chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DY
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/11

arrow_drop_down
  • 【スイーツ】見た目が可愛すぎて食べれない!『TULIP ROSE』

    今回ご紹介するスイーツは東京、神奈川、大阪、愛知に店舗を展開する見た目が圧倒的に可愛いスイーツを販売しているお店『TULIP ROSE』さんになります。 お店の名前の通り、販売しているスイーツはラングドシャのクッキーを細工し、可愛くておしゃれなチューリップローズを再現しているのです。 それが本当にすごい。 とりあえず箱を開けた姿をご覧いれましょう。 これは花畑! 味はパッションマンゴー、キャラメルナッツ、ベリーの3種類があり、色鮮やかな花となっています。 中にはドライフルーツやパイ、クリームなどが入っています。 詳細はホームページを見ていただくとわかりやすく記載がありました。 実際の味はどうか…

  • ショッピングモールのスマホ勧誘はiPhoneを安く買えるのか。

    今回はiPhone15の購入にショッピングモールのスマホ勧誘は割役になるのかを検討しましたのでご紹介いたします。 比較するのはこちら。 ①ショッピングモールのスマホ勧誘 ②Apple Storeで直接購入 ③キャリアのオンラインショップ 対象はiPhone15になります。(先日iPhone16が発売開始となったので、15がスマホ勧誘スタートしました。) Apple Storeで直接購入は基本的に一番安くなると言われているやつですね。 では、さっそくショッピングモールのスマホ勧誘を3箇所巡ってきた結果からご紹介いたします。 ショッピングモールのスマホ勧誘 ショッピングモールのスマホ勧誘は色々なメ…

  • 【Baby】2歳児ぐらいにおすすめの可愛いローチェアをご紹介。

    今回ご紹介するグッズは2歳児ぐらいにおすすめのローチェアになります。 このぐらいの年齢の子はご飯を食べるにしてもお絵描きをするにしても椅子に座らせたいところ。 がしかしハイチェアだと無理やり降りようとしたり危なっかしい。 そんなことがありまして、我が家ではローチェアを探していたところ、安くて可愛いものを発見しました。 それがこちら。 子供用 椅子 子供 子供用いす 小さい 椅子 おしゃれ 北欧 高さ 20cm 25cm ロータイプ ミニ スツール イス 低い いす 子ども こども 幼児 園児 キッズ チェア ローチェア 木製 オットマン リビング カバー 洗える おしゃれ オットマン チェア …

  • 【BOOK】奇妙なダイイング・メッセージに挑む!『増加博士の事件簿』で頭脳刺激ミステリーを体験

    『増加博士の事件簿』は、数々の奇妙なダイイング・メッセージと不可能犯罪が詰まったショートショート形式のミステリー。巨漢の名探偵・増加博士と、痩身の羽鳥警部の凸凹コンビが、謎めいた事件に挑みます。半分に千切られたトランプや血染めの五芒星、口の中の割れた茶碗など、不可解な証拠品が次々に登場し、読者も一緒に頭をひねる楽しさが味わえます。 サクッと読める手軽さが魅力 各エピソードは短編で構成されており、隙間時間で楽しむのに最適です。1つの事件が短時間で展開するため、通勤中や休憩時間にサクッと読めるのは大きな魅力。トリックや謎解きが詰まっていて、「頭脳刺激」系ミステリーが好きな方にぴったりです。加えて、…

  • 【Green Life】野菜作りキットで家庭菜園に挑戦!ミニトマトは簡単に育てられる?

