chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 学力診断テスト 終了

    先ほど、早稲アカの「学力診断テスト」を受け、終了しました。 小4は算数・国語の2科目。 「早稲田アカデミーEAST」というアプリをスマホにインストールし、このアプリで解答用紙をスキャンして送信するというシステムです。 あっという間にスキャンできて、送信完了。実によくできたシステムだと思います。 自宅でのテストはあまり参考にならないかもしれませんが、時間配分を自分で考えたり、解答用紙への記入に慣れることができるので、受けさせてよかったです。 本日、明日中に受験することになってるので、これから取り組みご家庭もあるのでしょう。 東京はまだまだ心配ですが、晴れた週末にテストを受ける子供たちは、本当にが…

  • 学校の課題とSAPIXのテキスト学習

    今日はどんよりとした空で湿度が高そうです。 自粛ムードは消えつつあり,人出も交通量も通常に戻ってきていると感じます。 ソーシャルディスタンス,気にはしています,という配慮や態度は大切だと思います。 さて,今朝のぱみの学習。 基礎トレはタイマーをセットしてやっていますが,いつもながら,ゆったりとやっています。もう少し,時間を気にしてもらいたいです。 小学校の課題も淡々と進めてはいます。 本当はその時間は,SAPIXの勉強をさせたいのですが,終わるまではぐっと我慢して。 バランスも大切ですので。 ぱみの学校からはまだ,6月1日以降のスケジュールの連絡はありません。 しばらくは変則的なスケジュールを…

  • 忍耐の国語B

    午後は,国語Bのテキストに取り組みました。 毎回,国語Bには本当に時間がかかり,サポートする方も忍耐が要求されます。 他にもやってもらいたい教科もあるのに,全然,それに到達しません。 4年生になってから,とくに国語の問題を解くのに時間がかかるようになりました。 毎日,読解の問題集もやらせていますが,今のところ,効果は出ていないようです。 ようやく何か書いても,何を言いたいのかわからず,自分で読ませても,どこがおかしいのか,どのように修正したらよいのか,理解できません。

  • 今朝のWeb授業

    今朝もぱみは,元気いっぱい小学校のWeb授業に参加しました。 なぜ,あんなにうれしそうなのか(もちろん,よいことですが・・・)。 みんなの前で答えがあっていたり,「違います!」と言われたり。とにかく楽しく参加しています。 緊急事態宣言も解除されるようです。 まだ小学校からは何の連絡もありません。 私の出勤も少しずつ増えていきます。ぱみのサポートも少なくなっていきますが,ぱみの自主性も大切なので,期待しています。 SAPIXもどのような対応になるのかわかりません。 テキストをきちんとやって,復習も十分にできるか心配です。

  • 開智未来中のオンライン説明会

    ぱみが横で理科の解説動画をみている間、開智未来中のオンライン説明会を視聴しました。 ここは我が家からは遠く、通わせるのは大変なのですが、1月校として開智中とともに確認しておこうと。 第3回説明会ということで、英語教育にフォーカスした内容でした。もっと教育全般や施設、アクセスについて知りたかったです。 ぱみは、サピックスのテキストに連日取り組んでいます。 算数では、文章題になると、最小公倍数、最大公約数の考え方を使うことがなかなかうまくいかず、少し苦戦しています。

  • Zoom授業と解説動画

    いつもの朝の課題と楽器の練習後,個別指導の算数の宿題をやりました。 四角形の復習だったのですが,あれほどSAPIXテキストで繰り返しやったのに,理解は不十分でした。 設問をよく読まず,図形の定義も忘れてしまっています。 やることが山ほどあるのですが,午前中でつまづいてしまいました。 SAPIXのZoom授業は,理科と社会。 どちらもテキストや解説動画だけでは理解が不十分だった,ポイントを学べたようです。 その後,算数の解説動画を,ぱみと一緒に視聴しました。 こちらも,「倍数の個数」の考え方について,テキストの解説を読んでも今ひとつ理解できなかったところも,わかりやすく説明がなされていました。

