7月の将棋教室☗日時 7月26日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 3階講堂☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。 ☗不明な点がありましたら当ブログのコメントに書き込み、または、furibisha0@gmail.com (講師:斉藤嘉文あて)に連絡ください。 ※その次の回 ☗日時 8月23日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 3階講堂☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。
新潟県魚沼市で将棋教室を行っています。 どなたでも参加できます。 日々の出来事も掲載しています。
11月の将棋教室☗日時 11月25日(土)13:30~16:30☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 1階和室☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。 ※その次の回 ☗日時 12月9日(土)13:30~16:30☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 1階和室☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。
村上市の瀬波温泉にある汐美荘に行ってきました。 夕食はバイキング形式です。 ローストビーフ タレカツもありました。 刺し身 ビーフステーキ ビール 900円 何を食べてもおいしいです。 朝食の刺し身のっけ丼 ほうれん草とベーコンのソテーにスクランブルエッグ掛け 焼き鮭の切り身、チャーシュー 温泉玉子 ご馳走様でした。また行きたいです。 外は大荒れでした。😢
11月12日(日)に開催された魚沼市将棋大会の結果をお伝えします。 会場 中島集落センター 優勝 山本 浩史 2位 斉藤 嘉文 3位 長牛 純一 皆さん、お疲れ様でした。
井口新田にあるセルフ鉄板焼店石田さんに行ってきました。尾瀬ルート活性化委員会の反省慰労会です。 店内の様子 広い店内 ピアノがあります。 ぴかぴかの鉄板 飲み物はよく冷えています。 ピザ 熱々のピザ🍕 シュウマイ この他にお好み焼き、餃子、もんじゃ焼き、ハラミ、鳥皮焼きなどがあります。 ご馳走様でした。また行きたいです。 皆さん、ご機嫌よう。
先週、実家父と私の自宅の柿を収穫しました。 その時収穫した柿165個は、焼酎で渋抜きしてあります。 上にある柿ははしごが届かないので収穫できませんでした。なので自宅3階窓から網棒を伸ばして取りました。 20個くらい取れました。 皮を剥きます。 皮を剥いた柿を紐で縛り、吊るして干します。 1か月半後に干し柿完成予定です。
埼玉県春日部市にある首都圏外郭放水路に行ってきました。 放水堰 地下に行ってきました。 立坑 豪雨の際に水を貯めます。 調整孔 地下神殿と称される 高さが50メートル スケールが壮大 上まで水が貯まると江戸川に放水します。 凄い仕組みを見学できました。 国土交通省の皆さん、ありがとうございました。
尾瀬にある小沢平登山道の整備作業に行ってきました。 小沢平駐車場 みみずく広場から2時間近くかかります。 はしご、ロープ、滑車、チェーンソーなどを持って行きます。 トクサ沢の橋を格納します。 外した橋を雪で折れないように立て掛けます。 冬場に備えます。 秋が深まり冬に向かいます。 紅葉が見納め 大きな倒木を撤去します。 秋晴れに恵まれました。 また来年、道は尾瀬へと続く。 皆さん、ご機嫌よう。
「ブログリーダー」を活用して、魚沼市将棋教室さんをフォローしませんか?