    今回はお家でミニトマトを育てることができるキットをいただきましたので、これが簡単に育てることができるのかをご紹介いたします。 もらったキットはこちら。 【育てるスープ】ちょこっと野菜作りキットのミニトマトになります。 外装からおしゃれな雰囲気でテンション上がります。 中身はこんな感じ。 土、ビニール鉢、タネ、育て方のマニュアルですね。 簡単に育てられる魔法の道具は無しなので、しっかり育てないといけません。 とりあえずは説明書に従い、土とタネをセットして、サランラップで蓋をしました。 ※蓋をすると発芽の確率が高くなるそうです。 タネを植えてから6日後にはしっかりと芽が出ました。 ここから一本元気…

  • 【観光】映える写真が撮れるミュージアム『光ミュージアム』

    今回ご紹介するのは岐阜県高山市にある『光ミュージアム』という施設になります。 こちらの施設は高山市内から車で10分弱の距離感にあるのですが、高山市の有名な観光地である古い街並みとは対極の煌びやかな建物になっていまして、かなりおしゃれな写真が撮れてしまうのです。 まず初めにこの光ミュージアムがどのようなところなのかを簡単にご紹介いたします。 光ミュージアムは平成11年春にオープンした複合型ミュージアムになります。 飛騨高山の木々に囲まれた丘陵地に佇む古代文明の遺跡をモチーフにした建物でして、美術品から古代遺物、化石や岩石に至るまで幅広く収蔵・展示されています。 そして、崇教真光世界総本山という新…

  • 【観光】歴史を感じられ、食べ歩きも楽しめる街高山市!

    今回は岐阜県高山市に観光に行きましたので、どんな感じだったのかをご紹介いたします。 岐阜県の高山市は、歴史と文化が息づく美しい街です。江戸時代の風情を残す「古い街並み」は、訪れる人々をタイムスリップさせるかのように、古き良き日本を感じさせてくれます。そんな高山は、食べ歩きと散策が楽しめるスポットとしても人気です。 2歳児を連れて行ったのですが、普段見ない街並みにテンションは爆上がりのお散歩タイムとなりました。 人が多いのと、側溝が大きいのでそこだけは注意ですね。 では、高山市を楽しむポイントをご紹介いたします。 1. 古い街並みで歴史を感じる 高山のシンボルともいえる古い街並みは、江戸時代から…

  • 子供連れにかなりおすすめの無料で入れる動物園&恐竜パーク『東岡崎公園』

    今回ご紹介するのは愛知県岡崎市にある岡崎東公園に併設されている動物園になります。 この動物園は公園に併設されているぐらいなので大きくはないのですが、無料で入れて、かつ動物たちを結構近くで見ることができる子供連れにオススメの穴場スポットになります。 見ることができる動物は、ゾウ、ミーヤキャット、カピバラ、フラミンゴ、ニホンザル、シカ、孔雀などになります。 今回はその中からゾウ、ミーヤキャット、フラミンゴの写真をご紹介いたします。 ゾウ 圧倒的な大きさのゾウさんになります。 餌をベルトコンベア経由であげることができ、その餌を食べるところにゾウさんがよってくるので間近で見ることができます。 たまに水…

  • 子供におすすめ!隕石や化石に触れる『蒲郡市生命の海科学館』

    今回ご紹介する観光地は愛知県蒲郡市にある『生命の海科学館』になります。 こちらの施設は本物の隕石や化石に触ることができる展示がありかなりおすすめの施設になります。 それ以外にも首長竜?の骨格標本が飾られていたりと子供から大人まで楽しめる展示があります。 ということで、早速どのような展示があるのかをご紹介いたします。 クジラの化石 大きなクジラの化石が入り口すぐに展示されていまして、大きさに驚くこと間違いなしですね。 38億年前の岩石 すごく昔の岩石になりますね。 昔からある岩石と聞くとなんだか神秘的な気持ちになりますが、石って基本的に昔から変わらずある気がして、そう考えると珍しくもないのかなと…

  • 【カフェ】子供フレンドリーなのにおしゃれなカフェ『おにわで』

    今回ご紹介するカフェは愛知県岡崎市にあるおしゃれなのに子供フレンドリーなカフェ『おにわで』になります。 外観からとてもおしゃれなカフェになっていまして、店内ももちろんおしゃれ。 人気のあるカフェのようで11時ぐらいには満席になっていました。 それも店内には子供が遊ぶスペースがあったり、ベビーチェアがあったり、キッズアイスがあったりと子連れには至れり尽くせり。 お客さんもほぼ子連れでしたね。 そんなおしゃれカフェではスイーツとコーヒーを注文しました。 こちらが人気の昔ながらのプリン。 人気のメニューですぐに売り切れになってました。 ちょっと硬めのプリンなのですが、美味しいプリンでした。 こちらは…

