サババーガーになるかと思ったのだけど、ならなかった。でも、鯖の餃子にはなりました
スキーと釣りのブログ。 スキーは結構、マジです。釣りは気まま。大会とかにも釣りは出てませんが、スキーは出てます。
自殺は、風邪のようにうつるのかもしれない。言葉がなんか消えた感じがする。たびぼん タヒチ旅日誌 (Angel works) [ 竹内結子 ]楽天市場1,760…
地下鉄で、wifiやドコモとかの普通の回線でインターネット、止まるなぁ、と思っているあなた。こちらをお試しを。すげー、はやっ。まじ、びびった。いつから始まった…
インスタで料理専用アカウント始めましたww盛り付けと写真でだいぶ変わるな。でもって初めての鮭バージョン。レモンマスタードは、ある意味、なんでも合うな。本当は粒…
さわら、二連戦。昼間からの課題で、レモンを1/4個にし、そして、白ワインを減らして、ドロドロたれに。かなり、うまかった。レモンマスタード風味。よし、明日はこれ…
さわらのレモンマスタード。レモンが多すぎた。半分だけと、1/4でいいんだな。でもってヤリイカのバター醤油。頭と足が分裂したwww花嫁修行が続く。LG124 Y…
うーん。盛り付けがだめやな。みりん、さけ、醤油、砂糖、片栗粉。片栗粉は、魚にふるより、調味料に入れた方が、とろっとして、美味しい。ブリの照り焼き。まずくはない…
夜中飯。ナスとトマトのそぼろあえ。で、赤くなるはずだったんだが、チーズを入れたら白くなったw味はかなり行けた。【ふるさと納税】とかち「よつ葉」チーズ・バターセ…
ぶりの照り焼き。失敗ww醤油は焦げるのかww明日、再チャレンジ。茄子のお浸しは美味しかった。簡易味付けはポン酢とケチャップが混ざったwトレーニング?というか、…
料理ってむずい。竜田揚げ、失敗。皮が焦げやすいのね。カレイの煮付け。あじ、うっすー。ひたし方に問題やな。コロナになったかとwwカレー風味、ささみ。脂っこすぎ。…
最近、料理上手くなった。スキーは相変わらずやる気が出ないけど。グラタンが、一番ヒット。2番はブリの照り焼きかな?送料無料 ホテルオークラ グラタン&ドリアセッ…
「ブログリーダー」を活用して、隠れバサーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
サババーガーになるかと思ったのだけど、ならなかった。でも、鯖の餃子にはなりました
今回は餃子の中にハラミを入れてみました。食べた時に滴り落ちるほどの肉汁。とんでもない餃子に仕上がりました。 レシピはハラミは千切りにします塩、2つまみ鶏ガ…
ホタテ餃子作ってみました。海鮮とミート系て餃子の味が全然変わるので、そんなところがとても楽しみです。前回はタラ餃子でバターを入れて失敗したので、今回はバターを…
今回は、パンに挑戦してみました。強力小麦粉がのこっていて賞味期限が切れているので、大量に消費できるように。というか強力粉の使い道をよくしらないので、パンにして…
餃子の中に何をいれたらおいしくなるのか・・・最近、創作料理にはまりそうです。 一般的にはひき肉をいれ。。。時々、海老のミンチで海老餃子風。あんこいれてのアンパ…
今年は暖冬です。雪は少なく滑れる時期が短いです。であれば、難しい状況で滑ればいい。ということで、寒暖差が激しい暖冬のシーズンで、17日は氷、18日はザクザク…
そろそろシーズンは終盤というような気候ですが、このまえの3日間のフリーの滑りの動画をとってみました。3日間でだいぶ変わったかなと。動画の最後の方と最初の方では…
エッグベネディクトはお湯の中で卵を茹でますが、そのゆでた卵をマフィンの上にのせて、その上から、ミルクと卵黄、プラス、マヨネーズ、バターなどの味をつけて、ソー…
今年も大会は終わったので、のんびりスキーをしていますが、この1月に入り、雪が一気に増えてきた感じがしています。今年は体が重たい年で、1月の大会もうまくいかず、…
白子をボニークの低温調理でつくってみたらプルンプルンのトロントロンの居酒屋絶品料理ができました。具材は白子。今回はタラでした。ジップロックにいれてオリーブオイ…
今回は鮭のホイル焼き、キノコたっぷりバージョンに挑戦してみました。キノコが本当にたくさん入っています。マッシュルームにしめじ、そしてえのきだけ。そこにバターと…
