アーリーリタイアのために米国株中心の株式投資を実践中。米国株投資判断などの情報を発信していくブログです。そのほかに、投資するためのお金の作り方(節約)等の情報も発信していきます。
ニューヨークダウ、直近の高値から2580ドル下落。こんなんいちいち気にしていたら波平さんになるぞ!剥げたくないなら債権を組み込むのも一つの手段。
どうも!不労太郎です。『ニューヨークダウが直近の高値から2580ドル下げたぞ。これはヤバい。早く売らねば!』…みたいな心理状況になってませんか?大丈夫ですか?笑ちなみに2580ドルは直近の高値29100ドルに対して8.8%です。こういった下落をニュースでは、後付けの理由
インフレを感じにくくさせる貨幣錯覚という心理現象とは?大事なお金を守るうえで知っておく必要があります!
どうも!不労太郎です。今回は【 貨幣錯覚 】という心理作用を紹介したいと思います。みなさまが大事に大事にしているお金ですが、一応、名目上は売買を仲介するために使ったり、単位として必要であって、基本的にお金そのものが何らかの作用や心理作用を生み出すわけでは
【配当】U.Sバンコープ(USB)より配当金受領。銀行株って株価が冴えないけどビジネスモデルになんか問題ある?…問題ないので今がチャンスだと思いますよ。
どうも!不労太郎です。米国の地銀大手のU.Sバンコープより配当金を受領しました。今回も前回と同じ1株あたり0.42ドルでした。さて、米銀行株の株価はコロナショック以降、冴えない展開が続いています。経済活動が停止、停滞したことで、貸したお金が返ってこない可能性が高
AI運用のETFが年初来成績がS&P500の2倍!?AI投資をどのように考えるのがベストか?
どうも!不労太郎です。AI(人工知能)が運用するETF(上場投資信託)、AIパワード・エクイティーETF(AIEQ)の年初来の上昇率が約13%とS&P500指数、7%の2倍の成績を叩き出したという記事をみたので、私なりの考えを示していきたいと思います。この人工知能ETFを共同創業
今月、買う銘柄を決めました!株は多数に従うべきではないので、米国瀕死状態のセクターを腹をくくっての買いにいきます!
どうも!不労太郎です。今月(10月)も残り一週間ですね。時が流れるのははやいもんです。さて、先月はポートフォリオ、現金比率調整のため株の購入を見送りましたが、今月は買おうと思っています。今月買う銘柄とは…【 VDE 】バンガード・エナジーETFです!その名の通り
【配当】オキシデンタル・ペトロリウム(OXY)より配当金受領。筆頭株主であるカール・アイカーンという男。
どうも!不労太郎です。株価、瀕死状態の米国エネルギー企業、オキシデンタル・ペトロリウム(OXY)より配当金を受領しました。今回も前回の四半期配当と同じ、1株あたり0.01ドルでした。0.01ドルって日本円にしたら1円ですよ!?もはや無配でいいと思うのですが、いかがでし
S&P495は日本のTOPIXと変わらない!?GAFAMに世界中の投資家の目が向いているうちに優良企業を探そう!
どうも!不労太郎です。先日、世界を牛耳る大企業集団であるGAFAM(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル、マイクロソフト)をS&P500指数から除外したS&P495のパフォーマンスは、日本の冴えないTOPIXとほとんど変わりない。�という記事を読んだので、不労太郎なり
アナタを貧乏にさせる『心の会計』とは?行動経済学入門。アナタの持っている10万円は本当に10万円の価値がありますか?