  • 中秋の名月を楽しむ:十五夜のお月見

    今日は特別な日ですね。日本では、中秋の名月として知られる十五夜を迎えました。この時期、空気が澄み渡り、夜空に美しい月が輝くのが見られる季節です。今年も例外ではなく、夜空に大きく明るい月が浮かび、まるで秋の夜を静かに見守っているかのようでした。 中秋の名月と十五夜とは? 中秋の名月は、旧暦の8月15日にあたる満月、もしくはその時期に見られる月を指します。この十五夜は古くから日本の伝統行事として親しまれ、家族や友人と一緒に月を愛でる「お月見」の風習があります。 この日は収穫の感謝を込めて月を見上げ、お団子や秋の実りをお供えするのが一般的です。ススキを飾ったり、秋の季節の移り変わりを感じる静かな時間…

  • 【カフェ】天ぷらとお蕎麦が楽しめるおしゃれカフェ『ダカフェ高隆寺』

    今回ご紹介するカフェは愛知県岡崎市にある本格的な蕎麦と天ぷらが味わえるおしゃれカフェ『ダカフェ高隆寺』になります。 スタイリッシュな店内で、おしゃれな雰囲気が溢れ出しているカフェになるのですが、色々なところに格言が飾られていました。笑 そんな格言もあたりまえのことを言っていたりとクスッとしてしまうものもあり、そこもまた良いところ。 このダカフェ高隆寺はフルーツサンドが有名なのですが、十割蕎麦や天ぷらもかなり美味しくおすすめなのです。 蕎麦には塩がついてきて、通のような食べ方もできてしまいます。 蕎麦の香りが感じられ、かなり美味しかったですね。 フルーツサンドはお店に入ったところに整然と並んでい…

  • スタバの新作「マンゴー トロピカル クリーム フラペチーノ」をご紹介!

    スターバックスから、フルーツ好きにはたまらない新作「マンゴー トロピカル クリーム フラペチーノ」が登場しました! まるで南国の楽園にいるようなトロピカルなフラペチーノで、マンゴーをはじめとする数種類のフルーツの風味が存分に楽しめます。 フルーツの風味が広がる贅沢な一杯 このフラペチーノの魅力は、何と言ってもそのフルーツ感。 ベースにはマンゴー、パイナップル、パッションフルーツ、オレンジなどのフルーツジュースが使われており、ミルクと氷と合わせることで、まろやかで爽やかな飲み心地を実現。 さらに、同じフルーツジュースを2層目にも加えることで、異なる食感が楽しめる贅沢な仕上がりになっています。 ト…

  • 【観光】2024年名古屋港水族館をご紹介

    今回は久しぶりに名古屋港水族館に行ってきましたので、現在はどんな雰囲気になっているのかを簡単にご紹介いたします。 シャチについて 名古屋港水族館といえばシャチですよね。 シャチが見れる水族館は全国に3か所のみで、鴨川シーワールド、名古屋港水族館、神戸須磨シーワールドだけどなります。 そんなシャチがどんな感じで見れるのかをご紹介いたします。 まずは模型。 大きなシャチの模型があり、説明もしっかり記載されていました。 シャチが見れるのは水族館入り口近くのシャチ用巨大水槽のみとなります。 ゆうゆうと泳ぐ姿はカッコよく、白黒の模様はとても可愛かったですね。 シャチのショーについてですが、現在は行われて…

