水が出るまで掘る勉強をしよう! 〜数学の応用問題に立ち向かう姿勢〜 「先生、解き方はわかったけ...
沖縄県浦添市の学習塾の塾長の与那覇が、勉強に対する思い・楽しさ・成績が上がるコツ・勉強法・教室の様子などを高校入試対策、定期テスト対策を交えて様々なことをお伝えします。
水が出るまで掘る勉強をしよう! 〜数学の応用問題に立ち向かう姿勢〜 「先生、解き方はわかったけ...
「勉強してもすぐに忘れてしまう」 そんな経験は、子どもだけでなく 大人にもあるのではないでしょう...
令和7年3月18日現在 <令和7年度合格実績> 沖縄高専(生物資源) 1名 那覇国際高校 ...
受験生のみなさん、いよいよ本日 最終倍率 が発表されますね。 倍率がどうであれ、合格を勝ち取るのは ...
努力し続けることは、決して簡単なことではありません。 それでも、自分を信じ、挑戦し続けた先には、...
みなさんは、問題を解いたときに 「なぜこの答えになるのか?」 を考えながら解いていますか? 勉強...
浦添市内間にある神森中学生向けの進学教室です。塾長の自宅を改築したアットホームな雰囲気のなかで、生徒たちは各自の目標に向けて日々努力を重ねています。このブログでは塾の紹介とともに生徒たちの勉強の様子、勉強の楽しさ、塾長与那覇の勉強に対する思いや、成績が上がるコツなどをお伝えしています。
頭の中で考えるのをやめる:中学生の勉強を効率的にするための方法
勉強がなかなか進まないとき、私たちはつい「頭の中で考えすぎる」ことに陥りがちです。 あれこれと...
同じ学校、同じ塾で同じ授業を受けているのに、 どうして生徒によって成績に差が出るの? って、...
塾生の皆さん、こんにちは。 ちょうど一か月後に定期試験があります。 塾では、今月から試験対策...
保護者の皆様には、日々お子様の成長を見守っている中で、勉強や生活面で「しっかりしている」と感じる...
昨日は久しぶりに一日お休みでした。 午前中、妻と買い物。 午後からはなんとなく、ネットを見て...
8月末に行われた第一回プレ入試の結果が届きました。 多くの生徒が点数をアップさせており、 ほっ...
現在中1クラスの2人に明日、自主学習に来なさいと半ば強制しました。 今週、方程式の単元テストがあ...
8月に入って音読マラソンの継続が落ちてきています。 溜め込んでいる生徒は、この土日を利用して取...
当教室では毎日 “ 音読マラソン ” と称して、生徒に英語の教科書を音読してもらい、毎日LINEでその音声...
春休みの春季講習から、新中3生は中3内容に入っています。 この間の授業は式の展開の公式4つを学...
昨日は沖縄県県立高校入試の合格発表日でした。 おかげ様で無事全員合格です。 自己採点の結果、...
受験生および保護者の皆様へ いよいよ明日、高校入試の合格発表ですね。 全員順当に合格してほし...
おはようございます。 いよいよ明日、高校入試ですね。 受験生のお母さんたちには気が気でないと...
令和6年3月1日更新 令和6年度 前期(4月~9月) 授業時間・料金 ●新中1クラス 月・水・...
当教室では、現在受験生はほぼ自主学習的に 各自で入試や模擬試験の過去問題に取り組んでいます。 ...
沖縄県高校入試まで あと9日 高校入試直前ですね。 勉強というのは、 「できないことをでき...
塾生諸君! 塾では、宿題はあまり出していません。 しかし、どうしても塾での演習が足りないと感...
中1・中2のみんなは テスト結果が戻ってきたころですね。 どうだったでしょうか。 上手くいっ...
ようやく、昨日学年末テストが終わりましたね。 お子様の送迎、弁当作りなど、バックアップありがと...
本日、先週行ったプレ入試ファイナルの結果が届き、生徒たちに結果を確認しながら、返却しました。 ...
現在当教室は受験生はもちろん、1・2年生定期テスト対策の真っ最中で、活気に満ちていますよ。 ...
こんにちは、与那覇です。 12月に入り冬至を迎え、 寒さも厳しくなってきましたね。 これか...
急なお知らせですが、 来る12且26日・27日・28日の3日間 外部講師を招いての「作文講座」を開催し...
おはようございます。 浦添ベスト進学教室の塾長・与那覇です。 もうすぐ冬休みがやってきます...
