chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハミなし頭絡で楽しい馬生活!日本ビットレスブライドル協会 https://blog.goo.ne.jp/japanbbinfo

馬に乗る時、必ず使われている「ハミ」。実は必要ないんです。馬に必ずくっつけている「蹄鉄」。別に必要ありません。 無駄を省くことで、馬と人がもっと近づき、楽しい生活を送れるようになります。その情報をお知らせします。

日本ビットレスブライドル協会
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/30

arrow_drop_down
  • 乗馬の技術について考える9-乗り手問題

    駆歩という歩様のもう一つの特徴なんですけど、「3拍子」が挙げられます。で、3拍子って、日本人が一番苦手とするリズムじゃないかと思います。「三々七拍子」ってありますけど、これって4拍子ですよね、結局。「チャチャチャウン、チャチャチャウン、チャチャチャチャチャチャチャウン」って感じ。多分、社交ダンスでも、日本人はワルツで苦戦するんじゃないかと。管理人はサンデーヴァイオリン弾きでもあるんですが、3拍子の曲って苦手~~です。なんかテンポの掴み方がダサイ感じ・・・・・って悩む。弾きにくくて。ちなみに、音楽の速度記号ですけど、アレグロだのアンダンテだの。長らくありゃ何に基づいたテンポなんだろうと思ってました。アンダンテ=人の歩く速度とか言われたけど、ちゃうやん、と。馬に乗って理解したんですが、アンダンテ=馬の常歩の速度なん...乗馬の技術について考える9-乗り手問題

  • 乗馬の技術について思うこと8-駆歩の実態

    前回「半減脚」の正体について書きました。反論がありますでしょうか?で、もう一つ、「駆歩」という歩様を馬にさせつつ乗る、という乗馬の技術ですが、馬が駆歩という歩様を全くやりたがらない、ばかりかこの辺の練習を引き受けさせられるようになると、どんどん「すぐ暴れるダメ馬」化する、という実態があります。これは結局、乗り手の生徒がそうさせちゃっているのだけど。しかし、生徒が「そうさせちゃってる」理由については、そりゃ下手だからでしょ、になっちゃうわけですが、何をもって「下手」なのか、について、ちょっと解説しようかと思います。だって、指導員が全く説明できないんですもの。なにを「指導」して下さってるんですかねえ?駆歩時の速度は時速に換算するとどの位かというと、生徒の駆歩練習で大体時速10~12㎞位。障碍クロスバーとかで15㎞、...乗馬の技術について思うこと8-駆歩の実態

  • 乗馬の技術について思う事7-駆歩と半減脚

    駆歩の練習が始まる頃から、訳の分からん馬術用語を言われるようになりますよね。「内方姿勢」だの「半減脚」だの。特に、駆歩発進ができないのは、馬に内方姿勢を取らせてないからだ、半減脚を使わなくちゃ、とかなんとか。この辺で煙に巻かれて「あー自分が下手だから」が始まっちゃうんですよね。そう、「半減脚」長らく謎用語で講習会とかでも必ず質問する言葉になってましたけど、誰も明快な答を言わない。本に書いてあることも理解不能。意味が明確に分かったのは、実は最近です。分かると、アホらしくて。しかし、半減脚が示すこと自体は極めて重要で、これはそもそも乗馬で絶対に必要な技術(?)ではある。馬術用の技術ではない。というかまず馬に乗る時、最初に教えてもらうべきことなんですよ。問題は「半減脚」とされている技術内容を馬術(ということになってる...乗馬の技術について思う事7-駆歩と半減脚

  • 乗馬の技術について思う事6-駆歩問題1

    元来、駆歩って、歩様の一種に過ぎません。そう大したもんじゃない、筈なんです。なのに、なんでこう駆歩が出ないのか?出そうとすると暴れるのか?跳ねたりなんだり、いきなり暴走したり、乗馬クラブで駆歩のクラスに入る頃、大体危険が5倍増しになり、落馬してケガする、馬が怖くなる、この辺で挫折、というパターンが圧倒的多数じゃないかと思います。悲しい事です。というか、どうにかならんのか?ハミなし頭絡を使ってますと、駆歩なんか歩様の一つに過ぎないって、すぐ理解できるようになります。これは人馬共にです。人は安全になり、馬は楽になる。駆歩が楽しくなるために、是が非でもハミを使わないでほしいんですけども。駆歩問題は多岐にわたります。えーと始めた頃ってどうでしたっけ?ハミなし頭絡をずうっと使ってますと、駆歩に不安なんか全然感じなくなるか...乗馬の技術について思う事6-駆歩問題1

