chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅はコラージュ。~心に残る旅のつくり方~ https://hippi277.exblog.jp/

渡航回数30回以上、21か国。旅のスタイルは一人旅、友達旅、家族旅など様々。社会人。有給休暇を使って世界を巡ります。

hippi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/20

arrow_drop_down
  • トーセイホテルココネ鎌倉の朝食~両親連れて鎌倉へ~

    トーセイホテルココネ鎌倉の朝食は、焼き魚やおばんざいを揃えた和定食と卵料理や焼きたてパンなどの洋食の2種類です。チェックイン時に時間帯とメニューを選びます...

  • 鎌倉・フォー カットゥン(PHO CAT TUONG)で本格的なフォーを食べる。

    鎌倉でのお昼ごはん、何を食べようか。昨日の夜はイタリアン、とすると江ノ電沿いのお店で海鮮丼とか。うーん、どうしよう、とネットでさまざま検索していると、ベト...

  • 鎌倉小川軒のラムレーズンソフトクリーム

    フォーを食べてお腹がいっぱいではありましたが、母が「せっかくだから甘いものが食べたい!」と。やはり抹茶系??と思っていたら、ホテルに戻る途中↓こんな看板が...

  • 1泊2日で鎌倉へ。トーセイホテルココネ鎌倉~両親連れて鎌倉へ~

    鎌倉は日帰りで行っていましたが、両親もシニアとなりゆっくり回れた方がいいなと思い、今回は一泊二日で鎌倉を訪れました。宿泊したホテルは、トーセイホテルココネ...

  • 江ノ電沿いのレストラン「AWkitchen GARDEN 鎌倉」で夕食。

    トーセイホテルココネ鎌倉から徒歩1分。本日の夕食はイタリアンレストラン「AWkitchen GARDEN 鎌倉」に行きました。「AWkitchen GAR...

  • 点心庵で建長寺直伝のけんちん汁をいただく。

    久しぶりの鎌倉。桜の時期に訪れるのは初めてです。北鎌倉に到着し、まずは腹ごしらえ。建長寺の門前となりにある点心庵。11時過ぎに到着しましたが、すでに満席。...

  • 鎌倉・妙本寺のカイドウと桜~両親連れて鎌倉へ~

    妙本寺のあるこの地は比企能員一族が住む谷戸(やと)であったところから「比企谷」と呼ばれています。比企一族は建仁3年(1203年)に北条一族によって滅ぼされ...

  • 鶴岡八幡宮の桜と牡丹~両親連れて鎌倉へ~

    鎌倉といえば、鶴岡八幡宮ですね。でも、これまでも何度が鎌倉を訪れていますが、きちんとお参りしたことは一度もない…今回は参道である段葛の桜並木を歩きながら、...

  • 鎌倉・円覚寺の桜~両親連れて鎌倉へ~

    円覚寺は1282年、鎌倉時代後半北条時宗が中国より無学祖元禅師を招いて元寇の犠牲者を弔うために創建しました。円覚寺の伽藍は、鎌倉独特の谷戸(やと)と呼ばれ...

  • 建長寺の桜~両親連れて鎌倉へ~

    建長寺は、鎌倉五山第一位の古刹。 鎌倉時代中期、執権の北条時頼により1253年(建長5)に宋から高僧蘭渓道隆を招いて創建され、大河ドラマ「鎌倉殿...

  • 鎌倉・宝戒寺の桜~両親連れて鎌倉へ~

    宝戒寺は、1333年の北条氏滅亡後その霊を弔うため、後醍醐天皇の命をうけた足利尊氏公によって、当時小町邸と呼ばれ北条氏歴代執権屋敷跡であるこの地に建立され...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hippiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hippiさん
ブログタイトル
旅はコラージュ。~心に残る旅のつくり方~
フォロー
旅はコラージュ。~心に残る旅のつくり方~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用