73歳から知り合う機会があって急に親しくなった友人が3人います。それまでは顔は知っていましたが、親しくお話をすることが無かった3人の方々とゴルフという共通の趣味を通して親しい友人関係を築くことが出来ました。それぞれ経営者として長年苦労をされた方々ですから、豊富な経験に裏付けられた人格が面白いのです。お互いに尊重しつつも遠慮のないやりとりが心地よい。昔からの友人も大切にしなければなりませんが、70歳過ぎからの友人を得られたことに幸せを感じています。73歳から知り合って親しくなった友人について
75歳以上の自動車免許更新をするには、認知機能検査と高齢者講習を、更新手続きの前に済ましておく必要があります。私も次回の更新手続きのために、先日、認知機能検査を受け合格証をもらってきました。その受験場所で感じたことがたくさんありました。75歳以上になる更新希望者の中には、脚の不自由な人が数人、耳の遠い人も数人、わけの分からない発言をするまでいたのです。検査官でもない私がとやかく言うことは出来ないのですが、それらの人々を含めて全員が合格したようでした。池袋駅付近での人身事故を教訓にしなければならないはずなのに、なんともいえない実態があるように感じました。いずれ自分にも当てはまる日がくるはずなので、免許証返上するときは潔くしたいと思っています。75歳以上の自動車免許更新で必要な手続き
アラヤのホームページを検索順位で見てみると、翻訳や翻訳会社での順位はかなり低いことが分かります。その昔は、翻訳や翻訳会社での検査順位にこだわっていましたし、競合している翻訳会社の中には料金を支払ってまでして検索順位を上げる努力をしているところもあるくらいです。アラヤのホームページを検索し、コンタクトしてきてくれるケースを検証してみると、ほとんどが翻訳というキーワードとは関係ないものがほとんどです。つまり、だいぶ多くのお客様はアラヤを翻訳専門の会社とは意識していないとも言えるのです。アラヤさんは翻訳も出来るのですか?と、本気で聞かれることも珍しくないので、既存先のお客様に、翻訳部門の宣伝をあらためてする必要があると思っています。アラヤをホームページで探してみると。
私と妻は長年、国政選挙があるときには必ず投票をしてきました。国民の権利でもあり義務ではないかと考えているので、投票を棄権することはなく、都合の悪い時には期日前投票を利用しました。そんな私にとって次の参議院選挙もいつもの選挙だなと思っていたのですが、今回はまったく違う選挙になるような予感がします。投票率が低い低調な選挙から、投票率が高いだけでなく皆んなが驚くような、投票結果になるはずのうねりが激しく音をたてているのを感じているからです。選挙の投票について
「ブログリーダー」を活用して、tommyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。