介護を頑張っている方、介護をこれからはじめる方など介護に携わるさまざまな人を勝手に一人で全力応援している訪問看護師です。ちょっとした介護のコツや節約法、楽しく続けられる介護の方法など書いてます。
訪問看護師まさこです。 介護は腰が痛くなりますよね。 私も腰痛持ちですので本気で将来が心配です。 と言っていると説得力がありませんが、腰痛は日々の工夫で軽減できます。 そしてその工夫を習慣化させることが重要です。 簡単にできることから、グッズを使った方法まで紹介していきます。 その1.介護をする時は必ずベットの高さを上げる まず前提として電動ベットを介護保険でレンタルしていることが必要です。(自費で購入されている方もいらっしゃいますね。) 介護量が多い人の場合は電動ベットはあったほうがよいですよ。 電動ベットの機能は「背上げ機能」「高さ調整機能」「膝上げ機能」があります。 ベットのモーター数に…
訪問看護師まさこです。 ここでは、おススメ介護便利グッズをご紹介します。ぜひ参考になさってください。 それは「リード クッキングペーパー」です。 薬局のキッチン用品コーナーで売っているあのリードです。落し蓋として煮物の調理時などに使えるあのリードです。 思いっきり商品名で失礼に当たらないか心配ですが紹介します。 昔は「♪リーードって便利だなっ」というCMが流れていましたよね。 そうなんです。本当に便利なんです。 リードをどう使うか。 それは、陰部洗浄時のタオル代わりに使うことです。 陰部洗浄は一日一回は必ずしますよね。 その際にお湯で洗浄したあと、普通のタオルで拭き取る方も多いですが、 タオル…
介護は終わりが見えません。 いつまで続くのだろうという気持ちになることもあるかもしれません。 介護がこれから始まる人、長年続けて来た人、家族の介護疲れが気になる人、 これから挙げる3つのことを少しだけ参考にしてみてはいかがでしょうか。 1、情報共有しやすい環境を整える 自宅で介護をしている場合、多くの人が介護保険でさまざまなサービスを利用していると思います。ヘルパー、訪問入浴、訪問看護、デイサービス、ショートステイ…などなどたくさんのサービスがあります。 たくさんのサービスを利用することで介護も格段に楽になりますし、たくさんのプロフェッショナルが関わるので心強いですよね。 でも困るのが情報共有…
「ブログリーダー」を活用して、umibenochirukoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。