清水用のタンクの水中ポンプが動かなくなりました。突然、うんともすんとも言わなくなったんですが、キャンピングカーのブログを検索していたら、結構壊れるもの、消耗品だと思った方が良いことがわかりました。 Zil noble の場合、後部のトランクのタンクからキッチンの下をホースと...
もうすぐ土用の丑の日! テレビのニュースではうなぎの稚魚が安くなっているような話が出てました。鹿児島市内では末よし美味しかったです。 うな重もうな丼も同じ値段です。 この写真を見て「うな丼、うなぎが寂しくない」 とご心配いただいた方がいらっしゃいました。 ご心配なく!ご飯の...
Zil Noble 快適化 (18) バックモニター & カーナビ の整理
昨日届いたバックモニターの取付金具を使って早速モニターの位置を整理しました。 バックモニターのコードはカーナビの裏側に隠されています。このコードを助手席側からルームミラーのところまで引っ張るのに一苦労しました。 センターコンソールから助手席側のパネルまで外し、ピラーの中にコ...
Zil Noble 快適化 (17) バックモニター取り付け位置変更
Amazonから金具が届きました。 こいつを活用してモニター関連を少しスッキリしたいと思います。 現状はこんな感じですが、バックモニターをルームミラーの位置に変更し、そこにDREAM MAKERを設置したいと思ってます。 少しスッキリするでしょうか?
テレビのCMなどで見た海の中に続く橋。いつか行ってみたいと思っていましたが、思いついて寄ってみました。 下関から長門方面の道の駅はなかなか機会が無く訪れていませんでしたが、今回道の駅のはしごをしてみました。 下関側から 道の駅きくがわ、道の駅蛍街道西ノ市、道の駅北浦街道豊北...
Zil Noble 快適化 (16) カーナビ(トラックモード)使用感想
トラックモードのカーナビを付けてから何日か走行しました。 このカーナビはmicro SDカードですが、HDD版と同等のルート案内をしてくれるとの謳い文句です。 写真のように楽ナビとバックモニター、そしてDREAM MAKERとゴチャゴチャした感じなのでレイアウトは少し考え...
カーナビで道案内を頼むと時々こんなところに連れて行かれます。 テレビで見るポツンと一軒家に出てくるような道です。 この日はお饅頭屋さんを設定したら道幅2mもなさそうなところへ連れてかれ、民家の屋根が迫り出しているようなところでなんとかバックして出てきました。 その後がこれで...
ZIl Noble 快適化 (14) キッチンのシンク 蛇口 3
いよいよ、蛇口の交換完成しました 今までの純正パーツの時と比較すると 元の蛇口ですと写真の角度以上に上げると シンクから飛び出てしまいます。 これで洗い物も少し楽になるのではないでしょうか?! 新しい蛇口はかなり大きく見えるので、収納をご心配の方もいらっしゃるかと思います...
Zil Noble 快適化 (13) キッチンのシンク 蛇口 2
純正の蛇口を撤去しました。 スイッチのコードはカプラーが付いています。 金具類を買ってくればよのでしょうが、ある物でなんとかしましょう! 元の配線から拝借して はんだ付けしました。 明日には配管します!
Zil Noble 快適化 (12) キッチンのシンク 蛇口交換
Zil nobleの蛇口はストレートでシンクの奥行きがないので高くすると水が外へ出てしまいます すでに他の方も実践されてますが、Zilや520についている蛇口に変えようと思います。 キャンピングカーパーツセンターで去年の暮れまでは欠品中でしたが、久しぶりに覗いてみたら在庫...
広島の名物、牡蠣の季節がやってきました。 来月2月には各地で牡蠣祭りが開催されます。 今日は宮島の近くを走っていたのでこのお店に入りました。 大振りの牡蠣が5つ、揚げ方も中がジューシーに上がっていて抜群でした。
広島の瀬戸内海を走っているとだし道楽という看板や自動販売機を見かけます。 やっと正体がわかりました。 うどん屋だったんですね。 かすうどんです。 こちらのお店は麺が太麺と細麺が選べます。 この写真は細麺。讃岐うどんと比較するとコシが無い頼りない麺です。 具はワカメと削り昆布...
正月は横浜で過ごしましたが、1月3日には箱根駅伝を聞きながら広島へ、帰路につきました。 まっすぐ帰るのももったいないので、途中で寄り道して四国へご飯を食べに行きました。 途中のSAで車中泊して、4日の日は朝から淡路島を通って香川県へ。朝ごはんは讃岐うどん! 本格手打ちうど...
今日は、神奈川の車中泊おすすめスポットを紹介しマス! 行ったのは2018年10月とだいぶ前の話になりますが、県外から観光にいらしたら 是非おすすめのスポットです。 場所は横須賀市、秋谷海岸にある駐車場です。 もう目の前は海岸、夜も結構、他の車も来たりします。 トイレもありま...