7月の将棋教室☗日時 7月26日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 3階講堂☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。 ☗不明な点がありましたら当ブログのコメントに書き込み、または、furibisha0@gmail.com (講師:斉藤嘉文あて)に連絡ください。 ※その次の回 ☗日時 8月23日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 3階講堂☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。
栃木県にある日光東照宮に行ってきました。 かなり、坂を登ります。 家康公は東照大権現という神様になったので鳥居があります。 五重の塔 見ざる言わざる聞かざる 意外と小さかったですね。 かなり石段を登ります。 家康公の墓所 眠り猫 これも意外と小さかった。 その他に、鳴き龍が有名です。 皆さん、ごきげんよう。
栃木県にある中禅寺湖に行ってきました。 桟橋 想像よりもかなり大きい湖でした。 大きい鳥居 曇り空に水面 橋があり、この先に遊覧船乗り場があります。 湖畔の食堂に入りました。 日光は、ゆばが名物なのですね。 ゆば蕎麦 950円 ゆばカレーライス 950円 博物館があります。 少し歩くと華厳の滝があります。
栃木県にある華厳の滝に行ってきました。 下から滝を見るため、エレベーターで下ります。細かな水滴が舞う大迫力の光景でした。 筆者 無料の観覧場所があります。しかし迫力に欠けます。 皆さん、ごきげんよう。
昨日6月21日(土)は夏至でした。30度を超える暑さで梅雨はどこにいったのか、という感じです。 大勢の方から参加いただきました。 参加する人の指し手に個性があり、良い方向に伸ばせればと思っています 皆さん、楽しげでよかったです。 最後はチーム戦でリレー将棋を行いました。 小学生は寝て起きると昨日より強くなっている時期です。 皆さん、ごきげんよう。 またね。
6月の将棋教室☗日時 6月21日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 3階講堂☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。 ☗不明な点がありましたら当ブログのコメントに書き込み、または、furibisha0@gmail.com (講師:斉藤嘉文あて)に連絡ください。 ※その次の回 ☗日時 7月26日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 3階講堂☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。
魚沼市将棋教室講師の斉藤嘉文です。 5月31日(土)に開催した将棋教室について報告します。 将棋教室 将棋教室 参加いただき感謝申し上げます。 子ども6人、大人1人、保護者4人、講師1人 今回参加者が多かったため、急遽、講師側で教えてくれたMさん、ありがとうございました。 四間飛車の形、玉の囲い、棒銀戦法の考え方など、思い出してみてください。 大盤 皆さん、ごきげんよう。
5月の将棋教室☗日時 5月31日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 3階講堂☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。 ☗不明な点がありましたら当ブログのコメントに書き込み、または、furibisha0@gmail.com (講師:斉藤嘉文あて)に連絡ください。 ※その次の回 ☗日時 6月21日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 3階講堂☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。
詰将棋を作りました。 問題3 1手詰めです。持ち駒なし。 問題3 ヒント 飛車が成りますが・・ 正解は↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 正解 正解3 飛車が1一に成ります。成らないと王手ではないので不正解になりますので注意してください。 不正解 不正解① 飛車が1ニに成ると玉将が3一から逃げられます。 不正解② 飛車の成る場所によって詰まないのです。 終盤は、常に注意しましょう。
詰将棋を作りました。解いてみてください。 問題2 1手詰めです。持ち駒なし。 問題2 ヒント 動かす駒は桂馬 正解は↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 正解 問題2 正解 桂馬が2ニに成ります。成らずだと反則負けになります。 桂馬が動いて香車の利きで王手。成桂と香車で同時に王手をかける手筋を「両王手」または「空き王手」といいます。 不正解 不正解① 馬(成角)で王手は、金で取られて詰みません。 不正解② 金を桂馬で取って王手をかけても、玉将で取りかえされて詰みません。
詰将棋を作りましたので解いてみてください。 問題1 1手詰めです。持ち駒なし。 問題1 ヒント 角が成るか、桂が成るか正解は↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 正解 問題1 正解 角が1一に成ります。正解できたでしょうか。 桂馬の利きがあるため、玉将が3一に逃げられません。 不正解 不正解① 同じように1一に桂馬が成ると詰みません。 不正解② 桂馬の利きがなくなるので玉将が3一に逃げられます。
詰将棋を作りましたので解いてみてください。 1手詰めです。 問題1
4月29日に魚沼市生涯学習センター 愛称ここいらがオープンしました。 蔵書 ステップフロア 魚野川をイメージした回廊型書棚 JAとろうきんのATMがあります。 皆さん、お立ち寄りください。ご機嫌よう。
