レッドバロン盛岡で、先週の木曜日に見積りをいただいたバイクを、他店から取り寄せをすることになっていましたが、本日届きました!先週、店長が『一週間程度で届くと思います。。。』と話してくれましたが、昨日で丸一週間(-ω-;)ウーン待ち遠しいと余計に時間が長く感じま
生涯最後と心に決めた2011FLHTKでしたが、5年で禁断の世界に踏み込む事になりました。1998 EVO FLSTC。この選択が吉と出るか凶と出るか,よりディープな世界にズブズブとはまり込んでいくブログです(*^^)v
6月24日マフラー沼に再びズブズブと。。。~神マフラー(サンダンス ボマー)と御対面~
え~と。。。マフラーの件については語らせてもらいますんで長文よろしくですm(_ _)m 夏休みをいただいていた24日の話です。嫁が買い物に出かけている隙に、営業所止めにしていたブツを引き取って来ました。天気が良ければカブ太君のリアボックスの上に括り付けて引き取って
6月21、22日にやったこと ~ワッペンの縫い付け、失敗も~
先日、HOGのイヤーズワッペンを縫い付けたことで、火が点いちゃいました(爆)早速、ヤフオク!でワッペンをポチッとしちゃいまして、無事に届きましたよ~(*^^)v
我が社は暦通りなお休みなので、特にお盆休み等の大型連休はありません。その代わりに6月から10月までの4か月間に5日間ほど夏季休暇の自由取得ができます。とはいえ、業務の合間を縫って取得しなければならず、会議や他部署との絡みも含めて自分のスケジュール管理の隙間
噛み癖が気になる花ちゃんのために、エゾシカの角を購入しました。4か月頃から乳歯が抜け初め、7か月ぐらいで殆ど永久歯に生え替わりましたが、片方の犬歯が1本抜けず、2重に生えている状態になりました。最悪、全身麻酔で抜糸しないとなりませんΣ(゚Д゚;エーッ!実は、最
6月12日はエボクラ君とプチツーリングをしました( ゚ω^ )b
土曜日のピクニックランの疲労と若干の筋肉痛が残り、あまり気が乗りませんでしたが、1日通して雨の心配も無かったことから軽くエボクラ君に乗ろうかな~と思い、11時頃に家を出ました。。。そろそろ予備タンクになりそうな走行距離(トリップで220kmを超えてました。)だ
我が家の年代物の電動ミシンが不調をきたし、縫い付けることを見送っていた2021のHOGイヤーズワッペンです。何せ、ミシンの電源は入りますが、ステッピングモーターのエラーが出てしまいその先に進めません。
6月8日仕事から帰宅後にエボクラ君弄り ~イグニッションコイルの交換~
まずは着手前です。このコイルカバーの裏に、シングルファイア(独立点火)用のイグニッションコイルがあります。カバーを外すと。。。って思い切りピンボケでした(汗)
5日日曜日は好天に誘われ、バイクに跨り。。。と、言えれば良かったんですが、家のこともやらないとね(汗)で、先日のブログで紹介したとおり、Amazonから購入し届いていた充電式ミニ生垣バリカンを使って庭木の剪定を行ってました。1時間程度の作業だったので時間はたっ
さて、先日届いたアナログの油圧計ですが、早速取り付けました。油圧計キットのアダプターは1/8NPTサイズなので、油圧センサーの挿し込み部分に取り付けます。
おお!これ安いね~( *'∀')bナイスと、いつかは取り付けたいと思っていたパーツがお手頃価格でヤフオク!に出品されていたのを発見してしまい。。。ポチッ。。。としていたら。。。そのまま落札~(*^^)vで、そのパーツと取り付けるために必要な物を別注していましたが2品
6月11日はピクニックランをしました(^^)b ~チャグチャグ馬コ編~
土曜日は朝から好天に恵まれました。最高気温も盛岡~滝沢で26℃台まで上昇し、まさに初夏を思わせる陽気でした。やはり、チャグチャグ馬コの日はこうでなくちゃね!その陽気の中、9時半にパレードが蒼前神社を出発するのに合わせ9時前に家をスタート!家から蒼前神社まで
電動工具と言っても、庭いじり用でした(笑)折角マキタの18Vバッテリー用のインパクトレンチを購入しましたからね~マキタを選んだ理由の1つとして、こうした生活用の電動工具のバリエーションが豊富だということでした。今回ついに念願の、充電式ミニ生垣バリカンを購入し
先日、エボクラ君のサイレンサーとエキパイの接合部に排ガス漏れの痕跡があったことで、手持ちの液体ガスケット(ウルトラカッパー)で補修した結果が功を奏したのか、HSR42の液面調整をやった効果があったのかわかりませんが、あれだけ頭を痛めていた、スロットルの開け始