最近、塾内で体調を崩して欠席する生徒が目立ちます。 特に、2年生は修学旅行から帰ってきたばかりで...
昨日は、中3受験生と保護者と私の三者面談でした。 先週、学校での三者面談で2学期の内申点が確定...
本日の午前中、中2生の補習授業でした。 参加者は3人~4人で、 内容は、図形の証明問題。 中...
本日はプレ入試を行っています。 何人かの生徒は、 ・体調が思わしくない、 ・選抜の練習がある...
8月以来、ブログの投稿が停滞していました。 ブログが全然更新されないので、「もう塾やめちゃいま...
昨日から台風6号が戻ってきたおかげで、暴風雨再び。 昨日は午後の授業を切り上げて行ったため な...
ヒダカズ講演会 講演会を終えて会場にいらした皆さんに 感想を書いていただきました。 今日は...
昨日、当教室主催のヒダカズ先生の講演会 「与えるものは、与えられる」 ~君を突き動かすココロの講...
いよいよ講演会が明日となりました。 明日のお越しをココロよりお待ちしています。 ●日 時: 5...
ヒダカズ講演会まで、あと2週間となりました。 申し込んでくれた皆さんもう少しです。 楽しみにし...
理科の顕微鏡の使い方で、 ピント合わせの前に対物レンズと プレパラートを横から見ながら 出来る...
来る5月20(土)に当教室主催で講演会を行います。 講師は長野県の専門学校副校長の比田井和孝氏。 ...
先日の合格発表で 全員合格の掲載しました。 が、それにはちょっとしたエピソードがあったので、紹...
本日、令和5年度沖縄県高校入試の合格発表がありましました。 全員合格です 当教室からの合格者...
浦添ベスト進学教室の塾長・与那覇です。 いよいよ高校入試が目前です。 試験勉強につい...
中1クラス 定期テストⅣの国語について 昨日テスト終了後初めての授業でした。 一部生徒の点数を...
本日の中3受験生の様子です。 推薦入試や沖縄高専の合格者が、 土日はお休みしているので、 ...
推薦入試や高専に先に合格者がでたため、 本日模擬試験を受ける予定は10名! 15名いた中3生が...
2月20日沖縄高専、2月23日興南高校の合格発表がありました。 3名の合格者がでましたので、お知らせ...
昨日、推薦入試の合格発表があり、 当教室からは3名の生徒が合格しました。 那覇国際高校・国際科...
努力を続けるコツ それは努力を意識しないことではないかと思う。 意識せず、 ただ、コツコツ...
6月から始めた音読マラソン、 早いもので6回目です。 半年が経ちました。 完走率は7割...
テスト対策の勉強をみていると、 自学自習できる生徒と、 できない生徒がいます。 授業中、見た...
よく生徒にこんな質問をします。 「なぜ塾に通っているの? 〇〇(生徒の名)にとって塾に通う理由...
ずいぶん、ブログ更新ご無沙汰しております。 音読マラソンを始めてから5ヵ月、 生徒から送られて...
最近“グーグルレンズ”なる便利なアプリを使っています。 1週間ほど前のニュースで取り上げられた ...
夏休みもあと数日で終わりますね。 この時期になるとよく生徒から 「読書感想文って どうやっ...
先日届いた、 「喜多川泰メルマガ」に 「友だちは必要?」というお話がありました。 喜多川さん...
第2回目の音読マラソンを実施していますが、 最近どうにか、私も生徒も慣れてきたような気がします。 ...
夏休み期間を含めた 7月~8月のスケジュールが 出来ましたのでお知らせします。 中3生 平日4...
当教室3年生のHさんが 学年席次1位を達成しました。 中3に入ってからの入塾でしたが、 黙々と努...
昨日の昼過ぎ 何気に見たスマホのニュースで 安倍元首相が銃撃され、心肺停止状態で あることを知り...
本日7月1日より第2回音読マラソンを始めます。 実施方法は第1回とほぼ同じ 第1回終了後 何...
6月1日から始めた音読マラソン 25名参加中、17名が完走しました。 完走率68%です。 今回の...
6月1日より英語の音読マラソンをはじめました。 期間は、定期テスト直前までの21日間。 当教室...
おはようございます。 昨今、コロナ陽性者減りませんね。 新型コロナの新規陽性者数は 2000人強...
巷では復帰50周年でにぎわっていますね。 朝ドラ「ちむどんどん」では復帰前の沖縄を描いており、楽...