  • ハエ対策は、今の時期に始めるのが吉じゃないかという話

    寒いです。大雪で大変な場所も今年はたくさんあるようで、なのに、コロナのせいでスキーにもおちおち行けない。管理人のいる場所は現在緊急事態宣言が出ている&なのに全く患者数が減少しない事態になっております。あまり外出しづらい今日この頃、ならやっぱり大掃除しかないのではないかと。ハエ対策を今の時期にしっかりやっておくといい事が色々あるんじゃないかと思うんですが、いかがでしょうか。おおむね、内側対策と外側対策に分けられます。内側対策は、馬から出る糞尿をハエが好まないものに変えること。そのためには濃厚飼料を与えない(ヘイキューブも含む)活性誘導水等を使って、腸内細菌叢の改善を行う活性誘導水の広報か、と言われそうですが、自馬は変わりましたからね~~。濃厚飼料はもう何年も前から止めてるんですが、それだけじゃダメだったんだいな、...ハエ対策は、今の時期に始めるのが吉じゃないかという話

  • 乗馬の技術について思う事5

    「馬術」を習っている、と気づかされずに乗馬クラブに通っていると、なんとなく洗脳されます。馬術が偉くて、乗馬は下、みたいな。で、例えば3級獲った、外乗も行けるかなア、と行ってみると、外乗には、今まで習ってたはずの「馬術」的な技術っぽいもの(ハミ受けだの内方姿勢だの)が、特段不要、というか、それを外乗馬に押し付けようとしてうまくいかない、という現象が起きてきます。外乗馬の皆さんは、シロートのヘタクソを乗せながらでも、きちんと外コースを回れる、という凄い馬なんですが、客側は「駄馬」扱い、で、特に男性にありがちなのが、「勝手に馬を引き回す」という、パワハラ乗り。その結果として、死亡事故まで起きている。女性はどうかというと、それまで、クラブで散々事故を見てるから、なんか怖い。従って、今度は馬に引き回される。どちらにしても...乗馬の技術について思う事5

  • 乗馬の技術について思う事4ー「ハミ受け」ってなに?

    でもですね、乗馬クラブに通ってると、「いう事を聞かせられないのは、あんたが下手だから」と言いくるめられるケースがほぼ100%。で、上手くなる=ハミ受けができる、とか、内方姿勢がどうこう、だとか、乗馬と全く関係のない事を言われることになる。日本では「ハミ受け」が皆さん大好きで、ハミ受けさえできれば「人馬一体」みたいになるんだ、という幻想に支配されている人多し、このせいで馬は「ハミ虐待」をやられている、といって過言でない状況が生じてしまっている。「ハミ受け」という言葉って日本特有のようで、海外の馬術翻訳本にもこの言葉は全く出てこないから、不思議でしょうがない。Youtubeでも探しましたけど、馬場馬術を教えているVにも出てこないんですよねえ。どうなってるんでしょ?馬に伝わらない方法で馬に伝えようとするから伝わらない...乗馬の技術について思う事4ー「ハミ受け」ってなに?

  • 乗馬の技術について思う事3

    乗馬クラブで習うのが「馬術」だったって、例えば、テニススクールに行って、硬式テニスを習うはずが軟式だった、とか、バスケットボールを習おうとしたら、ストリートバスケを教わってしまった、くらいに違う、と感じるんですよ、今となっては。自分は障碍飛越が好きだからいいんですけど、3級を取ろうかどうか、という頃に、あれえ、これって「馬に乗る」のに必要な技術なのかなあ?とかなり疑問に思いましてね。「馬に乗る」は引馬の話で、乗馬となると「馬に乗って、自分のやりたい事をお馬さんにやっていただく」技術ってことになる。「自分のやりたい事」とは何かというと、まずは常歩・速歩・駆歩をやらせることができる、あとは方向変換ができる、が一般的に思われてる事。車で言えば、ノロノロ運転からギアを上げて高速道路まで、で、ちゃんとカーブを曲がれて、と...乗馬の技術について思う事3

  • 乗馬の技術について思う事2

    まずね、「乗馬」と「馬術」は違う、んですよ。そう思います。巷の乗馬クラブが教えてているのは「乗馬」じゃありません。おおむね「馬術」なんです。一般的には西洋馬術、つまりオリンピック競技種目にある系の馬術ってことになります。馬場馬術は初級だと40m*20m、3課目より上のクラスで60m*20mの馬場に複数ポイントがあって、そのポイントポイントであれこれ歩様を変えて演技する。つまり、馬場をやりたければ、少なくとも60m*20mの馬場があるクラブじゃないと、上のクラスなんかできっこない(リハーサルができませんから)ということになります。これは採点競技で減点法ですね。障碍飛越は、馬と一緒に障害を飛び越えるんですけど、その障害が馬場の中にあれこれ置いてあって、コースを間違えないよう走行・かつ障害を壊さないように走行せよ、一...乗馬の技術について思う事2

  • 緊急事態宣言について

    日本ビットレスブライドル協会の販売業務は通常通り行っておりますが、輸送が滞る可能性が高くなっております。また、豪雪被害が起きてる地域につきましても、輸送遅延が起きております。恐れ入りますが、発注は余裕をもって頂きますようお願い申し上げます。緊急事態宣言について

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、日本ビットレスブライドル協会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
日本ビットレスブライドル協会さん
ブログタイトル
ハミなし頭絡で楽しい馬生活!日本ビットレスブライドル協会
フォロー
ハミなし頭絡で楽しい馬生活!日本ビットレスブライドル協会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用