5月29日と6月5日のカブ太弄り(*^^)v ~冬仕様→夏仕様~
昨年の11月に冬仕様にしていたカブ太君。。。例年だとGWの連休中に夏仕様にしていましたが、今年は過ごし易かったというか、暑いな~という日が少なかったですし、天候も不順でしたでしたよね~(;・∀・)おかげで通勤快速のカブ太君、中々バイクジャケットを脱げないのと
5月29日の日記。。。黒柴犬花ちゃん♀とのドライブもね(^^)b
実は。。。ついに会社の情報交換会(という名の飲み会)が2年ぶりに復活しました。4月から我が社のトップが交代しましたが、新しいトップの方針として、疲弊し切ってギリギリな状態で喘いでいる、飲食店を救い、盛岡に再び活気を呼び戻そう!のコンセプトの元、正しいコ
「ブログリーダー」を活用して、mr_buzzさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
レッドバロン盛岡で、先週の木曜日に見積りをいただいたバイクを、他店から取り寄せをすることになっていましたが、本日届きました!先週、店長が『一週間程度で届くと思います。。。』と話してくれましたが、昨日で丸一週間(-ω-;)ウーン待ち遠しいと余計に時間が長く感じま
さて、8月7日にクソ暑い中、エボクラ君に跨り2件ほど回って査定してもらいました。一応、2店舗共に持ち出し無しでなんとか代替をしたい旨を伝えています。かといって持ち出し無しで自分が欲しいな~と思えるバイクが買えるのかどうか。。。少々不安になっています。一応
今のエボクラ君を購入する際は、gooバイクというネット通販を利用しましたが、少しでも安く手に入れようと、業販というシステムを使い、FLHTK103の買取りなども含めて正規ディーラーに間に入ってもらいました。(出店者もハーレーショップだった。)結果的に『手数料』という
今朝は4時半に目覚ましをかけ、眠い目擦って行って来ましたよ~(;・∀・)会場は家から車で10分掛からずで行けますんで毎年お世話になっています。何せ、スーパーマーケット等の量販店よりも1個1,000円、産直よりも1個500円ぐらい安く買えますからね~因みに、昨日は30℃
令和6年8月7日、朝から暴力的な強い陽射しが降り注いでいるここ盛岡滝沢ですが、今日の予想最高気温は33℃ぐらいとのこと。今までの私ならこんなクソ暑い真夏にハーレーは乗りませんでしたが。。。本日、思うところがあり、エボクラ君を連れ立って数件のバイク屋を巡って
7月14日日曜日。。。行って来ましたよ~珍しく嫁がタンデムOK!の言葉。遠野市の神社仏閣巡りに行きたかったからそれでもいいならば。。。という交換条件でしたが、この3連休は梅雨の晴れ間になりそうですし、金欠な私としては、タンデムツーリングの特権でもある、美味
15日土曜日。。。季節外れの真夏日が続いている中、我が空冷ビッグツインには酷な状況ではありましたが、折角の好天予想でしたし、嫁も月一の大量買い出しに出かける日でしたので、ここはありがたくエボクラ君に跨り家をスタートさせていただきました。1週間車庫に置いてお
2024シーズンよ~お待たせ~(^^)/って誰も待ってくれてませんけどね('◇')ゞ5月にエントリーしていたマラソン大会が2つあったことから、4月、5月と心にゆとりが無くなってしまい、正直、バイクに跨る余裕というか気持ちになれませんでした。それだけ2月、3月と体調不良
3月の末に改めて充電開始しました。中古で購入したエボクラ君でしたが、バッテリーを新しいのに交換しておいたので!と、言われていましたが、勝手にHD純正バッテリーだと思っていた私が甘かったです。数年取付けていましたが、始動性が悪くなって来たことで取外していま
カブ太君同様に12月から完全冬眠をしていたエボクラ君です。こちらも冬眠から目覚めさせるため、色々と手を施します。冬眠させる際にバッテリーを取外しましたが、ハンドル側に回している常時電源のプラス端子が破断寸前でした。で、どれどれと確認するために端子を弄ってみ
3月2日に、HD純正ブラックレジュブネーターを塗り込んでおりました。翌週には仕上げに入りたかったのですが、折角の週末も休日出勤しておりましたので、作業は見送りしていました。で、20日の休日も仕事を持ち帰ってはいたものの、合間を縫ってストレス発散をしちゃいまし
3月2日の作業です。。。ほぼ毎シーズン、シーズンinの前にレザーパーツのメンテナンスをしています。2024シーズンも漏れなくやっちゃいます。サドルシートは、面倒ですがシートレールを取り外してから作業した方がいいです。