2019年12月27日に横浜へキャンカーで帰省しました。ひたすら高速を走ってどこにも寄らないなんて高速料金が勿体無い! そういうことで、沼津で途中下車。目指すは伊東マリンタウンで伊豆高原ビール。 ただ、長泉沼津ICを降りたのがお昼頃なので、まだまだ早すぎます。ということで...
Zil noble 快適化 (11) オートクルーズ & オートライト
久しぶりに快適化。実は、オートライトは納車後すぐにつけていたのですが、不具合で動作してませんでした。今回はその不具合解消も兼ねて挑戦です。 物はBullconのライトクルー(オートライト)とPivot の3Drive remote (オートクルーズ) です。 作業前に各パー...
福岡から佐賀の唐津、呼子を経由して、長崎県の鷹島へ行ってきました。 島を廻っているとオアシス村キャンプ場の看板が目に入り、奥さんが何を思ったがキャンプしようと言い出しました。 焚火の道具は積んでありますが、食料がほとんど載ってません。 「まあ何とかなるか!」って、ことで急遽...
バンテックのZil nobleはほぼ標準でフル装備のためあまりオプション的なものはないかと思います。 でも、何かつけるものはないかと探してしまいます。 今日ご紹介するのはタイヤの空気圧をモニターするものです。 これに関しても何種類か売っていますが、私がつけたものは比較的値段...
今回は、三次ピオーネを求めてキャンカーを走らせました。 現在の広島の家から高速道路を使わず、一般道の旅に出かけました。 三次まではJRの芸備線とほぼ平行している道路を走りますが、JRは昨年の豪雨で落ちた橋がまだ復旧作業中です。 三次ピオーネの販売所に着いたら張り紙が。 ハウ...
北海道にフェリーで入る場合は青森からは函館ですが、他の航路は小樽か苫小牧に上陸します。 小樽も美味しいお店が沢山ありますが、苫小牧は行くと必ずここに立ち寄ります。 お店の名前は「初代牛タン 赤兵衛 」 名前の通り牛タンのお店です。 仙台の牛タンも有名ですが、ここは仙台と比較...
ここ数日あおり運転の事件でテレビを賑わっていますが、これでまたドライブレコーダーの売上が上がるのでしょうか? オートバックスに行ったら、キャンペーン価格でかなり安くなっていたので買ってしまいました。 最近は、①前だけ撮るタイプ、②前後撮るタイプ、③360度撮れるタイプ 3種...
キャンピングカーで北海道に行くのは今年で3年連続です。 昨年までは横浜から行ってましたが、今年は広島から。一時は諦めていましたが、キャンカー仲間の方がフェリーの予約について Lineで連絡くれ、さらにテレビでも北海道旅行の特集が組まれており、火がつきました。 一昨年は、新潟...
Zilnobleのキッチンです。 ノーマルと違うところわかりますでしょうか? そう、スパイスラックをつけました。 メーカーオプション(特別仕様)で依頼できるようですが、8万円ぐらいだったでしょうか? スパイスラックをにその値段がふさわしいか少し疑問です。 このスパイスラック...
高知県大豊町 「銀不老 かりんとう」 この銀不老って何? 最初に大豊町で買ったのはこのかりんとうじゃなくて、「大福」でした。 この銀不老大福、中はクリームですが 「美味い!」 肝心の銀不老ですが、 県内でもこの地域だけで伝えられてきた豆。いぶし銀のような光沢を放つ。黒大豆の...
今回の旅行の目的の1つ 「どぶろく 」です。 土佐三原村で7軒がどぶろくを作っているそうです。 以前、キャンカーで四万十に来た際に見かけたどぶろくを思い出してやって来ました。 そもそも、現在どぶろくが作られている地域のことを「どぶろく特区」と言うそうです。 構造改革特別区域...
オプションでもマットを作ってくれる様ですが、 家の近くの椅子屋さんで作ってもらいました。 固定するための仕掛けは自分で調整し、案外綺麗に仕上がりました。 若干色が違いますが、これでダイニングもフラットにでき、一人分のスペースが確保できました。
我が家のキャンカーはバンテック Zil noble です。 以前は、中古でアラモににってましたが装備面で物足りなくなり、今の車に乗り換えました。 現在の利用は、夫婦2人と犬3匹で旅行がメイン、 大勢で乗ることが少ないことと、犬と寝室を別にしたいためにnobleにしました。 ...
今年も、シルバーウィークに北海道へ行く事になりました。 昨年までは、横浜から出かけていましたが、今年は広島。 半分あきらめていましたが、キャンカー仲間の方が北海道を計画していると聞いて、 北海道旅行に火がついてしまいました。 広島からは京都の鶴舞か、福井の敦賀からフェリーに...
「ブログリーダー」を活用して、ひーさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。