  • 【期間限定】ミスドとブラックサンダーが夢のコラボ!ハロウィーン限定ドーナツを紹介

    今年のハロウィーンはミスタードーナツ(ミスド)が大人気のチョコバー「ブラックサンダー」とコラボして、驚きのドーナツを登場させました。 その名も「MISDO HALLOWEEN × ブラックサンダー」!いたずら好きの魔法使いと猫が、ミスドの人気ドーナツに魔法をかけて、ビリビリ感電したモンスターに変身させちゃったとのこと。 どのドーナツもザクっとした食感が魅力です。 ということで、早速買ってきましたので、このコラボドーナツたちをご紹介いたします。 ブラックサンダー チョコレート ザクザクのブラックサンダーの食感がたまらない「ブラックサンダー チョコレート」。 濃厚なチョコレートが口いっぱいに広がり…

  • 魚肉ソーセージの再評価と災害時の備蓄

    「社会人や投資をやっている方は経済のトレンドニュースは押さえておきたいですよね。ということで、Yahooニュースの現時点の経済トレンドニュース1位の記事を簡単にまとめましたのでご紹介いたします。■今回のニュース魚肉ソーセージが再び人気を集めている背景について、皆さんはご存じでしょうか?一時は「昭和の人気商品」としての地位が揺らいでいましたが、最近になって再評価されているようです。その理由を見ていきましょう。まず、魚肉ソーセージは1972年には約18万トンもの生産量がありましたが、その後減少し、2023年の生産量は約4万5,815トンと半世紀で4分の1の規模にまで縮小しました。しかし、ここにきて…

  • 夜行列車のブーム

    社会人や投資をやっている方は経済のトレンドニュースは押さえておきたいですよね。ということで、Yahooニュースの現時点の経済トレンドニュース1位の記事を簡単にまとめましたのでご紹介いたします。■今回のニュース2024年の夏に続き、秋にも中央本線で白馬行きの夜行特急「アルプス」が運行されることが発表されました。使用車両はE257系です。このように、JRが臨時で夜行列車を運行したり、旅行会社が夜行列車のツアーを企画したりする動きが増えており、夜行列車がちょっとしたブームになりつつあります。かつてのブルートレインや夜行急行・快速列車が再び注目される可能性がある一方で、いくつかの課題もあると記事は指摘…

  • 新基準原付:警察庁と国土交通省がパブリックコメント募集を開始

    「社会人や投資をやっている方は経済のトレンドニュースは押さえておきたいですよね。ということで、Yahooニュースの現時点の経済トレンドニュース1位の記事を簡単にまとめましたのでご紹介いたします。■今回のニュース排ガス規制の影響で、従来のエンジン車の原付バイクに代わる「新基準原付」に関する取り扱いや車両基準について、警察庁と国土交通省が2024年8月30日にパブリックコメントの募集を開始しました。経済産業省も加わり、新基準原付の税制改正について総務省に要望を提出しています。新基準原付は排気量125ccまでのバイクで、性能を抑えることで50ccバイクと同等の扱いが可能になることを目指しています。こ…

  • 【スタバ】新作『焼き芋 香ばしカラメル フラペチーノ』で秋の味覚を満喫!

    秋が深まる季節にぴったりのフラペチーノがスターバックスから登場しました。 その名も『焼き芋 香ばしカラメル フラペチーノ』。 さつまいも系のフラペチーノは毎年人気ですが、今年の新作は特に注目の一杯です。 その魅力を詳しくご紹介します! 上品な甘さと香ばしいカラメルのハーモニー このフラペチーノの主役は、何と言っても上品な甘さの焼き芋。 焼き芋のチャンクとミルク、氷を一緒にブレンドしており、まろやかで濃厚な味わいを楽しめます。 さらに、ほんのりカヌレ風味のカラメルソースとカラメルチップをトッピング。 しっかりと焼き芋の風味を感じられ、カヌレのアクセントが味わいを一層引き立てます。 サクサクのチッ…