昨年の12月8日に乗り納めをしたエボクラ君です。エンジンを止めずに車庫に入れたままアイドリングを続け。。。え~実は、この時にやっておくべき作業を失念しておりました(汗)
今日の盛岡~滝沢、12月中旬になろうと言うのに、最高気温が12℃近くまで上がりました。そう、偶然にも年次休暇を取得していましたが、この好天を逃す訳がありません。何せ11月からの週末は悪天候続きでしたからね( ´Д`)=3 フゥおすまししている花ちゃんですが、ちょっと色
10月31日は、エボクラ君のユーザー車検のために、丸1日休暇を取得しておりました。ユーザー車検については、エボクラ君の整備手帳にupしておりますので参照いただければと思います。思いの外、検査が早く終わったため、岩手運輸支局から自宅に戻って来たのが、11時頃でした
エボクラ君のユーザー車検については、過去にもupしていますので、システムの逐次変更等に絡んだ、諸手続きに変更があった点等、2年後の自分のためにこの場を借りて補完させていただきます。まずは、自動車検査登録総合ポータルサイトの自動車検査インターネット予約システ
vol.1からの続きになります(*^^)v夜の部は20時前からのリスタートとなりました。既に生ビールが入ってますんでいい酔い加減で作業開始です(爆)夜の部はフロントシールドの交換からです。日頃は掃除やDIY作業時の脱着が容易なデタッチャブルタイプのフロントシールドに交換
平成10年3月に初度登録された我がエボクラ君ですが、今年が車検イヤーとなります。今年で御年25歳を過ぎましたが、トータル走行距離もまだ3万kmに達していないこともあり、まだまだ元気ですね~とはいえ、来年で役職退職を迎える私として、恐らく今年が業務のピークなのか
EVOソフテイルで使っていたとのことでヤフオク!でポチッとした、USA ACCEL製のプラグコードです。今は、6年前に交換した赤のテイラー(USA TAYLOR製)のプラグコードを使っています。プラグコードは消耗品ですので、スペアがあってもいいのかな~と思い、得意の中古品に
今日は最後の夏休みを取得していました。。。で、4連休ってね(^_-)-☆9月に入り、不安定続きな天候だったこともあり、こうした好天を想定しての休暇ではありませんでした。昨日ぐらいになり、はじめて今日晴れになるって予報になるぐらいですもん。そして最高気温も31℃の
15日土曜日。。。季節外れの真夏日が続いている中、我が空冷ビッグツインには酷な状況ではありましたが、折角の好天予想でしたし、嫁も月一の大量買い出しに出かける日でしたので、ここはありがたくエボクラ君に跨り家をスタートさせていただきました。1週間車庫に置いてお
2024シーズンよ~お待たせ~(^^)/って誰も待ってくれてませんけどね('◇')ゞ5月にエントリーしていたマラソン大会が2つあったことから、4月、5月と心にゆとりが無くなってしまい、正直、バイクに跨る余裕というか気持ちになれませんでした。それだけ2月、3月と体調不良
3月の末に改めて充電開始しました。中古で購入したエボクラ君でしたが、バッテリーを新しいのに交換しておいたので!と、言われていましたが、勝手にHD純正バッテリーだと思っていた私が甘かったです。数年取付けていましたが、始動性が悪くなって来たことで取外していま
カブ太君同様に12月から完全冬眠をしていたエボクラ君です。こちらも冬眠から目覚めさせるため、色々と手を施します。冬眠させる際にバッテリーを取外しましたが、ハンドル側に回している常時電源のプラス端子が破断寸前でした。で、どれどれと確認するために端子を弄ってみ
3月2日に、HD純正ブラックレジュブネーターを塗り込んでおりました。翌週には仕上げに入りたかったのですが、折角の週末も休日出勤しておりましたので、作業は見送りしていました。で、20日の休日も仕事を持ち帰ってはいたものの、合間を縫ってストレス発散をしちゃいまし
3月2日の作業です。。。ほぼ毎シーズン、シーズンinの前にレザーパーツのメンテナンスをしています。2024シーズンも漏れなくやっちゃいます。サドルシートは、面倒ですがシートレールを取り外してから作業した方がいいです。
昨年の12月8日に乗り納めをしたエボクラ君です。エンジンを止めずに車庫に入れたままアイドリングを続け。。。え~実は、この時にやっておくべき作業を失念しておりました(汗)