chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Mshinokoma
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/14

arrow_drop_down
  • 株式市場はバブルなのか?

    昨日、日経平均が28000円台を上回って終わりました。なんと30年5か月ぶりとの事です!! 世間一般では、なぜこのコロナ禍の経済状況で株価が上昇しているのか?意味が分からない事だと思います。 ただ私と直接会ってお話を聞いたことがある方には、あまり驚きはないかもしれないですね! 私は2012年の自民党総裁選直後から、株式市場はバブルになる可能性が高いとの主張をしてきました。その入り口にようやく入ったかなというのが、直近の株高を見て抱いている印象です!※現状はまだバブルではないです 2012年の当時は日経平均が8000円台の時で、私が3万円とかいうとかなり馬鹿にされました・・・最低2万円と言っても…

  • GAFAMの株価がコロナ禍でも上昇している理由

    GAFAMの株価は何を示しているのか? 結論 ①世界はアフターコロナでニューノーマル(新状態)になる。 ②ネットビジネスが加速する。 あくまでも経済・歴史・政治・株好きなおじさんの戯言として読んで貰えればと思います。 ※長いので覚悟して読んで下さい。 GAFAM(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル、マイクロソフト) の株価は、この経済悪化でも逆行高で高値を更新している。 どれくらいの上昇になっているかというと、GAFAM5社の時価総額が、東証一部に上場している2170社の時価総額を超えるほどだ。 それを見て本質を理解できない人はバブルだと思うかもしれない。 私の考えでは、それは違うと…

  • 政府のコロナ対策の支障となっている原因

    大きな支障となっているのは民主党政権時代に決まった特措法です。今日の内容は民主党系支持者には耳の痛い話です。絶対にテレビのニュースでは出ない話だと思うので、政治に興味ある方は面白いかも?しれませんのでお付き合い下さい。今回の問題の一つに、民主党政権が立法し交付した法律が、問題の根源になっています。現在、緊急事態宣言が発令中ですが、この宣言は特別措置法が根拠になっています。この法律は民主党政権時代の2012年に決められた「新型インフルエンザ等対策特別措置法」が正式名称です。今回法改正でコロナウィルスが加えられました。ここでこの法改正に野党が大反対をしたことを知っていますか?審議拒否もして、桜だ!…

  • 金融商品販売業から資産運用アドバイス業へ

    金融商品販売業から資産運用アドバイス業へ 私がそうなると思う理由としては ①金融商品販売業はコモディティ化する。 ②コモディティ・ビジネスで収益を確保するには量が大事 ③人生100年時代、国に頼ることは出来ないので資産運用はマスト(自己責任) ④ただし、資産運用を自分で出来る人はあまりいない 結果、優秀なアドバイザーが生き残る 従来の対面営業では金融商品を販売するだけでも、ネット環境もなかったので、空間優位性が維持できたし、時間的優位性もあった。 例えば沖縄の顧客は沖縄の金融機関との取引でないと不便だった。 これがネット社会になると東京の金融機関ともネット環境を通じて簡単に取引が可能になる。 …

  • なぜ長期の資産運用は株が良いのか?

    株は長期的に上がる? 証券会社の営業マンや銀行員が投信とかを進めて来る時に聞いたことがあるはずだ。 本当ですか? そう返すとだいたいどや顔で過去はそうなってますからと返ってくる。 それ答えになってねぇから!! 実際そうなっているとどや顔で言ってくる根拠となる資料↓ アメリカの各資産の比較チャート ただこれを見ても疑問が湧いてくるはず。 約200年の長期チャートを見るとそうなっているから? 今後も続くのか? そう返すとだいたいの営業マンはごにょごにょと成長期待のみを話すだけ。 もう一度言う。 それ答えになってねぇから! 私なりの答えは・・・ 資本主義社会が続く限り株は上がる続ける可能性が高い!!…

  • 米中貿易戦争、世界経済の見通し【私見ですが・・・】

    結論から ・米中貿易戦争=米中プロレス ・経済競争になるだけ ①中国の現状 中国は民主主義ではないが中国はすでに立派な資本主義体制となっている。 資本社会主義的な変異型みたいな感じ。 中国は政治体制から成長経済が必須(共産党の一党独裁の維持)。結果的に資本主義的要素が他の先進国よりも大きくなっている。政策サポートが他の先進国よりも大きいし早い。 一党独裁のメリット。リーマンショック後には真っ先に当時のレートで50兆円の財政政策を表明。ちなみに半年前くらいに消費税も引き下げている。 中国は既に経済成長のために資本主義を受け入れている。 理由は大国ゆえの覇権主義が根底にある。 覇権を握るには経済を…

  • アメリカ株の時代が終わる?

