chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こころステップダイアリー https://kokorostep.hatenablog.com/

認知行動療法と催眠療法(ヒプノセラピー)で心の癒しを届けるカウンセラーを目指しています。シンガポールと日本を行き来しながら、3人の子の母として、カウンセラーの卵として、奮闘の日々。カウンセラー起業の道のりも綴ります。

いくえ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/10

arrow_drop_down
  • #4-3 カウンセリング実践 認知行動療法で最短ルートで何度でもリトライ

    弊ブログを訪れてくださりありがとうございます。 #4-3 Mさんの面談記録を致します。 前回「褒める母親になる」という目標を挙げ、実践していただきました。 <アクションプラン> 1寝る前に薬を塗る時、「頑張っているね」・「ありがとう」・「大好き」・「助かるよ」と言葉で伝える 2自転車で移動する時、娘さんの学校の様子を聞く 3時間管理について娘さんに任せる 今回は、実践後の振り返りを行いました。 1・週に4回、寝る前に言葉で伝えることができた。 ・「ママの方が頑張ってるよ」「ありがとう」という娘さんの言葉があった。 ・以前よりも褒める言葉や感謝の言葉を伝えやすくなった。 2・「今日学校で何があっ…

  • ハートフルライフカウンセラー学院交流会に参加しました。

    弊ブログに訪れてくださりありがとうございます。 先日、カウンセリングスクールの交流会に参加させていただきました。 総勢42名、在校生・卒業生・講師たちが集まりました。 すでに開業している方や、パラレル起業されている方とお話し、認知行動療法を個人の得意分野でユニークに活かしているのだと感じました。また、在校生とは、学習法や試験のこと、今後のビジョンについてお話しするなど、とても楽しい時間でした。 在校生に、浜崎あゆみさんのバックダンサーをされてるKAYANOさんがいらっしゃいます。交流会の中で、「ストレスフリーエクササイズ」のミニ講座をしてくださいました。呼吸法も取り入れた座ったままできるストレ…

  • 不思議体験!ヒプノセラピーで前世に出逢う

    弊ブログに訪れてくださりありがとうございます。 私ごとで大変恐縮ですが、先日のお誕生日でひとつ歳を重ねました。 気持ち新たに、自分も自分の周りの人たちも笑顔になる充実した毎日を目指していきたいと思います。 前回のブログでお伝えしたヒプノセラピー(催眠療法)に行ってまいりました! 初めてのことで緊張しましたが、セラピストのお話によると私は「催眠にかかるのがうまい」らしいです。 ・・・おそらくとても単純なのでしょう。論理より感情タイプ?信じやすく、思い込みやすい? とにかく、無事催眠状態になることができました。 人間の脳は、顕在意識と潜在意識に分けられます。普段は、顕在意識を働かせていますが、それ…

  • 認知行動療法士試験結果が届きました

    弊ブログに訪れてくださりありがとうございます。 先日受験した、認知行動療法士資格試験の結果が届きました。 よかったーーー。ホッとしました! 試験内容は筆記試験と面談実践でした。 面談の実践は、カウンセラー仲間とお勉強会を開いて練習してきたつもりでしたが、とっても緊張しました。一緒に練習してきてくださったみんな、本当にありがとうございます。 合格通知は、スタートライン。 今後、認知行動療法メンタルトレーナーとして必要としている方のサポートができるよう学びを深め努力していきたいと存じます。 最後までお読みくださりありがとうございました。 このご縁に感謝いたします。 認知行動療法メンタルトレーナー …

  • #7-2 カウンセリング実践 不安を視覚化してみよう

    弊ブログを訪れてくださりありがとうございます。 面談記録をいたします。 #7-2 Hさん(前回記録はこちら→☆) ホームワークとして、仕事と家庭の両立についてストレスを感じた場面のコラム法を行っていただきました。 残業中に娘さんから電話がきた場面を切り取りました。 □「お腹減った」という娘さんの言葉に □不安と心配な気持ちになり □子供に負担がかかり我慢させてしまうと考えました。 前回と同じような場面に同じような感情と考えが浮かんでいます。 そこから根拠と反証を上げていきます。 転職し、職場が遠くなったり残業が多くなることで、ご家族に食事の準備を十分にしてあげられなくなることを心配していたHさ…

  • カウンセリング仲間と湘南の会

    弊ブログを訪れてくださりありがとうございます。 カウンセリングスクールに通い始めて8ヶ月が経ちました。 その間、心理カウンセラー、メンタルトレーナー、ハンドリフレセラピー、メールカウンセリング、認知行動療法士の勉強をしてきました。 それぞれの授業で多くの仲間ができ、日々学ばせていただき、刺激をいただいております。 先日、カウンセリングメンバーのつながりで「湘南の会」(神奈川方面のメンバーで集まろう!)を行いました。 すでにカウンセリングルームを開業されている大先輩Tさん、一緒に認知行動療法士の試験を受けたHさん、Nさん4人でのお勉強会という名のお食事会でした。 試験の出来を労い合い、慰め合い?…

  • #9カウンセリング実践 自分勝手が人のためになる?

    弊ブログに訪れてくださりありがとうございます。 面談記録をいたします。 #8 Sさん 40代 女性 主婦 中学2年生の娘さんについてのお話でした。日頃から、携帯電話の使い方について注意することが多いそうです。中高一貫校に通っており、中学の間は校則が厳しいが高校になると自由度が増し、今のように携帯の使い方を管理できないままでいいのだろうかとご心配されておりました。 最近携帯電話について注意した場面についてお尋ねし、その時の出来事をコラム法にしました。娘さんに家事をお願いして午後外出したが、帰ってきた時にやっておらず、朝と同じ体勢で同じ場所で携帯を使っていたということです。 もっともストレスを感じ…

  • 茶道で気づく自分を守るための五感+α

    弊ブログに訪れてくださりありがとうございます。 生活の中でストレスを感じたり困難な状態が起きた時、人は様々な方法でそれを乗り越えようと取り組みます。しかし、時にはうまくいかないこともありますし、時間がかかることもあります。 どうしても辛くなる時、問題がすぐに解決できなさそうな時は、「自分を守る」ことも必要です。一時的に問題から離れ、心の充電をするということです。 自分を守る方法は色々あります。お友達とおしゃべりする、音楽を聴く、読書する、散歩に出る、体を動かす、エステに行く、美味しいものを食べる・・・。気持ちを紛らわせたり、自分を癒したり、その場を切り抜けたりするために人それぞれの方法があると…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いくえさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いくえさん
ブログタイトル
こころステップダイアリー
フォロー
こころステップダイアリー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用