語学が大好きな日本人です。英検1級、中検1級、仏検1級に合格しました。これからも頑張ります!
※ランキングに参加していません
本気で学ぶイタリア語 / 本多 孝昭【著】 相変わらずこの教科書でイタリア語を勉強しています。 今日の時点で、この本の91%まで学べました。 学んでいる文法の項目は、どんどん難しくなってきています。数日前にようやく接続法に関して学び終えました。 僕はこの本に出てくる例文だけではなくて、主語や目的語を変えた場合に発生する格変化に対応して複数のセンテンスを作成し、それらも丸暗記しているので、なかなかページが前に進みません。 ただ、焦っても誰も得をしないので、じっくりと時間をかけて文法を学ぶしかありません。 イタリア語に関しては、当初僕がフランス語を学んだ時よりも数倍丁寧に学んでいるので、基礎がしっ…
Convenience Store Woman 今日の記事では、日本語の小説の翻訳本から外国語を学ぶことに関して、最近の読書経験を踏まえて、自分の考えを述べてみたいと思います。 僕は数週間前に、芥川賞を受賞した村田沙耶香さんの小説『コンビニ人間』の日本語の原作と英訳本を読みました。 日本語と英語を読み比べみて、日本語小説の翻訳本は、実は僕が以前思っていた以上に、外国語の勉強に役立つのではないかと感じました。 実は十数年前まで、僕は小説というものは必ず原語で読むべきだという固定観念にとらわれていました。翻訳モノはとにかく文章が下手で読みにくいのが相場だという考えが、頭の中にあったのです。 実際、…
L'italien (pack USB) Collection Sans Peine しばらくサボっていましたが、9月1日から僕はイタリア語の発音練習を再開しました。 今回僕がイタリア語の発音練習に使っているのは、Assimilという語学教材です。 ユーチューブで語学ビデオをアップしている多言語学習者のコミュニティで比較的人気が高く、評判が良いので、この教材に使うことにしました。 ちなみに、フランスで買った教材なので、解説文は全てフランス語です。 僕が発音練習をする時は、教材の音声ファイルをICレコーダーにダウンロードし、その音声を50%のスピードまで落として、ゆっくりとしたテンポでリピートし…
画像元:いらすとや 今日の記事では、僕が最近実行しているデジタル断食に関して紹介したいと思います。 僕は今年の6月9日からデジタル断食を実行しています。 具体的にはツイッター、ユーチューブ、フェイスブックなどのSNS、およびヤフーニュースのサイトに、毎日夕方6時から夜中の12時までしかアクセスしないようにしています。 僕がデジタル断食を実行し始めた直接のきっかけは、ユーチューブで観たナタニエル・ドリュー(Nathaniel Drew)さんのビデオでした。 youtu.be ドリューさんは僕が今最も注目しているユーチューバーの1人です。アメリカ人で、まだ20代前半ですが、英語、スペイン語、フラン…
「ブログリーダー」を活用して、Uncle Polyglotさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。