勉強をするにあたって達成感 ってとても大事ですね。 まあ、勉強に限らず、努力が 報われると達成...
勉強する上で 一番悪いことって 何だと思う? それはね、 『見ないふり!』 やらなきゃいけな...
先週から今週にかけて新中3生の 三者面談を行っています。 話の中心は志望校への 合格プラン。 ...
「通知表をもらったら 内申点を計算しよう。」 多くの学校では昨日が「修了式」だったと思います...
本日から中1クラススタートです。 定員5名で募集していましたが、 ちょっとした成り行き上で 6...
本日、沖縄県の高等学校、合格発表がありました。 先に発表されている、推薦合格と私立高校合格者名...
「合格発表、不安なあなたへ」 いよいよ明後日、沖縄県立高校の合格発表ですね。 合格発表はネ...
昨日は高校入試が終わり、 自己採点会を行いました。 結果はいつもより、プラス20点の 生徒もいれ...
【今日本番をむかえる受験生へ】 今日から高校入試が始まるね。 ここまでくるのに 非常に悩んだ...
おはようございます。 いよいよ明日、高校入試ですね。 受験生のお母さんたちには気が気でないと...
久しぶりの投稿です。 昨日と今日は、 「本番前塾内模試」です。 本番と同じ時間帯で 試験をし...
今夜いよいよ沖縄県公立高校の 初回志願倍率がでますね。 受験生はその倍率をみて 定員割れしてい...
久しぶりの投稿です。 オミクロンの猛威は 依然として収まらないですね。 浦添市内の中学校、 ...
塾内で新型コロナの感染が起きて1週間が経過しました。 当教室での現状は現段階で、 陽性 7...
昨日から、現在までの状況を報告します。 昨日、PCR検査や抗原検査で4人の陽性者がでてしまいました...
【重要なお知らせ】 ここ最近、新型コロナの感染が急拡大するなか、 昨日、私、与那覇の新型コ...
今週は校門前でチラシ配布をしています。 昨年はコロナで一度もチラシ配布しませんでしたが、 ...
本日は第2回プレ入試の実施日です。 先週、定期テストⅢが終了したばかりで、 1週間ほど、1・2年...
本日は神森中学校 定期テストⅢの1日目 技能科目がメインです。 3年生は技能4科目全てあります...
今回の試験対策から学習管理のために 個別でチェック表を作成しました。 チェック表には ・ワ...
おはようございます。 浦添ベスト進学教室・塾長の与那覇です。 多くの塾では定期テスト対策と...
定期テストが迫っています。 本日は、定期テスト前にどんな勉強をするべきか挙げてみます。 2...
先日行った模擬試験、 理科でこんな問題問題文が ありました。 「凸レンズと物体との距離を 15㎝...
おはようございます。 今日から11月です。 今の時期、受験生にとっては、 学校の普段の勉強に加...
おはようございます。 成長期ってありますよね。 小学校高学年から 中学校の間。 身長がすさ...
おはようございます。 次の日曜日中3生は塾内模擬試験を 行います。 そのため今週は中1・中...
おはようございます。 昨日は中3生に、過去問題集と 要点まとめブックを配布しました。 写真...
おはようございます。 今日もよろしくお願いします。 『非核三原則』をご存知ですか? 中...
昨日の投稿のつづきです。 「将来の方向性が決まっており、 自分のやりたいことが決まっている...
校内推薦の時期がやってきました。 当教室でも生徒たちが、推薦入試に ついて話しているのがちらほ...
中1のみなさん、2学期になって急に点数がおちませんでしたか?
「中1のテストの点数は2学期に下がる」 とはよく言われます。 本当でしょうか。 ・ ...
社会の勉強の基本は、 ①インプットで社会の知識を知る。 ②アウトプットで社会の問題集を解く...
「ブログリーダー」を活用して、塾長 ヨナハさんをフォローしませんか?
水が出るまで掘る勉強をしよう! 〜数学の応用問題に立ち向かう姿勢〜 「先生、解き方はわかったけ...
「勉強してもすぐに忘れてしまう」 そんな経験は、子どもだけでなく 大人にもあるのではないでしょう...
令和7年3月18日現在 <令和7年度合格実績> 沖縄高専(生物資源) 1名 那覇国際高校 ...
受験生のみなさん、いよいよ本日 最終倍率 が発表されますね。 倍率がどうであれ、合格を勝ち取るのは ...
努力し続けることは、決して簡単なことではありません。 それでも、自分を信じ、挑戦し続けた先には、...