    この記事から https://r.nikkei.com/article/DGXMZO48745980Q9A820C1000000?s=3 この米国の株主第一主義を止めるというニュースですが、 ネット界隈を見てると米国の株価にとってネガティブな方が多い気 がします。 僕は味方がズレているのかなと思います。 資本家階級から労働者階級への富の移転が進む という事であれば、 アメリカ経済の内需にとっては、とても良いニュースの様な気がします 。 1970年代以降の先進国の成熟経済や低成長は資本家階級に資本が偏ったことによる需要抑制政策が原因であり、 その延長線上に株主第一主義がありました。 これが修正さ…

  • 世界のハイパーインフレがどうして起こったのか

    最近話題のMMTですが、MMTを批判する人達は無尽蔵に国債を発行するとハイパーインフレになると批判している人が多いです。 その批判をする人達の中にリフレ派の人たちがいて、とても矛盾を感じてしまいます。その方々も無尽蔵にお金を刷るとハイパーインフレがーと批判する人たちに 何のためのインフレターゲットだよ!! と批判してたと思うんですけど。 そもそも現在の世界的低インフレは別の理由があると思いますが、また今度書くとします。 今日は世界のハイパーインフレがどうして起こったのかを書いていきます。 ・ドイツのハイパーインフレ 第一次世界大戦で多額の賠償金を課せられたことが大きく影響しています。(額にして…

  • ショックな出来事

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6315974 ルーク・ペリーさんがお亡くなりになりました。お悔やみ申し上げます。 ビバリーヒルズのディラン・マッケイで有名ですが30代の僕にはなだぎ武さんのコントでお馴染みって感じです。 僕が今Netflixでハマっているリバーデイルで、主人公のアーチーアンドリュースの父親役で出演していたのでとてもショックですね。 急にお亡くなりになられたのでこの後の展開でどうなるのでしょう。 とても気になります。 ♯リバーデイル ♯RIVERDALE ♯フレッド・アンドリュース

  • 沖縄県民として

    https://youtu.be/-6ecL1r-Bv8 この動画や、最近のローラさんの辺野古への署名呼びかけの記事を見て本当に違和感を感じてます。 ゴメンナサイ。この人たちは沖縄県民ではありませんし、せやろがいおじさんも元々は沖縄県民ではありません。だから無知なだけだと思いますので、真っ向から否定するつもりはありません。ただ経緯や歴史や付き合う人も一部の人だけで、元々県外の方なので、どれだけサイレントマジョリティが沖縄にいるのか知らないのだろうなと。基地に関して条件的賛成を表明する事は沖縄では差別されますので、悔しいですが大きな声では言いにくいというのが現状です。 そもそも何故に辺野古キャン…

  • 貿易戦争はプロレスか?

    先日ノーベル経済学賞が発表されました。 残念ながらイェール大学の浜田先生は受賞出来ませんでした。今後に期待ですね。 そんな受賞者の方がトランプを批判していたようです。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36244850Z01C18A0I00000/ 最近ではクルーグマンとかもトランプの政策を批判しています。貿易戦争で経済が悪くなると。 日本の評論家もそういう意見の人が多いですが、私は逆だと思います。景気良くなるんじゃないかと思ってずっと見ていました。 トランプがいくら保護主義と言っても、ずっと彼が主張して来たことは「アメリカファースト!」なのでアメリカの…

  • ブログ始めます!

    新聞やテレビの政治や経済ニュースを見て本質がズレているなという事を常々感じています。 特に経済ニュースは個人的に酷い記事が多いなと感じることが多いです! それに対して思った事を書いていこうと思うのでよろしくお願いします!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mshinokomaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mshinokomaさん
ブログタイトル
沖縄・経済オタクIFAのブログ
フォロー
沖縄・経済オタクIFAのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用