今日は、2020年の手帳で用意した「ミドリ 日の長さを感じる 手帳 2020年」の中身について、ご紹介します! ミドリ 日の長さを感じる 手帳 2020年 B6 ウィークリー ベージュ 27856006 (2019年 10月始まり)出版社/メーカー: デザインフィル(Designphil)発売日: 2019/08/01メディア: オフィス用品この商品を含むブログを見る 年間カレンダー、二十四節気、雑節 年間スケジュール 月間ブロック バーチカル 朝昼夜のやることリスト、季節のノート 季節の年間計画表 3ヵ月の習慣チェック表 表紙、ブックマーカー まとめ 年間カレンダー、二十四節気、雑節 年間カ…
TODOリストは非生産的と言われる理由と、正しいTODOリストの作り方について
早速モヤモヤの内容をTODOに落とし込もうと考えていた所、なんと「TODOリストが非生産的である」という衝撃的な記事を見かけました。 そして、効率的だと思っていたTODOリストにも欠点があり「TODOリストを非生産的にするかしないかは作り方にあるのだ」という結論に至ったので、備忘録として記録しておこうと思います。 Photo by Andrew Neel on Unsplash TODOリストが非生産的になる原因 生産的なTODOリストにするには まとめ TODOリストが非生産的になる原因 TODOリストの問題について取り扱った記事を、いくつか ざっと参考に読んでみたところ、どうやら TODO…
先日の記事で、モヤモヤの棚卸(頭に浮かんでくる雑念をすべてノートに書き出してみる作業)について触れましたが、3日間かけて遂に作業が完了しました! 折角なので忘れぬうちに、この作業で得た効果や気付きについて記録しておきたいと思います。 Photo by Estée Janssens on Unsplash モヤモヤの棚卸前 モヤモヤの棚卸後 モヤモヤの正体 まとめ モヤモヤの棚卸前 当初、私の気持ちをまとめると以下のような状態でした。 とにかくスッキリしたい! ストレス?モヤモヤの正体が何か知りたい!なぜ、こんなにモヤモヤするのか。 気持ちに余裕を、時間にゆとりを作りたい。 何かに追われている感…
マインドマップ、ご存知ですか?手帳好きノート好きの方なら、既にご存知の方も多いかもしれませんね。 私はマインドマップが好きで公式資格(Tony Buzan認定 Mind Map Advance Practitioner)を取得しているのですが、折角なので今回は思考整理やノート術であるマインドマップについて少し触れたいと思います。 TEFCAS(テフカス)の法則マインドマップ マインドマップ(MindMap)とは マインドマップの正しい書き方(7つのルール) TEFCASの法則 おすすめ書籍 モヤモヤをマインドマップに マインドマップ(MindMap)とは マインドマップは、セントラルイメージと…
今回は、手帳をつける前に大事な作業をしておこうと思います。頭の中によぎる雑念をすべてノートに書き出す、モヤモヤの棚卸し作業です。 とにかく、思うがまま、思い付くまま、ざっとノートに書き出してみたところ、自分でも驚くべき量のモヤモヤが出てきました。大きくまとめたカテゴリーだけでも下記のような項目がありそうです。 家のこと 家族のこと 育児のこと 仕事のこと お金のこと 自分の体調のこと 万が一や防災のこと 未来のこと(将来、夢、老後) 過去のこと(後悔、忘れられない) 実家や親のこと(介護、片付け) 役割のこと(PTA、サークル、ボランティア) しかもこの作業、まだもう少し時間がかかりそうなので…
今日は早速ですが、これから思考整理で使用する予定の手帳について、ご紹介したいと思います。色々考えた結果、2020年は2タイプの手帳を用意することにしました! 1冊目:1日1ページタイプ EDiT 1日1ページ 2020年1月始まり B6変型 ポール&ジョー ラ・パペトリー クリザンテーム・ホワイト シンボルモチーフになっているクリザンテーム(西洋菊の一種)柄が昔から大好きで、ほぼジャケ買いです。 1日1ページタイプにしたのは、 本気の思考整理にたっぷりの記録スペースを確保したかった 来年度は小学校でのPTAが決まっていて、スケジュールと議事録管理が必須である という2つの理由があります。 【記…
Photo by Dose Media on Unsplash はじめまして。管理者の yksmt です。 現在、小学4年生の息子と年長の娘がいます。在宅で技術関係のお仕事を頂きつつ、育児、家事、PTAやボランティア活動、その他 学びたい事や趣味なども加わって、ここ最近 何かと滞るようになってきました。 特に育児は私にとって難関で、昨年あたりから始まった息子のギャングエイジとしての反抗期に翻弄され、朝から始まる兄妹ゲンカだったり、会社で大変な苦労があるのでしょう 中間管理職である夫が発するピリピリした空気にも、うまく対応できない日々が続くようになりました。 これでは、いけない、まずいと思い、1…
「ブログリーダー」を活用して、yksmtさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。