魚沼市将棋教室講師の斉藤嘉文です。 いつもお世話になっております。 4月20日(土)の将棋教室は、子ども6人、大人1人の参加者でした。 高齢の方もおいでいただきました。 ありがとうございます。 将棋は攻守のバランスをとるのが難しく、スポーツに例えるとサッカーに似ているでしょうか。 将棋において勝つ、負けるも大事な要素ですが、物事を順序立てて考える習慣を学ぶことが大事と思います。 皆さん、ご機嫌よう。
4月の将棋教室☗日時 4月19日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 3階講堂☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。 ☗不明な点がありましたら当ブログのコメントに書き込み、または、furibisha0@gmail.com (講師:斉藤嘉文あて)に連絡ください。 ※その次の回 ☗日時 5月31日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 3階講堂☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。
3月15日(土)午後に行った将棋教室について報告します。 将棋教室で使う盤と駒 大盤 3人来てくれてました。ありがとう。 ご機嫌よう。
3月の将棋教室☗日時 3月15日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 3階講堂☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。 ☗不明な点がありましたら当ブログのコメントに書き込み、または、furibisha0@gmail.com (講師:斉藤嘉文あて)に連絡ください。 ※その次の回 ☗日時 4月19日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 3階講堂☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。
魚沼市役所本庁舎の前に電源開発㈱による雪像が完成しました。 奥只見湖に浮かぶファンタジア号 毎年、楽しみです。電源開発さん、ありがとうございます。
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。 講師の斉藤嘉文です。 2月の将棋教室について報告します。 小学生2人、未就学児1人の参加でした。 将棋は、相手の王将を先に詰ますと勝ちになるゲームです。 自分の王将を詰まされないようにしなければなりません。 なので序盤は自玉を金銀三枚でしっかり囲いましょう。 振り飛車ならば、美濃囲いや穴熊囲い、居飛車なら矢倉囲いや雁木囲いをお勧めします。 皆さん、ごきげんよう。
2月の将棋教室☗日時 2月15日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 3階講堂☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。 ☗不明な点がありましたら当ブログのコメントに書き込み、または、furibisha0@gmail.com (講師:斉藤嘉文あて)に連絡ください。 ※その次の回 ☗日時 3月15日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 3階講堂☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。
7月の将棋教室☗日時 7月20日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 1階和室☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。 ☗不明な点がありましたら当ブログのコメントに書き込み、または、furibisha@gmail.comに連絡ください。 ※その次の回 ☗日時 8月17日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 1階和室☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。
長岡市にある中之島文化センターで開催の食品サンプルの世界に行ってきました。 中之島文化センター 入口 食品サンプルの世界 キャンプ よくできています ピザ 中華 広いホワイエ 図書館と大ホールがあります 図書館 敷地内に体育館があります いい施設です
尾瀬ルート活性化委員会の小沢平登山道整備に行ってきました。 国道352号から行ってきました。 小沢平駐車場に到着しました。 鎌やはしご、ラチェットレンチ、角材などを持って行きます。 橋掛け完了 階段の修繕作業 尾瀬ルート活性化委員会の皆さん、お疲れ様でした。
6月の将棋教室☗日時 6月15日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 1階和室☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。 ☗不明な点がありましたら当ブログのコメントに書き込み、または、furibisha@gmail.comに連絡ください。 ※その次の回 ☗日時 7月20日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 1階和室☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。