  • 学校のWeb授業

    午前中,小学校のWeb授業がありました。 ぱみは,うれしそうに「はい,はい!」と手を挙げて大きな声(必要性はないが・・・)を出して参加していました。 本当に小学校が大好き。 小さな不備はあるのですが,先生もいくつかに分けられたグループごとに同じ内容を繰り返しやらなければいけないので,大変だと思います。 昼から私は出勤だったので,ぱみは民間学童へ。 課題はとりあえず全部終わらせてきました(内容は??)。 帰宅後,少し勉強してから,個別指導へ。 だんだんぱみとのstay homeに慣れてきて,大変さはあるものの,楽しんでもいます。 私が出勤し,ぱみが学校へ行くようになるのも,そう遠くないと思うので…

  • 今日のZoom授業

    SAPIXのZoom授業は,先生方も受講生も慣れてきて,だんだんとスムーズに行われるようになりました。 今日のぱみの受講状況を,テレワークの合間にチラチラとのぞいてみました。 先生の話を聞いてはいるのですが,集中力を欠く場面もあり,なかなか手も動かしてメモをとることも少なく,普段の授業でもあんな感じなんだろうと想像できました。

  • 前期保護者会

    SAPIXの前期保護者会の動画を視聴しました。 コースごとの進学先について動画でも公表されたのでよかった,とブログ記事にされている方も。 ぱみの校舎の動画では,偏差値ごとの入試結果は説明がありましたが,コースごとのお話はありませんでした。 しかし,難度が上がっている学校,人気が出てきている学校など,参考になりました。 各科ごとの勉強の仕方も参考になりました。当たり前ではありますが,優先順位を考えてテキストをやることを再確認しました。 ただ,他のブログにも書かれているように,今頃「休校中,○○をがんばりましょう」と言われても,今更?と感じることもありました。

  • 学校のWeb授業

    先日から,小学校のZoom授業がスタートしました。 初回はオリエンテーション的内容でしたが,ぱみは久しぶりにお友だちの顔をみられて,とてもうれしそうでした! 少人数での授業だったので,先生も一人ずつあててくださいました。 まだ,機器やZoomに慣れていないご家庭もあったので,いきなり保護者が先生に機器の設定を質問してきたり,電話の声が入ってしまったり,小さなトラブルはありました。 皆さん,それぞれ充実した毎日を過ごしているようでした。我が家も残り少ないと思われる休校中の生活を充実させたいと思います。

  • 約数の学習

    テキスト12が届いたので,デイリーチェックをやってもらいました。 出来が悪い・・・ 約数,最大公約数をテキスト11で勉強しましたが,文章題でそれを使うことができません。 解説動画はまだだったので,視聴しました。理解が深まることを期待しています。

  • Web学校説明会 ドルトン東京学園

    午前中,ドルトン東京学園のWeb説明会を視聴しました。 教育理念やカリキュラムがわかりやすく紹介されていました。とても魅力的な学校と感じました。 もちろん,新しい学校なので,大学進学や進路については未知数です。新しい時代の日本には,こういう教育も必要なのかもしれません。 ぱみも一緒に視聴し,興味津々でした。 現時点でのぱみの本命校は決まっていますが,これからも色んな中学を見ていきたいです。特に遠方の学校の場合,今後もWebによる説明会も実施していただけるとありがたいです。 もちろん,実際に足を運んで確認できることもたくさんありますが。

  • 小学校もオンライン授業を開始

    先日,ぱみの学校から連絡があり,来週からZoomを使用したweb授業を開始するとのこと。 学校に出向いて受け取った資料のなかには,時間割があり,そのうちの一部でWeb授業が行われます。 ママは,「親が子供と常に一緒にいられる家庭を前提とした対応だ!」と少し不満そうです。 私はここのところ在宅が多く,ぱみのサポートをできる状況にあります。そうは言っても, ・SAPIX ・楽器などの習い事 ・小学校 と,どんどんweb対応が増えてきて,それなりにしんどくなってきました。 ぱみのスケジュールばかり気にしているので,先日も,自分の仕事のweb会議をすっかり失念してしまいました。 ぱみは,SAPIXのZ…

