chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 立てるようになりました。

    ハムスターの平均体重についてネットで調べてみました。 ♀のジャンガリアンの平均体重は30~40gで、 ナナちゃんはやはり少しオーバーでした。 でも70g以上が肥満体重で、これはセーフでした。 体格差があるので、少し多かったり 少なかったりしても 大丈夫ということで 安心しました。 ただ肥満体重になると、体格は関係なく 肥満と言うことなので 気をつけようと思いました。 ナナちゃんは 相変わらず元気で、いつの間にか 立てるようになりました。 まるで我が子のように 立てるのが嬉しくて、 よく眺めてます。

  • ナナちゃん.・・太った?

    確かに、少し大きくなったかな~とは思っていたのですが、体長が 大きくなったんだ、と思うことにしていました。 でも 手に乗った感じも重くなったな~、 確かに良く食べる仔で、あげたエサを食べ残したことは ほとんどないし、 いくら夜中に回し車を回しているとはいえ、 あの狭いケージでは 運動不足になっているのかも知れない、 現実から目をそむけてはいけないと思い、 秤に乗せてみました。 すると・・ なんと 50g!! ♀のジャンガリアンハムスターの平均体重が37gくらいと言われますから、 なんと、 なんと 13g も 多い!! でも、♀のジャンガリアンハムスターの平均体長は7cmくらいだそうですが、 家…

  • 鳴くんです・・・。

    いつものようにナナちゃんを整理箱に移して ケージの掃除を済ませて、 他の用事をしていました。 すると 整理箱から、「ジーッ、ジーッ」とナナちゃんの鳴き声がしました。 ケガでもしたのか、と慌てて覗いてみても 特にケガをした様子は ありませんでした。 オヤツでも欲しいのかな、と思いましたが 今日のオヤツはもう あげていました。 少し足の上に乗せて遊んだあと ケージに戻しました。 家具の掃除をするのに スプレー式洗剤を使っていたので、 そのシューッという音に 反応したのかも知れません。 それにしても ハムスターは あまり鳴かない、と思っているので、 鳴かれると いまだに驚きます。

  • ハムスターの個性

    以前飼っていたハムスターの名前は まめちゃんといいました。 偶然ですが、同じジャンガリアンのプディングでした。 まめちゃんは おとなしく おっとりしていて、ケージの金網を噛んだり 穴を掘ったりは ほとんどありませんでした。 鳴くこともめったになく、鳴いたのは 頭の上に給水器を落としてしまった時 1回だけでした。 今回のナナちゃんは活発で、ケージの金網は噛むし 穴堀りは大好きだし 飼い始めの時は、環境に慣れていなかったのでしょうが、 少し物音がしただけで 「ジジジジ・・・」と よく鳴きました。 まめちゃんの鳴き声を聞いたことが ほとんどなかったので 何の音だろうと思い、これはハムスターの鳴き声だ…

  • ケージの掃除

    ケージの掃除には、次のことをします。 給水機を洗って 水の交換 エサ入れを洗って エサの交換 トイレ用砂と砂浴び用砂の交換 床材の汚れた部分を捨てる。 そして 1週間から10日に1度くらいの割合で 床材の半分くらい 交換します。 床材を半分くらい残すのは、ハムスターは自分の匂いがついている床材だと 落ち着くんだそうだからです。 これらの掃除の時には、古いスプーンやトングがあると便利です。 掃除の時には ナナちゃんには、こちらの使わなくなった整理箱に 移ってもらいます。 ナナちゃんの遊び場兼運動場です。 ハムスターは、1度行った場所には 毎日行かないと落ち着かないそうなので、 (縄張り確認ですね…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akineさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akineさん
ブログタイトル
気ままな栽培日誌
フォロー
気ままな栽培日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用