首輪とリードを初めて身につける際には嫌がる犬も多いと思います。ただ、首輪とリードには犬を交通事故等の不慮の事故から守る、他の犬とケンカをしてしまうことを防ぐ、等の役割がありますから非常に大切です。いわば、愛犬の命や身体を守るための命綱のようなものです。ここでは、犬が首輪とリードを身につけても嫌がらない状態にする手法をご説明します。〇首輪とリードの必要性首輪とリードは愛犬と散歩等に出かける際には必須のアイテムです。自転車、オートバイ、自動車は外に出れば必ず存在します。クラクションやエンジン音に反応し、道路に飛び出しでもしたら死亡につながる大事故になる可能性があります。それだけではなく、暴走した犬は他人や他の動物に危害を加えてしまう恐れもあります。ある飼い主の飼っている大型犬が、散歩中に同マンションの住人の太ももに...首輪とリード等を身につける際の注意点について
そもそも「犬へのご褒美」とはなんでしょう?知っているようで意外に多くの飼い主さんが見落としているところでもあります。例えばスウェーデンでは「ご褒美テクニック」というクラスが犬のトレーニングスクールに設けられているほど。そこで飼い主さんは、改めてご褒美の「いろは」について学びます。ご褒美の種類、与えるタイミング、そして頻度などなど。ご褒美の与え方については、掘り下げれば下げるほど知らなければならないいくつもの知識が潜んでいます。面白いことに「ご褒美テクニック」のクラスには、初心者よりもむしろ少し経験を重ねた飼い主さんの方が多くやってきます。犬との経験が深まるにつれてご褒美という意義の奥深さに気がついた証拠ともいえるでしょう。〇本当に喜ぶものを与えようご褒美は、私たちの犬へのコミュニケーション手段ともいえます。ご褒...犬へのご褒美について
愛犬と一緒に楽しく暮らす上で、犬の行動特性を理解することはとても大切なことです。私たち人間が気にしないようなことでも、犬にとって大きなストレスを与えてしまうことがあるからです。犬の特性を正しく理解するため、ここでは犬が苦手な場所・嫌いな場所について解説します。★犬が苦手な場所はこんなところ〇犬は高所恐怖症?トリミングサロンのテーブルや病院の診察台などに乗せるとピタッとおとなしくなってしまう子がいますよね?これはおとなしくなっているというよりも、固まって動けなくなっていると言った方が正確かもしれません。一般的に犬は高い場所が苦手な生き物です。病院の診察台では目の前に飼い主さんがいるので、飼い主さんの助けを求めて、おとなしくしてくれないことが多いかもしれませんが、トリミングでは飼い主さんから離されてしまうので、固ま...犬が苦手な場所は?
犬のいびきは病気なの?【獣医師が解説】愛犬が寝ている時、「くーくー」と可愛い寝息を立てて寝ている姿を見たことがありませんか?寝息がだんだん大きくなっていって、「グー」「ガー」なんてあまりにも大きな音を出して寝ているときは、ちょっとびっくりしますよね。犬も人間と同じで、いびきをかきます。基本的には犬の可愛いワンシーンとしてほっこりしていて大丈夫ですが、もしかしたら病気の可能性があります。ここではいびきの原因と対策についてみていきましょう。〇犬がいびきをかくメカニズムと原因いびきのメカニズムいびきはどうして起きるのでしょうか。犬が呼吸をする時、鼻もしくは口から空気が入り喉や気管を通り肺へ達します。通常呼吸をしている時に何の音もしないのはこの通り道が十分に広く、スムーズに空気が通過しているからです。ところが空気の通り...犬のいびきについて
「ブログリーダー」を活用して、まいどんまいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。