  • 比較対照実験 理科

    理科テキストの光合成では,「比較対照実験」が出てきました。 ぱみは,いつものように本文をきちんと読まないので,光合成=二酸化炭素,水,が必要,のみが浮かんできて,提示された実験で,何の必要性がわかったか?という問いには対応できません。 いろいろな角度から質問したり,図を描かせたりする必要があります。

  • 「ふくしま式」を進める

    朝勉強のなかで、ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集 小学生板ベーシックに取り組んでいます。 低学年向けだと思いますが、今のぱみにはちょうど良いようで、抵抗なく進められています。 最近のテストでは、国語が低迷しており、対策が必要です。 あくまでもSAPIXのテキストを中心に進めています。余裕があるときは、啓明舎が紡ぐ小学国語 読解の基礎 も少しずつやっています。 あれも、これも、は良くないとは思うのですが、試行錯誤中です。

  • Zoomによる社会の授業

    今朝もさわやかな天気です。 昨日、ぱみは初めてのZoomによるSAPIX授業に参加しました。 iPad miniを使っています。SAPIXからと思われる通知がロック画面にみえたのですが、画面を触ったら消えてしまい、スワイプしても通知センターでは確認できませんでした。 その後、Zoomアプリにログインして待機していましたが、通知は届きません。繰り返し案内は送信します、と最新のマニュアルには書いてあったのですが・・・ 約9分前に、校舎に電話してIDとパスワードを教えてもらい、ようやく参加できました。 Zoomの問題なのか、iPadの設定なのかわかりません。ネットで検索して、まずはZoomアプリの「…

  • 4月マンスリーの解き直し

    今日も気持ちの良い青空ですね。 マンスリーの解き直しを午前中にやりました。 算数は、できていたのに数字を写し間違えていたり、線分図は正確にかけていたのに、そこから答えを書きもらしていたり、ともったいない箇所がありました。 国語は決して難しくなかったと思いますが、きちんと問題を読めておらず。 理科、社会は最低でも10点はもっととれていたはず・・・でもそうなっていないのが、実力なんでしょう。 間違えて悔しいとか、次は間違えないように覚えようというような態度がみられず、まだまだのようです。

  • 4月マンスリー 成績結果速報

    自宅での受験となった4月マンスリーの結果が出ました。 偏差値:算数>60>理科>4科目>3科目>社会>2科目>55>国語>50 順位:算数のみ3桁 今回は6823名が受けていました。 自宅での実施であり、試験まで私が時間をかけて勉強をサポートできたという要素は、考慮しなければいけませんが、ぱみ、算数がんばりました! 大問1をはじめ、正答率70%以上の問題をいくつか間違えていました。 理科、社会は期待してのですが、今ひとつ。 問題は国語。前回の復習テストより改善の兆しはありますが・・・コツコツやっていくしかありません。 当面の目標である7割以上の得点は、国語以外はクリアしていたので、よしとしまし…

  • ZOOMのオリエンテーション

    昨日、SAPIXのZOOMを使用したオリエンテーションに参加しました。 端末はいろいろ考えましたが、iPad mini4に。 若干小さめですが、ぱみのリビング学習のデスクにはぴったりです。 オリエンテーション中、「手を挙げる」ボタンを押すためのメニューを表示させるなどの操作があり、ぱみはできるかなと心配していましたが、全く問題ありませんでした。 先生からもお話があったとおり、結構バッテリーを消費するので、充電をしっかりしておく必要があります。あまり良い使い方ではないかもしれませんが、充電コードをつなげたまま使用するかもしれません。 途中、先生の声がハウリングするときがありました。補助の方が別の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chewy3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chewy3さん
ブログタイトル
ぱみの成長日記 ~2023年中学受験~
フォロー
ぱみの成長日記 ~2023年中学受験~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用