鎌倉・御霊神社は、社殿裏にある紫陽花の小道があり、あじさいを楽しむことができます。でも、境内は撮影不可です。小さい神社なので、込み合ってしまうからでしょう...
渡航回数30回以上、21か国。旅のスタイルは一人旅、友達旅、家族旅など様々。社会人。有給休暇を使って世界を巡ります。
トーセイホテルココネ鎌倉の朝食は、焼き魚やおばんざいを揃えた和定食と卵料理や焼きたてパンなどの洋食の2種類です。チェックイン時に時間帯とメニューを選びます...
鎌倉・フォー カットゥン(PHO CAT TUONG)で本格的なフォーを食べる。
鎌倉でのお昼ごはん、何を食べようか。昨日の夜はイタリアン、とすると江ノ電沿いのお店で海鮮丼とか。うーん、どうしよう、とネットでさまざま検索していると、ベト...
フォーを食べてお腹がいっぱいではありましたが、母が「せっかくだから甘いものが食べたい!」と。やはり抹茶系??と思っていたら、ホテルに戻る途中↓こんな看板が...
1泊2日で鎌倉へ。トーセイホテルココネ鎌倉~両親連れて鎌倉へ~
鎌倉は日帰りで行っていましたが、両親もシニアとなりゆっくり回れた方がいいなと思い、今回は一泊二日で鎌倉を訪れました。宿泊したホテルは、トーセイホテルココネ...
江ノ電沿いのレストラン「AWkitchen GARDEN 鎌倉」で夕食。
トーセイホテルココネ鎌倉から徒歩1分。本日の夕食はイタリアンレストラン「AWkitchen GARDEN 鎌倉」に行きました。「AWkitchen GAR...
久しぶりの鎌倉。桜の時期に訪れるのは初めてです。北鎌倉に到着し、まずは腹ごしらえ。建長寺の門前となりにある点心庵。11時過ぎに到着しましたが、すでに満席。...
妙本寺のあるこの地は比企能員一族が住む谷戸(やと)であったところから「比企谷」と呼ばれています。比企一族は建仁3年(1203年)に北条一族によって滅ぼされ...
鎌倉といえば、鶴岡八幡宮ですね。でも、これまでも何度が鎌倉を訪れていますが、きちんとお参りしたことは一度もない…今回は参道である段葛の桜並木を歩きながら、...
円覚寺は1282年、鎌倉時代後半北条時宗が中国より無学祖元禅師を招いて元寇の犠牲者を弔うために創建しました。円覚寺の伽藍は、鎌倉独特の谷戸(やと)と呼ばれ...
建長寺は、鎌倉五山第一位の古刹。 鎌倉時代中期、執権の北条時頼により1253年(建長5)に宋から高僧蘭渓道隆を招いて創建され、大河ドラマ「鎌倉殿...
宝戒寺は、1333年の北条氏滅亡後その霊を弔うため、後醍醐天皇の命をうけた足利尊氏公によって、当時小町邸と呼ばれ北条氏歴代執権屋敷跡であるこの地に建立され...
「ブログリーダー」を活用して、hippiさんをフォローしませんか?
鎌倉・御霊神社は、社殿裏にある紫陽花の小道があり、あじさいを楽しむことができます。でも、境内は撮影不可です。小さい神社なので、込み合ってしまうからでしょう...
TBSで放送しているベスコングルメで、田中美佐子(の友達)オススメのお店を紹介している回を見ていて、母が「ここのタコスを食べてみたい!」と言うので、行って...
紫陽花の時期の鎌倉は平日でも観光客で込み合っています。少しでも混み合っているところを避けたかったので、交通が不便なためインバウンド客も来ないであろうお店で...
江ノ電に乗って紫陽花巡り。20年前に訪れたのですが、極楽寺の記憶はあまりなく…思っていたよりも「紫陽花の寺」という雰囲気ではありませんでした。極楽寺を後に...
20年振りに、長谷寺の紫陽花を見に行きました。今、「あじさい路」はネット予約できるんですね。当日チケットだと、曜日や時間帯によっては2~3時間待ちになるよ...
2020年3月。ベトナム旅行を予定していたのですが、コロナウィルスが蔓延し始め、泣く泣く旅行を断念。そして、2025年3月。ようやく行けました!2020年...
行きは成田空港、帰りは羽田空港です。羽田空港行きのフライトは深夜2時。眠いよー。成田空港発着便はエアバスA350-900型機最新機体ですが、羽田空港発着便...