みなさんは、問題を解いたときに 「なぜこの答えになるのか?」 を考えながら解いていますか? 勉強...
浦添市内間にある神森中学生向けの進学教室です。塾長の自宅を改築したアットホームな雰囲気のなかで、生徒たちは各自の目標に向けて日々努力を重ねています。このブログでは塾の紹介とともに生徒たちの勉強の様子、勉強の楽しさ、塾長与那覇の勉強に対する思いや、成績が上がるコツなどをお伝えしています。
勉強がなかなか進まないとき、私たちはつい「頭の中で考えすぎる」ことに陥りがちです。 あれこれと...
同じ学校、同じ塾で同じ授業を受けているのに、 どうして生徒によって成績に差が出るの? って、...
塾生の皆さん、こんにちは。 ちょうど一か月後に定期試験があります。 塾では、今月から試験対策...
保護者の皆様には、日々お子様の成長を見守っている中で、勉強や生活面で「しっかりしている」と感じる...
昨日は久しぶりに一日お休みでした。 午前中、妻と買い物。 午後からはなんとなく、ネットを見て...
8月末に行われた第一回プレ入試の結果が届きました。 多くの生徒が点数をアップさせており、 ほっ...
現在中1クラスの2人に明日、自主学習に来なさいと半ば強制しました。 今週、方程式の単元テストがあ...
8月に入って音読マラソンの継続が落ちてきています。 溜め込んでいる生徒は、この土日を利用して取...
当教室では毎日 “ 音読マラソン ” と称して、生徒に英語の教科書を音読してもらい、毎日LINEでその音声...
春休みの春季講習から、新中3生は中3内容に入っています。 この間の授業は式の展開の公式4つを学...
昨日は沖縄県県立高校入試の合格発表日でした。 おかげ様で無事全員合格です。 自己採点の結果、...
受験生および保護者の皆様へ いよいよ明日、高校入試の合格発表ですね。 全員順当に合格してほし...
おはようございます。 いよいよ明日、高校入試ですね。 受験生のお母さんたちには気が気でないと...
春休みの春季講習から、新中3生は中3内容に入っています。 この間の授業は式の展開の公式4つを学...
昨日は沖縄県県立高校入試の合格発表日でした。 おかげ様で無事全員合格です。 自己採点の結果、...
受験生および保護者の皆様へ いよいよ明日、高校入試の合格発表ですね。 全員順当に合格してほし...
おはようございます。 いよいよ明日、高校入試ですね。 受験生のお母さんたちには気が気でないと...
令和6年3月1日更新 令和6年度 前期(4月~9月) 授業時間・料金 ●新中1クラス 月・水・...
当教室では、現在受験生はほぼ自主学習的に 各自で入試や模擬試験の過去問題に取り組んでいます。 ...
沖縄県高校入試まで あと9日 高校入試直前ですね。 勉強というのは、 「できないことをでき...
塾生諸君! 塾では、宿題はあまり出していません。 しかし、どうしても塾での演習が足りないと感...
中1・中2のみんなは テスト結果が戻ってきたころですね。 どうだったでしょうか。 上手くいっ...
ようやく、昨日学年末テストが終わりましたね。 お子様の送迎、弁当作りなど、バックアップありがと...
本日、先週行ったプレ入試ファイナルの結果が届き、生徒たちに結果を確認しながら、返却しました。 ...
現在当教室は受験生はもちろん、1・2年生定期テスト対策の真っ最中で、活気に満ちていますよ。 ...
こんにちは、与那覇です。 12月に入り冬至を迎え、 寒さも厳しくなってきましたね。 これか...
急なお知らせですが、 来る12且26日・27日・28日の3日間 外部講師を招いての「作文講座」を開催し...
おはようございます。 浦添ベスト進学教室の塾長・与那覇です。 もうすぐ冬休みがやってきます...
最近、塾内で体調を崩して欠席する生徒が目立ちます。 特に、2年生は修学旅行から帰ってきたばかりで...
昨日は、中3受験生と保護者と私の三者面談でした。 先週、学校での三者面談で2学期の内申点が確定...
本日の午前中、中2生の補習授業でした。 参加者は3人~4人で、 内容は、図形の証明問題。 中...
本日はプレ入試を行っています。 何人かの生徒は、 ・体調が思わしくない、 ・選抜の練習がある...
8月以来、ブログの投稿が停滞していました。 ブログが全然更新されないので、「もう塾やめちゃいま...