chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いしころ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/11

arrow_drop_down
  • らんちゅうの冬と産卵の関係って。

    今日で1月も終わりですね。なんだか、あっという間に過ぎた気がします。 家族が増えるというのは生活のリズムに劇的な変化をもたらすといったところでしょうか。  そ…

  • 金魚伝承の34巻

    金魚伝承の34巻を買いました。金魚伝承は奇数号を中心に集めていましたが、会用のらんちゅうを頭に描けるようになれたら良いなぁと。よろしければクリックをお願いいた…

  • 今日のらんちゅう。

    水換え後の明け3歳種魚たちです。元気に泳いでいます。あとは産卵に向けての準備です。というかまずは無事に産卵できるように毎日の観察していかないと。本日もよろしけ…

  • らんちゅう飼育の基本の本と明け2歳種魚たち。

    昨日は次男の1ヶ月検診でした。早いもので、もう1ヶ月。病院の先生曰くすくすくと育っているとのことで安心しました。 それで、検診はお昼を回ってしまいましたので1…

  • 明け3歳種魚たち

    今日は朝から雨です。明け3歳種魚たちはクロレラ水の中で元気に泳いでいましたが、ほんとに青水みたいになっていたので思い切って水換えしました。ちょっと緩慢な泳ぎで…

  • 雨の日に現れたらんちゅう画伯…笑。

    昨日は夜から雨が降りました。最近雨が多いですね。来週もあまり天気良くないみたいですね。そして、らんちゅう画伯がついに現れました。らんちゅうの絵を描くのなかなか…

  • コピペでいける?

    この前からブログ村のバナーを記事の下に貼るにはどうしたら良いのだろうと悩んでいました。とりあえず貼れるには貼れたので過去の記事にも入れてみました。で、一度貼っ…

  • らんちゅう画伯あらわる!?