21時にクラウン プラザ イスタンブール - オールド シティ IHG ホテルにお迎え。これから日本に帰ります。イスタンブール国際空港には約1時間で到着。...
トルコ旅行最終日の夕食は、ベトナム料理レストラン「Nhà Ginza Ginza Rooftop Sultanahmet」。両親がフォー好きなので、トルコ...
サバサンド(Balık Ekmek)は、イスタンブールで食べられるB級グルメの1つで、名前の通り焼きたてのサバがサンドされているもの。ガイドブックやメディ...
世界遺産に登録されているイスタンブール旧市街歴史地区には、地下貯水池が幾つか発見されていています。トルコ語で「Yerebatan」は“地に沈んだ”、「Sa...
ガラタ塔(Galata Kulesi)は14世紀ごろにジェノバ商人によって物見塔として建造され、その後改修を繰り返しながら時代ごとにさまざまな役割を果たし...
ボテル1階のロビーラウンジ「シェフズダイニング シンフォニー」で朝食ビュッフェをいただきました。ホテルの大きさの割に会場が小さめなので、常に10人ほどの待...
「ひゃっほー、初めて旅行券が当たった!」1月末、普段使用している化粧品会社から封筒が届きました。なんだっけ??封を開けてみると、応募した懸賞が当たったとい...
寒っ!3月29日、東京9℃とても春とは思えない寒さでした。晴れて暖かければ、ルンルンの食べ歩きだったのですが(泣それでも東京三大たい焼きは食べたい!東京三...
ひぇぇぇぇ、すごい人!浅草駅で電車から降りると、ホームは人でごった返していました。これがインバウンドか!地上まで出て、私たちは墨田区方面へ。インバウンドの...
比較的、肉料理が続いたので、魚介類が食べたくなるころ・・・クプカプというシーフードレストランが並ぶ界隈にあるレストラン「capari」に行きました。19時...
カッパドキアではツアーで絨毯屋に連れて行かれ、猛烈な売り込みに辟易し、同じく宝石店では、トルコ石に興味があったけれど、思っていた以上に値が張り断念。母が「...
朝食と夕食をしっかり食べるため、昼食は軽めに済ませます。そんなときは、テイクアウト。オススメテイクアウトの一つめ。チーキョフテロール。チーキョフテとは、「...
クラウン プラザ イスタンブール - オールド シティ IHG ホテルの朝食会場は、1階にあります。私たちの部屋が2階だったので、螺旋階段を下りるとすぐで...
前回の様子はコチラ↓↓一の重信州サーモン、めざし、厚焼玉子染め卸し、明太子、花豆に甘煮は前回と変わらず。二の重牛肉のしぐれ煮、おくらと白魚の酢の物、ごま豆...
一昨年の秋に訪れて両親に好評だったので、今回も訪問しました。季節のお料理を中心に注文。お通しは板わさ。蕎麦屋ですね~春キャベツと山菜の和え物。ニンニク醤油...
夜も夕食を食べに出かけるのって、何気に面倒だったりする。そんなときはお惣菜とお酒を購入して、部屋でいただきます。お風呂上がりに、他人を気にせず食事できるし...
やっぱり軽井沢といえば、アトリエ・ド・フロマージュ。平日だったので、予約ができました。アトリエモッツアレラとホタテのカプレーゼサラダ自家製のモッツアレラチ...
「小諸城址懐古園 桜まつり2024」の帰り、ちょうどお昼の時間だったので、小諸で昼食をとりました。小諸市役所の駐車場に車を停めており、そこからすぐ近くにあ...
軽井沢観光協会のX情報では、ただいま旧軽井沢は桜満開とのこと。(4月20日)早速行ってみました。ただ、残念なのがくもり空。天気だけはどうにもしようがありま...
軽井沢プリンスホテルウェストを予約する際に、桜の見える部屋をリクエストしました。そして、部屋から見えた景色がコチラ↓↓ビミョーですが、ウェストの建物から見...
4月20日(土)、快晴です。気温も23℃とお花見日和。土曜日なので「混むに違いない!」と早めにホテルを出発しました。チラシには道路が渋滞するということが記...
4月19日(金)、快晴です。でも風が強くて冷たい!本日から3泊4日で軽井沢旅行です。午前12時に軽井沢プリンスホテルウェストに到着したので、早速昼食を食べ...