chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
harupomme
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/27

arrow_drop_down
  • オンラインでも、人前で弾くことで生まれる緊張感

    レッスン備忘録は最後の方で、 今日はちょっと別の話をします。 私の仕事はほぼデスクワークで、職場も自粛期間中の在宅勤務推奨からの容認(アンケート取ってもこのままでいい人が大多数だったよう)で、出社月1回あるかないかの生活が日常化しつつあります。 満員電車乗らなくていいだけで体力の消耗は半減、仕事に集中でき、子供に怒ることも激減、運動不足の心配を除けば、デメリットはほぼないのが現状です。 唯一たまに気になるのは、同僚との対面でのやり取りが少なくなっていること。 偶然ですが、このコロナ禍前から、今年は交流の場を作ろうという試みが行われていて、在宅勤務移行後、オンラインで、数人集まって30分くらい、…

  • エチュード(とトーク)多めのレッスン

    今週のレッスンは初めてが多いながら、 ピアノ以外で盛り上がるネタがあったため、お喋りが過ぎて、最後の15分1本勝負で駆け足でした。 主にレッスン備忘録です。 ピシュナ 60の練習曲 パラパラっとめくって、15番。左手の練習。 これを同じトーン、pで、弾けるようにする由 もう指が言うこと全然きかなくて、目眩がする。 これから毎週ランダムに違うのやるから、とのこと。ひええ。抜き打ちテストですかい。、 ハノン以来ん十年、こういう曲集は久しぶりなのですが、ふっと笑っていいとも!のイライラ大作戦というコーナーを思い出してしまう。。歳がバレますね。 これは復習的にレッスンでやった曲を後追いですることにしよ…

  • 新しいことモリモリ

    早速ですが、レッスンで次の曲について話し合いを始めています。 事前に候補のリストを先生に送っておいたのですが、 まぁバラエティに富んでるわね!と驚かれ、 そうでしょうそうでしょうとこちらも思い笑 とにかくいつも曲決めをするとき、一旦はショパンに心惹かれるものの、丁度いい曲が思いつかず、先生にもないわねぇと言われ、 からの、他の作曲家で迷子(そしてベートーヴェンに落ち着く)というお決まりのコースを辿るところ、 今回はあまりない頭を絞って頑張りました。 で、今絞られてるのは イタリア協奏曲(バッハ) ロンド・カプリチオーソ(メンデルスゾーン) モーツァルト ソナタの何か あたりです。 特にバッハと…

  • 急に期限ができてエンジンかかる

    ベートーヴェンのソナタ22番 2楽章、 当初半年たっぷりかかるわよ!とのことで、 すっかり春の勉強会まで引っ張る気満々で ゆったり構えていた(?)のですが、 先日のレッスンで、これ春までやるの⁉️ まだ時間かなりあるよ? と真逆のことを言われ😅 (あ、そろそろ先生レッスン疲れてきた? と思いながら) いいですよーなら年内一杯この曲で、 年明けから次、でどうですかね? と提案してOK🙆‍♀️もらいました。 たまには違う作曲家でと言ったら喜ばれました笑 ここ数年一人ベートーヴェンイヤーだったのでね。。 レッスンする先生も飽きたのかも。 問題は選曲。 すっかり他の作曲家に縁遠くなってしまっていて、 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、harupommeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
harupommeさん
ブログタイトル
指の体操
フォロー
指の体操

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用