  • 聴覚障害者マークの意味と普及に関する新着ニュース

    「社会人や投資をやっている方は経済のトレンドニュースは押さえておきたいですよね。ということで、Yahooニュースの現時点の経済トレンドニュース1位の記事を簡単にまとめましたのでご紹介いたします。■今回のニュース今回のニュースは「緑地に黄色のちょうちょ」が描かれたマークの意味についてです。クルマに貼り付けるマークにはさまざまな種類がありますが、その中でもあまり知られていないのが「ちょうちょマーク」、正式には「聴覚障害者マーク」と呼ばれるものです。このマークは、緑色の背景に黄色のちょうちょが描かれており、2008年の道路交通法改正によって聴覚障害者が特定の条件の下で車の運転をできるようになったこと…

  • 聴覚障害者マークについての新情報

    「社会人や投資をやっている方は経済のトレンドニュースは押さえておきたいですよね。ということで、Yahooニュースの現時点の経済トレンドニュース1位の記事を簡単にまとめましたのでご紹介いたします。■今回のニュース皆さん、車に貼るマークといえば初心者マークが有名ですよね。しかし、あまり知られていないマークも存在します。その中でも「ちょうちょマーク」についてご存知でしょうか?この記事では、その「ちょうちょマーク」の意味についてご紹介します。この「ちょうちょマーク」は正式には「聴覚障害者マーク」と呼ばれています。緑色の背景に黄色い蝶が描かれたデザインで、聴覚障害者が車を運転する際に使用されます。200…

  • 【ミスド】秋の味覚を楽しむ!ミスタードーナツの「さつまいもド 塩バタークリーム」

    秋が深まると、ミスタードーナツの「さつまいもド」シリーズが登場する季節がやってきます。 2019年に始まったこのシリーズは、「さつまいものおいしさ」をドーナツで楽しむことをコンセプトに、毎年進化を遂げてきました。 そして、今年で6年目を迎える「さつまいもド」はさらにパワーアップ! 秋の味覚として人気の高い「栗」を取り入れた新しいラインアップも登場していますが、今回はその中でも特におすすめの「さつまいもド 塩バタークリーム」をご紹介します。 さつまいもド 塩バタークリームの魅力 「さつまいもド 塩バタークリーム」は、さつまいもをイメージしたしっとり&ねっとりとした食感のドーナツが特徴です。 これ…

  • 航空祭に参加するアメリカ空軍のF-22「ラプター」

    「社会人や投資をやっている方は経済のトレンドニュースは押さえておきたいですよね。ということで、Yahooニュースの現時点の経済トレンドニュース1位の記事を簡単にまとめましたのでご紹介いたします。■今回のニュース2024年9月8日に青森県の三沢基地で開催される「三沢基地航空祭」に、アメリカ空軍のステルス戦闘機F-22「ラプター」が参加することが話題になっています。今回のイベントでは、F-22の機体展示だけでなく、「F-22デモンストレーション チーム」(F-22デモチーム)がアクロバット飛行を披露する可能性があり、これが実現すれば日本国内では初めてのことです。アメリカ空軍には各現役戦闘機ごとにデ…

  • 【BOOK】雪山で起きたことの真実とは?下村敦史さんのミステリー小説『生還者』

    下村敦史さんのミステリー小説『生還者』を紹介します。 生還者 (講談社文庫) [ 下村 敦史 ]価格:792円(2024/8/31 11:52時点)感想(2件) ヒマラヤ山脈東部の世界第3位の高峰、カンチェンジュンガで発生した大規模な雪崩に巻き込まれた日本人登山者7名。 彼らのうち、34歳の若さで命を落とした増田直志の兄は、4年前に登山をやめたはずだったのに、なぜその雪崩に巻き込まれたのか。 遺品のザイルが切断されていたことから、事故死ではなく誰かによる殺害の可能性が浮上する。 真実を追い求めるため、同じ山岳部出身の増田は女性記者の八木澤とともに、高峰に隠された謎に挑む――。 物語の核心に迫る…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、DYさんをフォローしませんか?

ハンドル名
DYさん
ブログタイトル
DYblog
フォロー
DYblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用