神奈川県のスキー選手権大会にお邪魔してきました。1本目は尾瀬戸倉の地主にも関わらず、音声がとれず、ビブ番号がわからなく、小人みないな動画になったので、2本目、…
またしても、尾瀬戸倉の地主(笑)は大会の撮影し、すべて乗せてみました。関東高校のスキー大会が尾瀬戸倉で開かれるところからなのか、今年から東京都の男子少年と女…
神奈川県のスキーの国民スポーツ大会の風景を撮影してみました。男子女子、すべて、ABC組から少年少女、後ユースも滑っていたので入れてみました。例年尾瀬戸倉スキー…
今年も尾瀬戸倉の年末年始、恒例の国体予選前(国スポ?)のトレーニングに参加しました。もう実に20年以上、ここにきています。 尾瀬戸倉 2024年、年末年始 …
東京都の国体予選、今年から国民スポーツ大会という名前になったみたいですが、参加してきたので、動画を乗せてみました。それも、参加者全員。東京は少年組は違う日程…
今回は低温調理ではなく、お試しクッキング、餃子の中にカットステーキをいれるとどうなるのかを検証してみました。 餃子はひき肉を混ぜて練ったりするので、結構手間…
現役選手を引退した隠れバサーですが、スキーの国体の東京都の予選会、第100回大会まで、参加することを目標にしています。今年は第79回。なぜ、今日は東京都スキー…
牛のステーキは低温調理のコンフィでやるととてつもなくおいしくなるけど、それをラムにしてみたら。隠れバサーの料理お試しクッキング、またしても行われました。 ラ…
タラをバター焼きするととてもおいしいけど、それを低温調理、ちなみに、低温で焼くのではなく、ジップロックに入れて、オリーブオイル、みりん、お酒を使って、コンフィ…
サババーガーになるかと思ったのだけど、ならなかった。でも、鯖の餃子にはなりました
今回は餃子の中にハラミを入れてみました。食べた時に滴り落ちるほどの肉汁。とんでもない餃子に仕上がりました。 レシピはハラミは千切りにします塩、2つまみ鶏ガ…
ホタテ餃子作ってみました。海鮮とミート系て餃子の味が全然変わるので、そんなところがとても楽しみです。前回はタラ餃子でバターを入れて失敗したので、今回はバターを…
今回は、パンに挑戦してみました。強力小麦粉がのこっていて賞味期限が切れているので、大量に消費できるように。というか強力粉の使い道をよくしらないので、パンにして…
餃子の中に何をいれたらおいしくなるのか・・・最近、創作料理にはまりそうです。 一般的にはひき肉をいれ。。。時々、海老のミンチで海老餃子風。あんこいれてのアンパ…
今年は暖冬です。雪は少なく滑れる時期が短いです。であれば、難しい状況で滑ればいい。ということで、寒暖差が激しい暖冬のシーズンで、17日は氷、18日はザクザク…
そろそろシーズンは終盤というような気候ですが、このまえの3日間のフリーの滑りの動画をとってみました。3日間でだいぶ変わったかなと。動画の最後の方と最初の方では…
エッグベネディクトはお湯の中で卵を茹でますが、そのゆでた卵をマフィンの上にのせて、その上から、ミルクと卵黄、プラス、マヨネーズ、バターなどの味をつけて、ソー…
今年も大会は終わったので、のんびりスキーをしていますが、この1月に入り、雪が一気に増えてきた感じがしています。今年は体が重たい年で、1月の大会もうまくいかず、…
白子をボニークの低温調理でつくってみたらプルンプルンのトロントロンの居酒屋絶品料理ができました。具材は白子。今回はタラでした。ジップロックにいれてオリーブオイ…
今回は鮭のホイル焼き、キノコたっぷりバージョンに挑戦してみました。キノコが本当にたくさん入っています。マッシュルームにしめじ、そしてえのきだけ。そこにバターと…
神奈川県のスキー選手権大会にお邪魔してきました。1本目は尾瀬戸倉の地主にも関わらず、音声がとれず、ビブ番号がわからなく、小人みないな動画になったので、2本目、…
またしても、尾瀬戸倉の地主(笑)は大会の撮影し、すべて乗せてみました。関東高校のスキー大会が尾瀬戸倉で開かれるところからなのか、今年から東京都の男子少年と女…
神奈川県のスキーの国民スポーツ大会の風景を撮影してみました。男子女子、すべて、ABC組から少年少女、後ユースも滑っていたので入れてみました。例年尾瀬戸倉スキー…
今年も尾瀬戸倉の年末年始、恒例の国体予選前(国スポ?)のトレーニングに参加しました。もう実に20年以上、ここにきています。 尾瀬戸倉 2024年、年末年始 …