▼山の【ひとり画ってん】御嶽のはなし。(再)※お詫び前回配信の「北アルプス御嶽」は、誤りでした。お詫びして再配信いたします。▼【概略説明】御嶽には、登山口ごとに御嶽神社の奥宮があり、最高峰の剣ヶ峰にも奥社があります。御嶽山ははじめ、王岳、王の御嶽(みたけ)と敬って呼ばれましたが、中世「王岳」が「おのたけ」になり、室町中期にはさらに転訛して「おんたけ」となったといいます。さて、この山で有名なものに霊薬「お百草」があります。これは胃腸の不調や痛みなどに効く、昔から民衆に愛されてきた家庭の常備薬。この薬は、御嶽に生えるコマクサからつくっていましたが、乱獲気味になり、いまは「キハダ」を代用としているそうです。むかし、御嶽山に登っていた修行中の行者が腹痛をおこし、ライチョウの案内でコマクサを見つけその花を口にして治...御嶽のはなし。(再)