魚沼市堀之内にあるまちの駅魚沼に行ってきました。 5月12日10時にオープンしました。 特産品ゆり 野菜販売 カフェがあります 切り花 鉢植えあじさい お米販売が充実 切り花ショップ 新之助、コシヒカリ ドーンと30キロ せんべい 生鮮品もあります。 地酒コーナー 休憩スペース せんべい、尾瀬三郎物語まんじゅう、しいたけ、きゅうり、アスパラガスを購入しました。 レジが大行列でした。 スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
魚沼市根小屋にある芝桜広場に行ってきました。 駐車場は無料です。 入場の際に協力金300円を支払います。 さくらみ橋 昨年も5月11日に訪問しました。 今年は雪消えが早かったので咲き始めが早く、花の勢いがない感じでした。 いい天気でした。 赤い花が見頃でした。 遠くに越後三山が見えます。 管理棟 土器のパネル展 ありがとうございました。
5月の将棋教室☗日時 5月25日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 1階和室☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。 ☗不明な点がありましたら当ブログのコメントに書き込み、または、furibisha@gmail.comに連絡ください。 ※その次の回 ☗日時 6月15日(土)13:30~16:00☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 1階和室☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。 新津鉄道博物館から
新潟市西蒲区にあるカーブドッチワイナリーに行ってきました。 晴れていい天気でした。 かなり広いです。 レストランがあります。 ワインの試飲ができます。 ワイナリーだけにたくさんワインがあります。 ビンテージワイン ワインセラー サボテン テラス席 ランチメニュー フレンチトースト ベーカリーコーナーが充実 動物オブジェ パンを買って帰りました。 外の庭 葡萄畑 角田山 ブックカフェ、入浴施設 券売機 レストランメニュー レストラン薪小屋
魚沼ホルモンの会主催のもつ焼き会に行ってきました。 第1回とのことです。 神湯温泉のバーベキュー広場で開催されました。 米山隆一衆議院議員夫妻が参加していました。 内田市長が参加していました。 主催者の星野裕矢さん 生ビール飲み放題。 参加者は50人くらいでした。 炭火焼き。もつはミックスです。 ステージでのコンサートあり バーベキューハウスの中は涼しくて快適でした。 テントがたくさん立っていました。 今回の参加費は4,500円です。神湯温泉の入浴料込みでしたので風呂に入って帰宅しました。 皆さんお疲れさまでした。 主催者の魚沼ホルモンの会の皆さんありがとうございました。
4月21日(土)13:30から4月の将棋教室を開催しました。 小学1年生が参加してくれました。 ありがとうございました。 また参加、お待ちしています。 次回は、5月25日(土)13:30からです。 会場は同じく広神コミュニティセンターです。 (写真は悠久山公園の桜)
4月21日(日)、中島集落センターにおいて魚沼市囲碁将棋会総会と将棋大会が開催されました。 運良く優勝することができました。 ありがとうございました。 斉藤嘉文 拝
見附市にある栃栄町の桜並木に行ってきました。 民家のすぐ近くにあります。 約200メートル渡り並木が続いています。 満開です。 散り始めでもありました。 遠くから見たところ 近くに田井小学校の桜並木があります。 また行きたいです。 #栃栄町の桜並木
令和6年度の魚沼市将棋教室の開催予定です。 初心者の方、小学生、高齢者の方、ぜひおいでください。 ■開催日時 4月20日(土) 13:30~16:00 5月25日(土) 13:30~16:00 6月15日(土) 13:30~16:00 7月20日(土) 13:30~16:00 8月17日(土) 13:30~16:00 9月21日(土) 13:30~16:00 10月19日(土) 13:30~16:00 11月16日(土) 13:30~16:00 12月21日(土) 13:30~16:00 1月18日(土) 13:30~16:00 2月15日(土) 13:30~16:00 3月15日(土) 13…
3月の将棋教室☗日時 3月23日(土)13:30~16:30☗会場 魚沼市 広神コミュニティーセンター(広神公民館) 1階和室☗参加費 無料☗どなたでも参加できます。
おにぎりキッチンカーの魚沼縁むすびを紹介します。 魚沼産コシヒカリを使ったおにぎりキッチンカー 上条コミュニティ協議会の雪まつりに出店していました。 メニューがたくさん 迷うところですが お米の旨味が感じられる塩むすび これが最も好きです。 #うおぬま縁むすび #おにぎりキッチンカー #魚沼縁むすび #魚沼おにぎり
只見ふるさと雪まつりに行ってきました。 駅到着 ロータリー除雪車 只見駅は久しぶりに訪問しました。 いい天気です。 町が盛り上がっています。 雪像があります。 只見スキー場に到着しました。 シベリアンハスキー スノーモービル体験をしました。 スキー場のレストハウス ゲレンデが見えます。 お菓子を売っています。 レストランの食券機 リフト券売り場があります。 公民館に移動して、つる細工体験 つるで編みあげて行きます。 つるは、アケビのつるです。 私が作ったカゴ まつり会場の夜店 マトンケバブ 緑のライトアップが印象的です。 人出が多いです。 プロジェクションマッピングを待つ 雪像をバックにプロジ…
新潟市秋葉区にある新津鉄道資料館に行ってきました。 わくわくします。 展示にこだわりを感じます。 時刻表 国鉄時代の券売機 ヘッドマーク 機関車 D51 パンタグラフ 自分で操作できます。 廃線時の感謝メッセージ 改札ハサミ 廃線の看板 外の展示に行ってみましょう。 機関車 機関車の運転席 圧巻です。 時代を象徴する2台 懐かしい200系 特急列車 ロータリー除雪車 Maxとき 普通電車 点検車両 Maxとき ありがとう! 面白かったです。楽しめました。