▼山の軽口ばなし「奥秩父・金峰山には山男住んでいた?」
「奥秩父・金峰山には山男住んでいた?」【概略文】金峰山頂にはが18mもある五丈岩があり遠くからでも目立ちます。金峰山は農耕の神の山として村人の信仰が厚く、かつては北麓長野県側にはお寺がたくさんあったといいます。この山に大きな山男が出るというのです。江戸後期の紀行本『遠山奇談』に、金峰山には山夫(やまおとこ)がいて、人間の3倍もの大きさで、乱れ髪が腰までのびているとのこと。若いのは髪の毛が赤黒く、白けて艶がないのは歳のとったものらしい。ある時他国から盗賊たちがここに来て隠れすんでいたが、山夫につかまり連れて行かれた。残った3人が麓に逃げてきて取り押さえられました。役人に引き渡されそのまま江戸へ送られたといいます。だから「必此山へは行べからずと、おしとゞめける故、やめけり」とあります。昔は得体の知れない何かい...▼山の軽口ばなし「奥秩父・金峰山には山男住んでいた?」
2024/03/26 16:34