算数の問題への取り組み方について、あらためてSAPIXの先生にメールで質問してみました。 数時間後に電話が来て、校舎の先生とお話することができました。 ・今は1つの問題に時間をかけすぎない。 ・復習で5分くらい悩んでも解けなかったら、前にやった解法を確認して指導してよい。 ・星2つまでの問題が難なく解けるように、繰り返す。 自分の関わりを再評価できて、ありがたかったです。
抜けるような青空ですね。気持ちがいいです。 午前中の学習後、昼食をとり、ぱみと自転車で遠出しました。楽しかったあ! マスクをしてのサイクリングではありましたが、街の緑が濃くなっていて、心が洗われるようでした。 さて、学習でつまずいたのは、「規則性」の問題。 正方形を重ねていく問題やリングをつないでいく問題は、ただ数字だけを書いて計算。法則を丁寧に考えていかないので、応用がききません。 正方形の問題は、類題もやらせてみました。休みだったので、時間の制限無く考えさせました。結果、1時間以上考えても解けませんでした。 時間で区切ってやったほうがいいのか、じっくり考えさせた方がいいのか、いつも迷ってし…
日曜日、SAPIXテキストの学習が一段落したので、無料お試し中のスタディサプリの理科を視聴しました。 今回、ぱみは応用のコースで星座を学習。 先生がおもしろい! ぱみはゲラゲラ笑いながら、視聴していました(頭に入ったからどうかは??) SAPIXのテキストをこなすのも大変ですし、SAPIXからの配信動画も視聴しなければならず、なかなかスタディサプリまでは手がまわらないのですが、やってみると、楽しい覚え方なども教えてもらえて、ためになっています。 いよいよSAPIXもZOOMで双方向授業を始めますね。 あくまでも「補講」の位置づけみたいですが、これでぱみも授業の感覚を思い出してくれるといいのです…
昨日から個別指導が再開しました。 事前に、様々な対策を講じたことがメールで通知されており、実際に先生はマスク+フェイスシールドを装着しての指導でした。さぞ、大変だと思います。ありがたいです。 SAPIXの復習テスト結果(算数)も持参し、正答率が低かった難しい問題は、解き直しもしてもらいました。先生からは「問題をよく読むこと」との指導。今回のテストでスコアが急落した国語を改善させることができれば、さらに算数の成績も向上すると思います、とのコメントもいただきました。 親や一方通行の動画での指導に加えて、先生から直接指導を受ける時間はぱみにとって貴重です。 帰りはママが迎えに行き、あらかじめ注文して…
明るい空で清々しい朝ですが、気温はそんなに高くないです。 今朝、私は仕事のWeb会議を一つこなした後、ぱみと一緒にSAPIX国語の動画を視聴しました。 国語Aは新しい先生で、とてもわかりやすかったです(前髪が目に被さるのが、ちょっと気になりました・・・すみません)。 恥ずかしながら、私も知らなかったことを学べました。動画であっても、自分たちでテキストだけで学習を進めるよりは、効果的だと感じました。
今日は,ぱみが待ちに待った登校日でした。 朝からテンションが高く,学校に行く気満々。何とか朝の学習と楽器の練習もやって,出かけていきました。 スキップなのか走っているのかわからない足取りで学校へ。 ぱみよ,なぜそんなに学校を愛しているのか? 1時間後,満足した表情で帰宅。今日は十数名しか(ぱみによるカウント)登校していなかったみたいです。 ぱみが勉強している間,メールをチェックしていたら,早稲アカからのメールに, 「双方向Web授業」× 「オンデマンド授業映像」 という文字が・・・ 今まで,ぱみの成績がふるわなくても,転塾は考えたことはありませんでした。 しかし,最近のサピックスは: ・遅れが…
昨日,ぱみは,初めてのマンスリーテストを4教科通しでやってみました。 当初,算数と国語だけやろうと思ったのですが,天気も悪いし,ぱみも集中していたので,一気に。 算数は終了後,答案を回収しているときにみたら,空欄がいくつかありました。不安・・・ 本当は,もっと復習をおいてやろうと思っていたのですが,当初の郵送締切が比較的早く設定されていたので,実施も早めました。 ところが,サピックスからのお知らせで,締切日を遅らせたとのこと。きっと,なんでそんなに締切が早いんだと,苦情が行ったのかもしれません。 動画もいくつか視聴していますが,音割れしている科目もありました。いろいろ大変だとは思いますが,SA…
美しい青空がひろがる朝です。 暗いニュースばかりなので、青い空に癒やされました。 昨日はひどい天気でしたが、夕方、それまでの風雨が嘘のようにおさまり、晴れました。ぱみとサイクリングに行きましたが、周辺住民全員が外に出ているかの様相で、新宿や渋谷より人が出ていたに違いない!と思うほどでした。皆さん、我慢の毎日が続いていますから。 今日はママも休みなので、3人で楽しく朝食を楽しみました。 食後、ぱみは朝勉強の続きを。新しいテキスト09の算数を少し、08の国語のAテキスト、読解演習を進めました。 今週前半に取り組む予定のマンスリーテストに向けた復習もやらないと。
