chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
セキスイハイム~パルフェbj家日記~ https://tonbi1234.hatenablog.jp/

セキスイハイムのパルフェbjという商品で家を建てました。 セキスイハイムの家に住んでみて感じたこと、良かった点、反省点を紹介します。

セキスイハイムで家を建てました。 セキスイハイムの魅力や、家造りで大事だと感じたポイントをお伝えしたいです。

とんび
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/15

arrow_drop_down
  • 発電結果報告(9月分)

    9月分の売電結果が出ましたので、ブログに載せておきます。太陽光:5.1kwh蓄電池:4kwh売電価格:24円/kw売電収入:10,464円買電支出: 5,795円収支結果:+4,669円 静岡市の9月の天気を見てみましょう。1日中快晴だった日は10日間ありました。また、全体的に晴れた日が多い月でした。 これから日照時間が短くなり、暖房を使用する時期となります。多分冬季は収支がトントンになると思われます。 10月以降の収支データはスマートハイムナビを参考に記載します。太陽光発電や、蓄電池を検討されている方は参考にしてください。 にほんブログ村セキスイハイムのブログランキングを見れます セキスイハ…

  • ゲームの話

    私の生きてきた30年という時間においてゲームは切っても切れない存在です。中でもRPGはとてもよく遊びました。何度も何度もプレイしたゲームもあれば、クリアせずに投げてしまったゲームもあります。 私はゲームにたくさんのことを教わりました。人が成長する喜び、困難に立ち向かう勇気、お金の大切さ、命の大切さ、ラストエリクサーは最後まで使わないこと。本当にたくさんのことを学びました。そしてストーリーに感動し、戦闘に興奮し、キャラクターの言葉に刺激を受け、勉強しろと親に怒られる。そんなかけがえのない日々を過ごすことができたのもきっとそこには素晴らしいゲームがあったからだと思います。 なので今回は私が後世に残…

  • 蓄電池運転モード切り替え(ニチコン)

    我が家で使用している、ニチコンの蓄電池には通常設定の「経済モード」と「非常運転モード」の2つがあります。 経済モード また、経済モードの設定で、蓄電池残量をある程度残しておくことができる「非常時安心設定」というものがあり、蓄電池残量をある程度残す設定を行うことができます。まず、経済モードから説明します。経済モードは、通常運転時の状態です。普段は太陽光発電された電気を使い、余った電力を電力会社へ売ります。しかし、雨天や曇天により満足な発電量を得られなかった場合は、蓄電池から補填します。(時間帯や場合によって電力を買って補填します。)言葉だけだと分かりづらいので、簡単な図を載せておきます。通常設定…

  • セキスイハイムの家に住んでみて

    8月末に引っ越しを行い、1ヶ月ほど過ごして感じたことを書きます。 シックハウス? まず、引っ越して数日で喉の痛みや、咳が止まらない症状が出ました。いわゆるシックハウスだと思われます。この症状が出たのは家族で私だけでした。妻と2人の子供(3歳と1歳)には症状が出ませんでした。この症状は1週間ほどで収まりました。それは、体が慣れたのか、原因がなくなったのかは定かではありません。 私は気管支が少し弱いので、こうした症状が出たのだと思います。気管支に不安のある方は、入居前にしっかりと換気を行うことや、空気清浄機などを使用すると良いと思います。 快適性 遮音性 以前、別の記事でも触れましたが、セキスイハ…

  • google砲被弾後のアクセス数変化

    Google砲をご存知ですか?Gllgle砲とは・・Googleのスマホアプリ、Google Chromeアプリのおすすめ記事に掲載されることで、アクセス数が急増する現象のことです。私自身10日間で2度被弾しました。そこで、被弾するとどのくらいアクセス数が上昇するのか、また、どんな記事を書いたのか、何をしたのかを書いておきます。ただし、私自身は、Google砲の被弾は運次第だと思っています。 なので、今回の記事は私の自慢話だと思って聞いてください。 まず、1度目の被弾は8月13日だと思われます。そして、2度目の被弾は8月22日です。 8月13日 この日の夜、私は人気ブログランキングとブログ検索…

