chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無限会社ニコラス重工のブログ https://ksr000.blog.fc2.com/

ニコラス重工鉄道事業部へようこそ。2017年3月から鉄道模型はじめました。色々ご教授くださいませ。 yahooブログより移転してきました。 最近はお手軽お気楽にtwitterが多いですがよろしくお願いいたします。

ニコラス重工
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/16

arrow_drop_down
  • もう少しで運転再開出来るかな?

    今日は年度末の有給消化で急遽お休みになったので延伸工事の仕上げを昨夜より進めてみました。昨日は帰宅時に模型店に寄り道して資材購入、帰宅すると追加線路が届いてたので作業再開・・・複線カーブ部外側にもともと使ってたポイントを移設し欲張り留置線を追加・・・元の部分には先日購入した合成枕木ポイントを再度追加・・・このポイントは今まで使ったトミ製ポイントの中ではすこぶる良いです。ヨンマル達で試運転させて問題がないこ...

  • 続・路線延伸

    これが片付かないと車両整備や試運転が出来ないので早く済ませたいですが時間が取れなく休日や帰宅後に少しずつ進めています…線路の設置位置等は決まったのですが、カーブ部の浮いている部分の処理をどうするか考えがまとまらず。外線のワイドPCのカーブ部は手すりを・・・フラットシルバーで塗装の予定。内線はスチレンボードで・・・内外の間はあえて隙間を作って橋感を出せればと。外側は現物合わせで橋脚風のものを制作することに。...

  • 路線延伸

    現在の折り返しレイアウトの試験線とヤードの入れ替えは4両編成までしか対応していなかったのですが、5両編成以上に対応させたく延伸作業に手を付けてしまいました。L字で50センチ程度の延伸です。これが終わらないと溜まってる車両整備も手に付けれないので優先的に作業・・・以前にL字延長からの窓渡り路線を敷いていたこともあったのですがカーテンや窓の開閉など障害も多くお手軽設置ではなかったので廃線にしたことがありました...

  • 大変ご無沙汰しておりました

    こちらのブログ、何年ぶりでしょうか・・・すっかり旧Twitterばかりでしたが細々と続けておりました。新規周回路線は路盤の剛性の低さによりあのあとすぐ解体となりました。今はヤード+試験線、本線は自動運転機能追加で続けておりました。車両は変わらず地元車両が9.5割(キハ40、キハ183、キハ261、DF200他)が占めています。しばらく活動自体もほぼ休眠していたのですがここ最近また少しづつ再開しています。ラストランキハ183と組...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ニコラス重工さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ニコラス重工さん
ブログタイトル
無限会社ニコラス重工のブログ
フォロー
無限会社ニコラス重工のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用