chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
これくと。 〜正しい情報のまとめブログ〜 https://correct-information.hatenablog.com/

化学メーカー研究職のハムスが正しい情報をまとめていきます。 内容は主に料理・旅行などが中心です。曖昧な情報が多い分野に対してある程度論理的に、でも簡単に説明していきます。

ハムス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/10

arrow_drop_down
  • 【システムトレードからAIまで】自動取引にはPyhtonを使おう!

    自動取引に適した言語「Python」の紹介です。簡単で高機能な上にすぐに開始できます!

  • 自動取引の利点と向いている人について考えました【システムトレード】

    これまで料理関連の記事ばかり書いてきましたが、今回は趣向を変えてお金に関する内容です。 言うまでもありませんが心豊かに生きていく上でお金は大事ですよね。日頃の収入に加えて少しお小遣いでも稼げないかな...と考えてたまに調べ物をしたりします。その中で少し詳しくなった、今後記事をいくつか書いていく予定のプログラミングによる自動取引システムについてお話ししたいと思います。 プログラミングとか自動とか聞くとすごく難しそうですが、簡単に説明します。気軽にお読みください。 自動取引とは? ここでは「自分で決めたルールに従って取引をすること」を指します。名前の通りですね。 調べるとよく目にする一方で、違いの…

  • 売り場で一番おいしい秋刀魚の選び方を解説!足が早いので鮮度が重要!

    秋の味覚といえば何が思い浮かびますか? サツマイモや栗、松茸などに並んで秋刀魚もおいしい季節ですね。特に秋刀魚は海産物なので、鮮度が味に直結することはみなさんご存知の通りです。この季節だけ楽しめる秋刀魚、スーパーで買い物する際はぜひとも美味しいものを選びたいですね。今回は新鮮で美味しい秋刀魚の選び方をまとめました。 おいしくて新鮮な秋刀魚の見分け方 「新鮮であること」「脂が乗っていること」が美味しい秋刀魚の必須条件です!それでは、秋刀魚を選ぶ際の要点を確認しましょう。 「口の先と尾ひれの付け根」が黄色い 「腹」にハリがある 「目」に透明感があり光っている 尻尾の部分で持つとピンと立つ 「身」が…

  • ふっくら美味しい栗の選び方【栗は鮮度が重要】

    店頭に栗が並ぶ季節になりましたね。栗ご飯など主食に混ぜても良いし、モンブランや甘露煮などの甘味にも使える秋の贅沢ですね!この季節しか味わえない栗。どうせなら美味しいものを選びたいです。 栗は鮮度が重要という印象はありませんが、実は生の状態では収穫から数日しか持たないなど劣化が早いです。私たちが口にする栗は実の部分に見えますが、実は種子です。栄養がたっぷり含まれる分、繊細で時間とともに味が落ちていってしまいます。 そのため、スーパーで購入する時点で新鮮な栗を選べれば適当に選んだ場合よりもきっと美味しいものが食べられるはずです。ここでは美味しい栗の見分け方を説明します。 おいしい栗の見分け方 要点…

  • おいしいサツマイモの見分け方!ワンランク上の秋の味覚を味わう方法!

    いよいよ気温も落ち着いて来て秋の味覚が美味しくなってくる時期ですね。秋から冬にかけて美味しい時期を迎えるサツマイモは焼き芋やスイートポテトなどとして毎年親しまれています。今回は店頭で美味しいものを見分ける方法をご紹介いたします! おいしいサツマイモの見分け方 要点をまとめていきましょう。 「形」がふっくらとしている 「切り口や皮」に蜜が染み出している 「皮の色」が均一で鮮やか、ツヤがある 「芽」が出ていないもの 「表面」に黒い斑点がないもの サツマイモはイメージ通りの「The サツマイモ」といった雰囲気のものが美味しいものなのですね。それでは一つずつ見ていきましょう。 「形」がふっくらとしてい…

  • 新鮮なナスの選び方【ココで鮮度が分かる】

    新鮮で美味しいナスの選び方です。簡単チェックで鮮度の高いものを選びましょう!

  • 意外と分かっていない!乳化の原理と効果【水と油を混ぜる】

    普段の生活から経験的に知っていることの一つとして、水と油は混ざらないことを皆さんご存知ですよね。しかし、牛乳やドレッシング、バターやマーガリンなどは水と油が混ざってできています。なぜ混ざり合うのでしょうか?それは乳化の原理が用いられているからです。 水と油が混ざり合わない理由 あらゆる液体には表面張力という、分子同士が互いに引き合う力が働いています。身近な例では、コップにぎりぎりまで水を入れた時に水面が盛り上がって溢れない現象は水の強い表面張力を示す現象です。 水と油はそれぞれ表面張力が大きいため水分子同士、油の分子同士で強く引き合っています。お互いの界面が出来るだけ小さくなる効果が働き、結果…

  • メイラード反応とカラメル化【違いと共通点】

    ステーキの焼き目やコーヒー豆焙煎、カラメルソース作りなど幅広く活用されます。料理の科学を勉強し始めると必ず目に入りますが、その一方で混同しやすい2つの反応ですね。どちらも色を料理の変化させ、香ばしい香りを与える点で似た効果がある上に、加熱調理の際に起こる点も共通していますね。まずは共通点から確認してみましょう。 共通点 メイラード反応とカラメル化の共通点を確認してみましょう。 料理が茶色っぽくなる 香りが強くなる 味に深みが出る 加熱調理で起こる 糖があるときに起こる こうして確認すると殆どが同じ項目ですね。どちらの反応も加熱調理の際に糖が関与した反応が起こり、料理に色や香りを与えます。ステー…

  • お菓子作り以外にも!カラメル化とは何が起こることなのか?

    カルメ焼きやべっこう飴、プリンに添えられるカラメルソースなどお菓子に関連して苦味や香りを与える目的でカラメルが用いられることが多いですね。実はカラメルを作り出すカラメル化反応は、それ以外にも加熱調理の多くの場面で起こっています。 カラメル化では何が起こるのか? カラメルソースの作るときは、砂糖を加熱していくと徐々に茶色くなっていき良いところで冷まして完成しますね。このように、カラメル化は糖類が高温で反応することで起こります。 カラメル化の流れ 水が抜けていく 無色透明のシロップ状になる 粘度が上がる 褐色化する 100 ℃を超える高温で糖類が分解・重合などを繰り返し複雑な化合物群ができます。こ…

  • 香ばしい香りを生み出すメイラード反応とは?

    ステーキ肉の焼き調理やコーヒー豆の焙煎など、食材の香りを発生させるメイラード反応とは?どのような反応が起こっているのか説明します。

  • 飴色玉ねぎはなぜ美味しい? 味や色の変化する理由

    カレーなどに用いられる「飴色玉ねぎ」生の状態と何が変わるのか、何が起こっているのかを説明します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハムスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハムスさん
ブログタイトル
これくと。 〜正しい情報のまとめブログ〜
フォロー
これくと。 〜正しい情報のまとめブログ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用