  • セキスイハイムの遮音性

    結論を先にいいますが、セキスイハイムの遮音性はかなりいいと思います。(私の主観ですが)ここ15年以内に建てられた家と、それ以前に建てられた家では家の性能は全く異なると思っています。気密性、断熱性の情報はネット上にも巷にも溢れており、あのメーカーは良い、あっちのメーカーはいまいちといった評価が少し調べればたくさんヒットします。しかし、遮音性についてはなかなか数値で示すことも難しく、個人の感覚にとても左右されるため、そういった情報が表に出にくいのかもしれません。 今回は私がハイムの家の遮音性が良いと感じたときのことを書きたいと思います。私の住んでいる市は、競艇場、レース場、飛行場があります。加えて…

  • タイルもない、エアリーもない。そして2階は暑い

    セキスイハイムと言えばタイル外壁 快適エアリーですね。あれほんといいです。ほんとにいいですけどね、うちは付けませんでした。 いや 付けられませんでした。 私の家は延坪33坪の総二階です。家の形は真四角のなのでそれほど壁の量は多くはありませんが、タイル外壁にするとプラス100万から150万になると言われました。もう予算ギリギリすぎて断念しました。 快適エアリーの方はプラス75万程と言われました。 私としては 快適エアリー < タイル外壁 なので、快適エアリーにお金かけたくないなというのが本音です。 外壁のメンテナンコストが60年発生しないのは本当に大きいです。 外壁についてはもう、何も申し上げる…

  • お風呂場の鏡はやめた

    風呂場の鏡に水垢がついた画像 お風呂場と言えば必ずと行っていいほど鏡が設置されています。 私が見てきたお風呂場も100%鏡がついていました。 新築を建てるにあたり、家のことを妻と話し合っているとき妻「鏡ってなしにできないかな?」私「えっ!?なんで?」(こいつまためんどくさいこと言い出したな・・・)妻「鏡の裏ってすごくカビるんだよ!掃除できるなら良いけど、できることなら付けたくないな。あと節水にも繋がるんだって!」 私「うーん・・・鏡か・・・確かになくても困らない気がする・・・・」 私はお風呂場でひげ剃りをしません。それほどひげが濃くないので、2日に1回洗面所でシェーバーで軽く剃る程度です。(正…

  • マルチに誘われた話

    今回は住宅関係の内容ではないことをお話します。自分語りの内容となってしまいますのではじめに断っておきます。 以前書いた記事の中で、ロバートキヨサキさんの著書「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだきっかけとなった出来事の話をしたいと思います。はじめに言っておきますが、この本自体の内容はかなりいいと思います。 そして、お金に対する知識の乏しい人にとってかなり衝撃的な内容が書かれています。私も読んだ当時はとても衝撃を受けたことを今でも覚えています。しかし、その衝撃的な内容ゆえ悪意を持った人が無知な人を騙すツールとしても使われていることもまた事実ですから、これから私がお話する出来事に少しでも似たような経験…

  • なぜパルフェbjにしたのか

    セキスイハイムには様々なラインナップがあります。 木質系 www.sekisuiheim.com 鉄骨系 太陽光発電の効率を高めた www.sekisuiheim.com 同じスマートパワーステーションの都市部向けの商品として www.sekisuiheim.com 鉄骨住宅のラインナップとして www.sekisuiheim.com www.sekisuiheim.com 鉄骨3階建商品の www.sekisuiheim.com があります。そして、我が家はパルフェbjスタイルという商品です。www.sekisuiheim.com 正直パルフェとパルフェbjスタイルは何が違うのかよくわかりま…

