撮影に振り回した…

  • 東京タワー(小田急線)

    東京タワーは 港区芝の高台にあって建設当時は都内 ほぼ全域から見えたのだそうです。しかし その後高層ビルの乱立があってとくに 鉄道と東京タワーを絡め撮るとなる…

  • ぎりぎり陽が届く(八高線)

    これは 2年前のGVE400による 信号試験列車。この時の撮影のメインは浅間山のアーベントロートを狙おうとするもので試験列車のあとにやってくる普通列車が本命。…

  • 森宮野原の夜

    どんどん粉雪が積もる夜。  なんか家に帰るパワーが足りなくて途中、森宮野原の駅前で休息。(道の駅に入らないのが私だな:笑) ふと、目を覚まして時間を見ればまも…

  • あたらしい朝が来た(八高線)

     新年です。 今年の日の出写真は八高線:神流川橋梁の俯瞰から。以前にも掲載した画に似ていますが太陽が地上から離れていないのが以前のものとは違うところ。これまた…

  • しめ縄売り(京成電鉄)

    さぁ、今年最後の記事です。 市川の葛飾八幡様の参道に しめ縄売りの出店があるのを 電車の窓から見つけました。 これはちょっと戻って撮影しよう と 八幡駅で降り…

  • 銀座の年末(京浜東北線)

     東京:銀座・有楽町は 都心でも比較的温度が高いエリア。  地下街や ビルの空調熱が発生するから でしょうか? 冬に 隣の日比谷公園や 皇居周辺で 足首ほどま…

  • 髪の毛が薄くなる話(ブログ)

    現在、私の頭髪は本人の意に背く軽減化が進行中。私の場合、2方向から攻撃を受けていて頭頂方面は 散発的な爆撃を前方前線は 完全制圧な掃討作戦が展開され頭髪軍は …

  • 神戸橋(江ノ島電鉄)

    腰越のはずれの道路橋:神戸橋です。わ鉄の神戸駅とおなじで「ごうど」と呼ぶようです。山側の路地を入った この位置からは以前は 江ノ電の向こうに江ノ島を狙えたよう…

  • 暮れる浅間山 (八高線)

    私は比較的、埼玉県北部のお天気との 相性がいいようです。  この冬の日も、浅間山が拝める日でした。 日没時間は とうに過ぎ、 里は とっぷりと暮れていますが …

  • 空っ風吹く(上信電鉄)

    西高東低な 冬型の気圧配置は日本海側に雪を降らし、山という フィルターを越えた風は乾いた空っ風となって群馬県に吹き下ろします。この日も 午後からどんどん風が強…

  • 鎌倉文学館 (スナップ)

    鎌倉文学館は長谷の住宅地の奥にある旧華族:前田家の別邸を鎌倉ゆかりの文学家の資料館に改装した施設。地形的なこともあるのだけれど林の中の門から トンネルを抜けて…

  • 江ノ島のイチョウ(江ノ島電鉄)

    江ノ島駅から江ノ電は道路に出て腰越の商店街の道の真ん中を走っていきます。 その入り口にある龍口寺はその門前のイチョウが印象的なお寺。Tーちゃんも言っていました…

  • お地蔵様(江ノ島電鉄)

     鐘撞堂の奥に お地蔵様。無茶は承知で 電車を撃ってみたけれど江ノ電との組み合わせはなかなかいい感じで自分としては 気に入っていまする。  今日も ご覧いただ…

  • 冬至の季節の切り通し

    いつもの切通しとは 違う場所です。 正確に言うと 切通しじゃないのかな?踏切を渡った時に 奥の線路際のススキがキラキラしてキレイだったので最大望遠で近づいてく…

ブログリーダー」を活用して、やまばと6号さんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまばと6号さん
ブログタイトル
やまばと6号の写真帳(仮)
フォロー
やまばと6号の写真帳(仮)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用