09のテキストが届きました。 08もまだ未対応の箇所もありますが、少しずつ進めていきます。 動画は配信をもっとタイムリーにしてほしいです。いろいろと対応が大変なのはわかりますが・・・ わからない点は、SAPIXにメールで数回質問してみましたが、早いタイミングでお電話をいただいており、その点はありがたく思っています。 ただ、他の方が書かれているような、SAPIXからの家庭学習の確認等のお電話はまだありません。 校舎やコースによって違うのでしょうか。子供への先生からの声がけは、励みになると思うのですが・・・ マンスリー確認テストも結局、自宅での実施となりましたので、今日は、その準備のためにこれまで…
午前中、ぱみと復習テストの解き直しをしてみました。 算数:正答率が40%以上で間違えた問題もあり、もう少しアップの余地がありそうでした。 国語:今のぱみでは少し難しい選択肢もいくつかありました。これからさらに難しくなるので、強化が必要。「言葉ナビ」のことわざや熟語を、表面的な学習ではなく、意味を十分理解させないといけないと感じました。 理科:もっとできたはずと感じましたが、これも実力。理解を高めるように支援したいと思います。 社会:設問をきちんと読んで理解する必要があります。 昨日は私もぱみも少し落ち込みましたが、解き直しをしてみて、また顔を上げてがんばろうという気になりました。 初めてのマン…
3月度復習テストの結果が出ました。 初めての4教科のテストでしたが、自宅での実施となりました。 結果は、思わしくなかったです・・・ 偏差値 60 >理科 >算数 >55 >社会 >4科目 >2科目 >50 >国語 なんと言っても国語は、3年では一度も無かった偏差値40台。平均点よりも低い点数で、とてもショックでした。 3年後半から算数よりもよい結果を出していた国語ですが、最近、自宅でぱみの勉強をみる時間が増えている中で不安を感じていました。設問をよく読まない、理解できない、ということが頻繁にありました。 ぱみが好きな科目の社会も振るわず。 良い材料と言えば、算数。前回の3月組分けテストあたりか…
いつも参考にさせていただいているnyachaさんのブログで紹介されていた,スタディアプリを試しています。 塾がない 4月の、6年生ボーイの家庭学習 - ITママの Run Run Sapix まずは理科(星座や月の動き)をやってみました。SAPIXの動画にはなかなか集中できないぱみが,この動画にはくぎ付け・・・ノートまでせっせととっていたので,驚きです。 春期講習の内容の復習にちょうどよかったです。
快晴の青空がきれいですが、風がとても冷たいです。 私は本日もテレワーク状態なので、朝からぱみの勉強をみています。 よくないとは思いつつも、あれもこれもやらせてみたくなり・・・ SAPIXのテキストを進めた後で、「最レベ算数3年」の過去に取り組み、点数が思わしくなかった問題を、再度やらせてみました。 前回55点だったのが、今日は65点とビミョーな得点。大問1の単位のある数字のかけ算、割り算を2問も間違えていました。文章題も、前にできなかった1問は、線分図をきちんと書いて正答となったのは良かったです。しかし、前回間違えた道のり問題は、問題をよく読まずにまた間違えていました。 その後取り組んだ理科は…
今日は、テレワークとなっているので、午前中、ぱみの勉強をみていました。 先週届いた新たなテキストを少し進めました。授業を受けておらず、学習のポイントや動画もまだ配信されていないので、なかなか困難でした。 この内容は、本来であれば、先週金曜日の授業の分なのに、なぜ未だにSAPIXからは何も支援がないのでしょうか。 SAPIXのこれまでの対応について、理解をしてきたつもりです。しかし、緊急事態宣言後の対応は、かなり疑問を感じています。 他の方々も指摘しているように、受講生への配慮が著しく欠けていると思います。 受講料はいただく、と宣言する前に、不安を感じている生徒や保護者に発すべきメッセージがある…
昨日、ぱみの小学校に新学年の配布物・教科書を取りに行きました。 校内は静まりかえって、がらんとしていました。あらためて、学年ごとに区切って使うとか、工夫すれば、民間学童や自宅に生徒たちを押し込めるリスクが下がるのに、と感じてしまいます。 いろんな意見があるのもわかります。 以前、テレビでは、地域の方々が子供たちのマスクを手作りして学校の再開を支援している活動が紹介されていました。 子供の命や感染拡大 vs 教育、ではなく、知恵を出し合うことが求められていると思います。
最近,ぱみの朝の基礎トレが不調です。 4日連続,1つ間違えています。式や計算結果からの答えの写し間違いがほとんどです。 連日,満点をとれるように最初から注意したり,検算やチェックの方法も話合っているのですが・・・ こんな具体ですから,計コンも最初の10問以内で間違えるようになっています。 COVID-19問題で,不安になっていることもあるかとは思いますが,改善していってほしいです。 私もママも在宅勤務は基本的には不可能なのですが,私は少し在宅の時間を増やせそうです。 運動や気分転換も入れながら,勉強を見守りたいです。