  • ハイムの標準

    セキスイハイムで建てるにあたって、標準仕様について触れたいと思います。 ベタ基礎 セキスイハイムでは鉄骨商品でもベタ基礎を採用しています。他の多くの会社では鉄骨の場合布基礎を採用しています。鉄骨住宅の場合、骨組みだけでも重量がかなりあります。そのため。ベタ基礎にすると地盤が沈下する恐れがあるため、布基礎を採用しているそうです。ではなぜハイムはベタ基礎を採用しているのでしょうか? この答えは直接聞いた訳ではありませんが、多分ラーメンボックス工法が関わってくるのではないかと思います。ハイムでは、ユニットごとに工場生産を行います。そのため、間取りごとにあわせて施工する布基礎よりも、ベタ基礎で仕上げて…

  • 太陽光発電と蓄電池

    まだエアコンしか無い状態の我が家で一体どれくらいの発電量があるのか、蓄電池システムを使うとどのようになるのかを簡単に紹介したいと思います。 我が家では太陽光を5.1k載せています。画面中央部の発電量を見てください。 4.1kwとなっています。多分我が家で発電できる最大電力は4.1kwです。 5.1kw載せていても損失が発生するため、我が家の場合は4.1kwが最大発電量だと思われます。 気になる売電電力ですが、撮影時、エアコンを2台稼働させていたので、2.9kwの売電を行っていました。 続いて発電量が下がったときの写真です。太陽光の発電量がさがると、蓄電池から給電します。 写真の場合、1.1kw…

  • おもちゃ箱を考える

    私は2人の父、もう少しで3人の父になるわけですが、今までおもちゃ箱を使わせていませんでした。。 おもちゃがなかったわけではありませんが、”おもちゃ箱”という物を用意しなかったんです。 ではどうしていたかといいますと、テレビボードの引き出しをおもちゃ箱として使わせていました。ただ、テレビボードの下なので、子供はテレビに接近したり、テレビをバンバン叩いたりと、あまり環境的にはよろしくありませんでした。 おもちゃ箱を用意していなかった理由は、おもちゃ箱の必要性をあまり感じていなかったからでしょうね。 私自身の幼少期のおもちゃ箱は、実家がお茶農家を営んでいたこともあり、大きなお茶箱におもちゃを入れてい…

  • 迷っているならさっさと捨てろ

    新居への引っ越しを前に断捨離と荷造りに追われています。皆さんにも同じ経験された方はいるかと思いますが、捨てるに捨てられないもの、売れるかもしれないものをいつまでも手元においてある方、いらっしゃいませんか? 私も収集家なので、物がどんどん増えていってしまうタイプの人間です。 自分の思い入れや、人からもらったものなどは特に捨てづらく、いつまでもダンボールの奥底に眠ったままになっています。私の捨てづらい物の代表例として① 手紙② 漫画③ 高価なものがあります。 私自身、手紙はもう10年近く前に頂いたものをずっと捨てられずに残していましたし、現在も一部残してあります。 ただし 手紙を読み返すこと・・・…

  • 家の見取り図を作る

    家の見取り図を作りました。 何で作ったかといいますと、エクセルです。何のために作ったかといいますと、引越し業者に荷物を目的の場所にしっかりと置いてほしいからです。 今回私達は、サカイ引越センターで依頼をしました。アリさんマークの引越社の場合は、間取りを書くシートを書くのですが、サカイ引越センターはそういったものがありません。 ダンボールにどこの部屋か書くのですが、それだけでは絶対にわかるわけがありません。 彼らは所見ですから、引っ越し中に「ご主人この荷物はどの部屋に置きますか?」「この子供部屋ってどこの部屋のことですか?」と聞かれるのが目に見えています。 荷物の運搬作業は円滑に行って荷解きの時…

  • キャッシュフローを作って将来のお金を計算する

    私が住宅を検討した際、FPを使って生涯キャッシュフローを作成していただきました。 それまでただ漠然とお金を貯めるということしか考えていなかったのでそこから学べたことはたくさんありました。 ただ、この記事で言いたいことは、キャッシュフローは絶対必要!作らないと後悔する!ということではありません。 せっかく訪れたマイホームという人生の節目に、お金の使い方や、これまでの保険や生活の見直しの機会としてほしいと思ってこの記事を書いています。 簡単で基本的なキャッシュフローを作るだけだったら誰でもできます。 エクセルがなくても、オープンオフィスを使うことで作成も容易です。 今回は各項目を紹介します。 1.…