    粒クロレラ。らんちゅうたちはなめては吐き出し、吐き出してはなめってな風にやってます!それから明け3歳魚ビックサイズたち。結構、汚れていたので水換えしました。ク…

  • クロレラ水…笑っ

    らんちゅうたちはクロレラを美味しく食べているようです。砕いて粉にして投入するとご覧の通り、クロレラ水の出来上がり。スポンジフィルターも緑色に。フンも緑色に!こ…

  • らんちゅう、宇宙、放送中。

    緑書房の蘭鋳銘鑑(上) を買いました。写真に解説があり読んでて勉強になります。私にはまだまだ分からないことだらけですが、分からないことしかないというのが正しい…

  • クロレラ効果はいかに。

    昨日の夕方はかなりすり潰したクロレラをお湯に溶いて与えてみました。すり潰し具合はほぼ粉。青水効果的な!?上手くいっているようで明け2歳も明け3歳も底に沈んだク…

  • ハイポネックスで種水を作ってみる。そして、クロレラ…

    ハイポで種水を作る試み中です。作り始めたのは1月11日。まずはダイソーで買った150円の桶に水を溜めます。 そして2歳種魚たちの池から飼育水を救ってダイソー桶…

  • らんちゅう池の水温とライトのスイッチ。

    早速、スイッチの位置を手前に変更しました。どちらにも付けることができるので変更するのが楽でした!これで、夜間の観察に便利になったと思います。それから種魚池二つ…

  • 子引きスペースの照明を取り付ける

    子引きのためにLEDライトを設置しました。合計4本。夕方になったらライトアップしてみます。ちなみに遠い方にスイッチがあるのでちょっとだけ不便かも知れません…。…

  • 2×4定規を手に入れたらんちゅう大工。

    これが気になってました。間違いなく便利な定規です!!説明書読むといろいろ出来そうですね。Dの組継ぎというのができたら大工見習いになれそう!ビス止めの位置が書け…

  • 15度管理の明け3歳らんちゅうたち。

    15度管理の明け3歳らんちゅう池の水換えをしました。この仔だけ違う系統のオス。残りのメス2匹とオス1匹は同じ系統。両端のらんちゅうたちはうちに来てからもうすぐ…

  • 中華製温度計のその後。

    中華製温度計のその後です。三日前。やはり最低最高はこの二台。別池は違う機械はとブレブレですが平均値7.425度。ロガーと別池の間が実際の水温かもと。で、二日前…

  • 人工受精にチャレンジ… 予定です

    今年は人工受精にチャレンジしてみようと考えています。数名の方のYouTubeでお勉強しました。見ただけですが…汗で、人工精しょうという商品を買ってみました。ど…

  • エアーのコックを取り付ける。大工調べ。

    この前配管した塩ビ管にエアーのコックをつけてみました。まずは3.2mmで穴をあけてそのあと、5.0mmのドリルで穴を広げます。で、コックをねじ込んでいけば完成…

  • 中華製デジタル温度計の差

    左の温度計の液晶が雨に濡れて表示に難ありなのでほぼ同じだけど別の温度計も投入してみました。外観は色違いなだけにみえますが、液晶の数字の大きさが違います。8.0…

  • 冬眠組のうちっこくらぶ

    青水飼育のらんちゅうたち。お星様になることなく過ごしています。この仔は大きくさせようとして調子を崩しましたが、冬眠させて落ち着いたようです。この仔はウロコが乱…

  • とうとう手に入れた選別用サデ

    去年から気になっていた選別用サデを購入しました。ワクワクで開封!!!機能美というやつでしょうか!使うのがもったいない感じです。これで種魚も子引きスペースも選別…

  • らんちゅう大工、2×4材を買いに行く。

    職場の近くのホームセンターは2×4材が品薄でこの1週間で6本しか買えませんでした。朝から別のホームセンターに行ってきました。あと20本必要です。が、1本もあり…

  • らんちゅう大工、設計図の間違いに気づく。

    単管棚を2×4材に変更する計画が図面上で進行中ですが…笑幅を短く設計してしまっていることに気がつきました。危ない、危ない。少し計画の練り直しを。子引きには十分…

  • 子引きスペースの給水用配管。

    2018年にらんちゅう飼育始めてから計画してた給水用の配管。子引きスペースで使うことにしました。これで給水も楽に出来るはず。配置出来たらまたアップしてます。

  • 今日のらんちゅう。

    昨日の夜は暖かく、水温が10.8度ありました。明け3歳の種魚たちはサーモの設定6度にしています。足し水しました。ラティスのお陰で日があまり入らなくなったのでど…

  • 単管棚変更計画。

    まずは15度で管理している明け3歳魚たちです。低温でも大丈夫な餌を少量与えています。少量ではないような…笑。このらんちゅうたちは15度キープです。それかららん…

  • お正月休みをらんちゅう大工で締めくくる。

    あっという間に9連休も終わりました。家には妻のお母さんが来てくれて大助かりでした。おかげさまで私は好き勝手なことをしてました…汗。最終日もらんちゅう大工!よう…

  • らんちゅう大工、屋根を作る。

    昨日は予定通り、子引き台に屋根を付けました。6尺の波板を波板切りバサミで乱暴に切り適度にいっぱいビスどめをしました。水平など全く気にしてない部分は(水準器ある…

  • らんちゅう大工、子引き棚その1の作成。復路も。

    正月休みはらんちゅう日和です。そして、母校、総合優勝です!すごいなぁ。復路も1番にゴールだったんで復路も優勝かと思ってましたがタイムなんですね!人生40年にし…

  • ブロアの配管。往路優勝。

    箱根駅伝初めてちゃんと観ました。母校が往路優勝しました!意外と嬉しいものですね。駅伝って長いし、飽きちゃうし面白くないしって思ってましたが。年取ったってことで…

  • らんちゅうたちは冬眠の準備。

    新年のらんちゅうたち。徐々に温度を下げています。明け三歳魚池は12.5度になりました。明け二歳魚池は13.1度。少しずつ動きもゆっくりになってます。そして昨日…

  • プラぶねの排水。謹賀新年。

    皆さま、明けましておめでとうございます。去年はアメーバブログでらんちゅうブログはじめて良かったなぁと思いました。今年は子引き二年目の年になります。考えながらの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いしころさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いしころさん
ブログタイトル
らんちゅう日和
フォロー
らんちゅう日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用