他の方のブログをみて,知りました。 マイページには何も出ていませんでしたが,SAPIXのHPのトップに。 4/4には,「原則として,休講の措置はとらず・・・」と方針を説明したばかりなのに。「(2)例外として,国および都府県の強制力を伴う措置により・・・」が該当するのでしょうか。「強制力」の解釈もあるでしょうけれど。 初めてのマンスリーテストもなくなるようです。 本当に,わが家のようにフルタイム共働きの家庭には試練です。 頼みの綱だった,個別指導もクローズするらしいです。 これも人生です。できることをやっていきます。必ず,良いことが今後起きると信じています。
ぱみが楽しみにしていた始業式もなくなりました。たった週1回の臨時登校日もなくなるでしょう。 義務教育なのに,これでよいのでしょうか。 小学校からは,保護者に教材を取りに来るようにとの連絡もありました。外で働いている方も多いのに,時間的な配慮もありません。 もちろん,子供の健康・安全は第一ですが,学校教育についても,もう少し知恵をしぼったり,工夫はできないものかと感じてしまいます。
土日は,たまっていた春期講習の課題を少しこなすことができました。 土曜日朝,リビングの床にテキストを教科毎に全て並べ,その量に圧倒されつつ,まずは休講分の手つかずだった部分から開始。 国語は動画を視聴しながら進めました。やはり時間がかかります。 算数は,授業があった部分も復習しました。 理科は覚えることが沢山あり,最低限だったかもしれませんが,一通りカバーしました。まだ身についていない漢字もあり,今後,注意が必要です。 ぱみは社会にはあまり抵抗感がないようで,比較的スムースに進められました。 ホワイトボードの週予定で,やることを可視化したかったのですが,休講の影響もあり,こちらも混乱しており,…
昨日は,あっという間に春期講習の最終日でした。 帰宅後,理科のデイリーチェックをみてみると,ほぼ半分しかとれていません。星座の勉強が不十分で,書けない漢字もいくつかありました。 昨夜の個別指導で,算数は「およその数」や「等差数列」などを指導してもらいました。理解は進んだようですが,SAPIXのテキストに書いてあった考え方,解き方とは,少し違う部分もあり,個別指導の先生からも,「混乱するようでしたら,その旨,連絡してください」と言っていただけました。 社会はまだ,ほぼ手つかずですし,ましてや国語のBテキスト的な内容には,立ち向かっていません。 そうこうしているうちに,今日を迎え,夕方からSAPI…
区のただでさえ,わかりにくいホームページに,そっとお知らせがアップされていました。 嫌な予感はしていましたが,ぱみの学校も5月1日まで臨時休校となるようです。 本当に困りました・・・ 曜日で学年毎に区切ってやるとか,工夫すればできるのにと思ってしまいます。 都や区は,子供の教育を受ける権利をどう考えているのでしょうか。 何を根拠にこういう方針を決めているのでしょうか。家や学童に閉じ込めて,問題は解決するのでしょうか。
先ほど,サピックスマイページに,「ポイント解説動画および学習アドバイス配信のお知らせ」がアップされました。 春期講習明けの4月授業から,平常授業および必修講習のポイント解説動画が配信されるとのことです。 COVID-19問題を鑑みると,ありがたい対応です。もちろん,対面授業を可能な限り実施していただきたいですが,いろいろな方針のご家庭もあるので,家庭学習を選んだ場合の支援があるのはよいと思います。 皆,何らかの犠牲を払って毎日過ごしていますが,SAPIXの先生方も次々と新たな対応にせまられ,ご苦労も多いと思います。 子どもの健康維持と学習環境の向上に,できる限りのことをしていきたいです。
昨日は再開された春期講習2日目でした。 その後ぱみは,民間学童だったので,月曜日のSAPIXテキストを中心とした課題を持たせました。 帰宅後の課題をみると,算数の等差数列の理解が不十分なことが判明。植木算の考え方も含めて教えたのですが,理解は今ひとつ。授業があった回ですが,動画も配信されていたので,動画も一緒にみました。答えを書くのにご執心で,考え方は??? 幸い,今日の午後は算数の個別指導に行くので,先生にご指導をお願いするメモを持たせます。 テキストにも説明が書いてあり,読ませているのですが,ぱみはそういう説明をきちんと読んで理解することが難しいようです。 授業も受けてきているのに・・・お…
昨日は,ぱみの学童での最後の日でした。 夕方の楽器のレッスンを除けば,ほぼ1日,学童で過ごすので,たんまりとSAPIXの宿題を持たせたかったのですが,少なめにしておきました。 それでも,(予想はしていましたが・・・)課題はなぐり書きが目立ち,ほぼ全てがやり直しになりました。 早く課題をやっつけて,遊びたい,その一心だったのでしょう。 そのおかげで,帰宅後に予定していた組分けテスト国語の解き直しもできず。 残りのSAPIXの課題にも手をつけられず。 学童では,思いっきり遊んでこられたようなので,それでよしとします。 今朝は元気に春期講習へ。 講習初日,夜に算数の復習をしてみましたが,授業で習った…
「ブログリーダー」を活用して、Chewy3さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。