  • 衣類にカビが。引越し前の断捨離

    引っ越し1ヶ月前、家の引き渡し2日前となりました。近況報告です。 私はスーツで通勤をしています。私はズボラなので、1着のスーツを1ヶ月間ずっと着続けます。 はい、不潔ですね。 私だって毎日洗濯をしますし、妻もしっかりと毎日洗濯しますがクリーニングはめったにしません。共働きなのと、お互いめんどくさがりなのでクリーニング屋さんはシーズンごとにしか利用しません。 そして、最近着用していたスーツをクリーニングに出したので、別のスーツを着ようと探していると・・・・ スーツにカビが・・・そして他のスーツにも・・・ 黒いスーツなのですごく目立ちます。 他にもしばらく来ていなかったジャケットや、クリーニングし…

  • 浜松市の土地購入で把握しておきたい条例

    私は静岡県、浜松市で家を建てたのですが、浜松市の条例は土地購入、建築条件など、結構面倒くさいものがあります。 いい土地を見つけたけど、そもそも買えるのか?どんな家が建てられるのかをここではざっくりと説明していきたいと思います。 大規模既存集落制度 まず土地を探す人の第一の壁になる制度です。地図の黄色の部分が大規模既存集落の対象となる地区です。 この大規模既存集落制度とは・・・20年以上その土地に居住し続けている人、または持ち家を所持していない子供が買える土地です。早い話、昔から住んでいる人でないと、近所の土地は買えないよって制度です。 この制度のメリットは、破格の値段で土地購入ができる点です。…

  • 信用できないことをされたら契約するな

    私がダイワハウスで見積もりをされたときの話です。 ※ダイワハウス全体が悪いわけではなく、営業担当がたまたま最悪だっただけです。 メーカー選びが佳境に差し掛かったとき、土地を扱っていた不動産屋さんの紹介で、ダイワハウスを紹介されました。 ダイワハウスは、知り合いも建てていたのですが、そのときは候補に入れていませんでした。紹介を受け、ダイワハウスの営業担当者と何度か話をし、「Xevo E」という商品で、実際に図面を書いてもらいました。 それはそれはとても素晴らしい図面を引いてくれました。 そしてその図面作成も、私達夫婦が要望を言うと、その場でその要望を反映した図面を書いてくれました。即席で素晴らし…

  • 坪単価は教えてくれない

    住宅メーカーを検討する際に気になることの一つに、坪単価があると思います。メーカーや工務店の坪単価を把握することで、単純に家の総額を把握したい思いから調べる方も多いかと思います。かくいう私も、坪単価を調べましたし、営業さんに訪ねたことは多々あります。 営業さんに聞くと高確率で 「坪単価と言っても、なにもないフロアと、水回りでは価格が変わるので単純に坪単価をはかることはできないんですよ」的なことを言われます。 確かに仰ることはわかります。フローリングだけの場所と、お風呂場やキッチンなどでは価格が大きく変わります。 そのため単純な坪単価は割り出せないことは。 ただ、こちらの聞きたいことは、平均値では…

  • 家のテーマを考える

    間取りを考える家を作るとき、どんな家にするのかを考えるのは大切です。 これは、表面的な話をしても仕方がないので、私と妻を例にとって家造りのテーマであったり、悩んだことを書いていこうと思います。また家の引き渡し後には、別の記事で写真を交えて紹介したいと思います。 私の家族の現状 私の家族は、私の務める会社の社宅に住んでいます。3LDKの部屋に毎月4万円ほどの家賃で住むことができています。 私はインフラ系の会社に努めています。インフラ系と言いますと、電気とか、ガスとか、公共交通機関とか、郵便などが該当しますね。 会社の歴史も長いため、築年数の長い社宅も多いです。私の家族も例にもれず、築年数40年ほ…