どうも!不労太郎です。今回はアナタを貧乏にさせるかもしれない人間の心理、行動経済学者が【 心の会計 】と呼ぶ概念についてざっくりと紹介していきたいと思います。さて、心の会計を一言で言ってしまえば、『あるお金を他のお金の価値よりも価値の低いものとみなし、無
【配当】オムニコム・グループ(OMC)より購入後、初の配当金受領。OMCを購入した簡単な理由とは。
どうも!不労太郎です。S&P500構成銘柄、広告・マーケティング事業大手のオムニコム・グループ(OMC)より購入後、初めての四半期配当を受領しました。今回は1株あたり0.65ドルでした。OMCを知らない方も多いと思いますので、簡単な企業概要を…オムニコム・グループは米国
【配当】タバコ大手のアルトリア(MO)より配当金受領。51年連続増配もホールドに少し不安を感じている理由
どうも!不労太郎です。タバコ大手のアルトリア(MO)より配当金を受領しました。今回は四半期配当は、前回より0.02ドル増えて、1株あたり0.84ドル、2.4%の増配でした。これでアルトリアの連続増配は51年連続です。このコロナショックで増配していただけるのは大変嬉しいで
2021年、世界恐慌並みの株価暴落が起こる!?ハリー・デント氏の大予言。暴落に向けてやるべきこと。
どうも!不労太郎です。『バブルの再来』、『次なる大恐慌』の著書で有名なハリー・デント氏が、株式が大暴落するのは近いと警告しています。その理由は、常軌を逸して膨らんだ債務、何年にもわたる無制限の金融緩和、中央銀行の効力低下、人口高齢化、株価・不動産価格の高
【31ヶ月目】つみたてNISAの運用状況公開。もし、銀行員等に勧められて買っている投資信託等があるなら、買うのをやめて、つみたてNISAに乗り換えるべきです。
どうも!不労太郎です。当ブログ管理人の不労太郎は、つみたてNISAにて楽天VTI、eMAXIS先進国・新興国をそれぞれ2:1:1の割合で、毎月1日、楽天証券にてコツコツ積み立てています。つみたてNISAのメリットは、年間40万円の20年間、合計800万円分の投資で得た利益に対して税金
レイ・ダリオ氏、『中国が米国をしのぐのは運命』と中国有利の考えを示す。
どうも!不労太郎です。レイ・ダリオ氏は、全天候型ポートフォリオを考案し、過去40年間で最大の損失を出した年の収益率がわずかマイナス3.93%(リーマンショック時も含む)という実績を残した最強の盾を持つ有名な投資家です。投資界のスティーブ・ジョブスという異名を持
バリュー株投資、ただただPERの低い株を買えばいいのか?シンプルなバリュー株投資理論。
どうも!不労太郎です。当ブログ管理人はバリュー株と思われる株を買い、長期で我慢強く待つ戦法を実施しています。なぜバリュー株投資を始めたかと言うと、『リスクの最も高いと思われるところが、実はリスクが一番低い』という考え方に共感したからです。そもそもなんです
2030年後半から世界の石油需要は減少傾向へ!?こういった悪いニュースが出てきたときにするべき行動とは?
どうも!不労太郎です。2020年10月8日、石油輸出機構(OPEC)が、世界の石油需要は2030年代後半で頭打ちし、45年頃まで減少に転じる可能性があるという見通しを発表しました。新型コロナウイルスによるパンデミックで経済や消費動向への長期的な影響を反映したためだと説明し
【バリュー株】ビッグ・ロッツ(BIG)はドン・キホーテのような米国大手のディスカウントストア運営会社。
どうも!不労太郎です。今回はビッグ・ロッツ(BIG)という米国大手ディスカウントストアを運営する会社のリサーチを実施したので報告します。さて、では企業概要から…ビッグロッツは米国の大手小売業者。生産超過、包装変更、製造中止、清算、返品により放出された有名ブラ
どうも!不労太郎です。先日、ふとテレビを見ていたらマネードクターというCMが目に止まりました。まず思ったことが、『みんなお金に関してかなりの不安があり、需要があるんだなぁ』です。少し前に老後2000万円問題なんかも一時、巷で話題になりましたよね。忘れ去っている
『めんどくさい』と思うのも一つの才能。株式投資において『めんどくさい』は重要だと考えています。
どうも!不労太郎です。当ブログ管理人の不労太郎は、自他共に認めるめんどくさがり屋です。このブログが1年以上続いているのが不思議なくらいです。笑まぁおそらく、ブログはYouTubeなどに比べて撮影、編集などの工程がないから楽なんだと思います。YouTubeに動画アップした
【配当】ピーピーエル・コーポレーション(PPL)より配当金受領。インフレから資産を守るという視点を持つと投資の幅が広がると思う。
どうも!不労太郎です。英国と米国で電気を供給しているピーピーエル・コーポレーション(PPL)より配当金を受領しました。今回も前回の四半期配当と同じ1株あたり0.415ドルでした。公益事業株から配当を貰うたびに当ブログでは、しつこいくらいに公益事業株をポートフォリオ
どうも!不労太郎です。�日本ではなんでか知らないですが、政治とお金の話は汚いという考えが浸透していて家族間でもほとんど話すことがないみたいですね。よくよく振り返ってみると当ブログの管理人も親とそういった話を真剣に話合ったことがないです。税金(例えば固定資産
【配当】バンクオブアメリカより配当金受領。バフェット氏が買い増しした理由を考えてみた。
どうも!不労太郎です。米銀行大手のバンクオブアメリカ(BAC)より配当金を受領しました。今回も前回の四半期配当と同じ、1株あたり0.18ドルでした。米銀行株の株価は新型コロナウイルスの世界的パンデミックの影響で、経済停止による貸倒引当金が増え、業績が悪化していま
コロナショック後、つみたてNISA銘柄のほとんどが含み益状態!騙されたと思ってインデックス投資を始めてください!
どうも!不労太郎です。つみたてNISA、始めているかたがちょくちょく増えてきましたね。しかし、私の周りでは口座を開いただけの人や、何を買えばいいかわからんくなって放置した人、コロナで株価が暴落したため、怖くて怖気づいた人など、まだまだ積み立ててない人が多い状
「ブログリーダー」を活用して、不労太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。