  • 旗竿の土地はおすすめしない

    皆さん旗竿の土地を見たことがありますか?写真のように、進入路のある土地のことです。 なんとなく、進入路が竿、中の広いところが旗に見えてきませんか?このような土地を購入するのはおすすめしません。 と、いっている私は旗竿の土地を購入したんですけどね。 しかし、それは旗竿の土地のデメリットよりも、他の要素にメリットを感じたからです。土地選びは、その土地の形状などのメリットとデメリットを把握した上で選びましょう。そこで、今回は旗竿の土地のメリット・デメリットを紹介します。 旗竿の土地のデメリット ガス以外のライフライン整備の費用がかかる 土地を購入する際、この点については誰も教えてくれません。 私自身…

  • 外壁への投資は回収しやすい

    コーキングをする人 外壁材といえばサイディングですね。サイディングサイディングの特徴としては、サイディングは、火に強く、工期が短くて済み、色や模様のバリエーションが豊富なので、自分好みの外壁を演出できます。 また、最近ではガルバリウムという鋼板の外壁材もあります。ガルバリウムガルバリウムは軽いので、耐震性に優れます。 基本的に構造物は軽いほうが揺れの影響を受けづらいため、軽い素材を用いることは家自体の耐震性を上げることに繋がります。また、塩害の影響を受けづらいらしいです。(私は海の近くに住むつもりはなかったので、詳しくお話を聞いていません。知っている方教えてください。) しかし、どちらの外壁材…

  • 大手のメーカーと地元工務店

    建設中の家のイラスト注文住宅を建てる際、大手メーカーにするか、地元工務店にするか悩まれる方は多いと思います。 かくいう私も悩みました。 結論を先にいいますと、自分が納得してお願いできる会社が見つかるまで家は建てないほうがいいです。なんだ答えになってないじゃないかと思われるかもしれませんし、そんな悠長なこと言ってられないという人もいるかも知れません。 しかし、一生に一度の買い物を納得できない会社におまかせすることはかなり問題だと思いますので、納得するまで吟味してください。 ここからは、私の考える大手メーカーと地元工務店の比較を書いていこうと思います。 1.値段 家の値段は大手メーカーのほうが高く…

  • 住宅を資産として持つことはナンセンス

    金持ち父さん貧乏父さんの画像ロバートキヨサキさんの著書「金持ち父さん貧乏父さん」という本をご存知でしょうか?ベストセラーになりましたし、タイトルくらいは知ってるよって方もいらっしゃるかと思います。この本の中でお金には資産と負債の2つがあると書かれています。この本の中で資産はお金を生み出してくれるもの反対に負債はお金を支払うものと分類しています。 では住宅はどうでしょうか?それは負債です。もう一度いいます。住宅は負債です。家は資産になると思っている方には申し訳ないですが、持ち家は負債なのです。 ただローンを払うだけでは負債となってしまうのです。 これだと持ち家否定派の意見になってしまうので、この…

  • 建売か注文住宅か

    一戸建て住宅を考えた際、建売住宅にするか、注文住宅を建てるのか迷うかと思います。それぞれのメリット・デメリットを並べて、私の個人的な考えを最後にお話したいと思います。 建売住宅のメリット 注文住宅に比べて値段が安い 建材をまとめて運ぶため、1棟あたりにかかる住宅のコストが低いです。そのため、販売価格も安くなる傾向が強いです。 私の住んでいる地域で注文住宅を建てるとだいたい4000万円前後ですが、建売なら3500万円くらいで買うことができます。 同じ世代の人達が多くなる 建売の場合、一つの地域に何棟かまとめて建てます。 そのため、住宅購入を考える30歳前後の世帯がまとめて移り住みます。 子供も必…

  • ガスかオール電化か

    ガスとオール電化どちらが得でしょうか。これはどちらの意見もあります。 オール電化にすればガスの基本料金を支払う必要がないのでオール電化がお得という意見。ガスは都市ガスであれば安いのでお得という意見。 どちらも正しいともいます。それぞれ考えられそうなメリットとデメリットを比較してみましょう。 解説が必要そうな部分については、番号の下に簡単な解説を入れておきます。 ガスのメリット 1.初期投資の費用が安い ガス設備があればガス会社が引き込み料金を負担してくれます。 2.都市ガスは使用料金が安い 3.停電時でもガスコンロは使える ただし、給湯器は電気制御なのでお風呂を沸かすことはできません。 4.火…

  • 太陽光をつける目的

    新築住宅を建てるにあたってみなさんが直面する問題の中に太陽光があると思います。 私自身もかなり悩んだ結果、取り付けました。 今回はそんな太陽光の話を以下の①、②、③の順にお話ししていきたいと思います。 ① 太陽光は得か? ② 太陽光をつける目的 ③ ブログ主はなぜ太陽光を付けたか ① 太陽光は得か? 私個人の考えでは得にはならない場合が多いと思います。 まず太陽光発電は、売電収入というものがあります。 売電開始10年間は開始年度の買取額を10年間継続して買い取ってくれますが、それ以降はその年の買取額でしか売ることができません。 ※下の図はイメージです。 この制度が立ち上がった当初は現在の倍以上…

  • 家を建てるってことは勉強の連続

    私が住宅メーカーを探し始めた頃、一坪がどのくらいの大きさのことを言っているのかさえわからない状態でした。たたみ2畳分ってことは知っていましたが、具体的にどのくらいなのかわからなかったところからスタートしました。 ちなみに1坪=3.3㎡です。 これがわかっていないと、土地を探しても、どのくらいの家が建てられるのか計算できません。土地には建ぺい率とか、容積率とかが絡んでくるのですが、建ぺい率や容積率のことは今後紹介します。 家を建てるということは勉強の連続です。 知らないと確実に損をしますし、営業マンの言うことは100%真実ではありません。 いいところは言ってくれますが、悪いところは言ってくれませ…

  • 鉄骨住宅と木造住宅

    家は大きく分けると鉄骨住宅と木造住宅に分けられます。 鉄骨住宅を取り扱うメーカーは大手メーカーがほとんどだと思いますが、地元企業でも、元々鉄鋼関係のノウハウのある会社だと鉄骨を扱っている場合があります。 鉄骨住宅を扱っている主なメーカー 大和ハウス www.daiwahouse.co.jp ヘーベルハウス www.asahi-kasei.co.jp セキスイハイム www.sekisuiheim.com ミサワホーム www.misawa.co.jp パナホーム homes.panasonic.com トヨタホーム www.toyotahome.co.jp 他にも数社ありますが、代表的な会社を…

  • 家を持つことを考え始めたら、紹介会社を利用すべし

    まず、家を建てる、買う、マンションと悩んでいるって方、まずは何をしていいのかわからないと思います。私もわかりませんでした。結論から言いますと、まずは紹介会社に行ってください。今は「ANS」や、「スーモカウンター」が有名です。他にも地元で紹介窓口を設置している会社でもいいと思います。 紹介会社を利用するメリット 1.予算、要望にあった会社紹介 紹介会社は、予算、家の要望を聞きいて、実現できる会社を3~4社程度紹介をしてくれます。 大手メーカーから、中堅の会社、地元密着企業など、幅広い中からリストアップしてくれるため、メーカー選びの時間がかなり効率的になります。 2.セミナーの開催 会社によっては…

  • このブログでお伝えしたいこと

    はじめまして、ブログ主の「とんび」と申します。 このブログは、「一人でも多くの人に納得して家を立ててほしい」という思いから立ち上げました。 私自身は建築業界の人間ではなく、2019年8月に家を建てた(書いている時点では建設中)の一般企業に務めるサラリーマンです。 妻と3人の子供と暮らす、30歳のどこにでもいる男です。 最初は1坪ってどれくらいの大きさなのか?から出発していろいろなことを調べ、複数のホームメーカーに足を運び、家造りのことを勉強しながら、家を建てました。 調べたりすることは大変でしたが、一人でも多くの人には同じ苦労をしてほしくないと思っています。 分かりづらい部分もあるかもしれませ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とんびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とんびさん
ブログタイトル
セキスイハイム~パルフェbj家日記~
フォロー
セキスイハイム~パルフェbj家日記~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用