chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シンガポールより!外国語大好きおじさんのブログ https://uncle-polyglot.hatenablog.com

語学が大好きな日本人です。英検1級、中検1級、仏検1級に合格しました。これからも頑張ります!

外国語ブログ

※ランキングに参加していません

Uncle Polyglot
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/06

arrow_drop_down
  • これが速読の要諦です!

    画像元:いらすとや 本をもっと速く、もっとたくさん読みたいと思っている人は、このブログの読者の方でも多いと思います。 この記事では、どうやったら速読ができるようになるのか、僕自身の経験、最近読んだ本や見たビデオなどに基づいて、自分なりに考えを述べたいと思います。 結論から先に言ってしまうと、速読のコツは以下の2点につきます。 基礎知識をインプットすること 読む内容を取捨選択し、飛ばし読みをすること これができれば読書のスピードは必ず上がります。 基礎知識をインプットすること まず、これができると本がスムーズに読めるようになります。 具体的には、本に関連した語彙や専門用語などを事前に押さえておく…

  • 英語以外の外国語は無駄?

    画像元:いらすとや 最近読んだある著名人の本で、「趣味で英語以外の外国語を勉強するのは時間とお金の無駄以外の何物でもない」という記述を見かけました。 今日はその点に関して、自分なりの意見を述べてみたいと思います。 この著者の論点としては、言葉を勉強するのには物凄く時間と労力がかかるので、語学のせいで読書の時間を減らさなくてはいけなくなり、知的生産ができなくなると述べています。 これにはもちろん一理あります。僕も毎日イタリア語の勉強にたくさん時間を使っているので、読書に回せる時間は必然的に減っています。 でも、だからといって、僕は時間とお金を無駄にしているとは決して思いません。 この問題に関して…

  • 新しい言語を学ぶ際のポイント

    ツイッターで、新しい言語を学ぶときに具体的にどう進めたらいいですか、というご質問を受けたので、今日はそれに関して書きたいと思います。 外国語を学ぶときに覚えておきたい3つの柱は、語彙、文法、発音です。言語の学び方の戦略を立てるには、この3つの柱をしっかりと構築するのを目標にすると、ビジョンがクリアになり、勉強がブレなくなります。 今日はこの3つの柱の中で、最も重要な文法の勉強方法について書きたいと思います。 結論から言うと、音声CD付きで、文法の解説が丁寧な入門書を買ってきて、出てくるセンテンスを暗記していくのが、一番手っ取り早い方法だと思います。 ポイントは、本に出てくるセンテンスを、順番通…

  • イタリア語 最新学習状況

    今まで11年間お世話になったYahoo!ブログからはてなブログに引っ越してきました。 これは引っ越してから最初の記事です。読者の皆様、これからもよろしくお願いします。 さて、『本気で学ぶイタリア語』を勉強し始めてから、今日で87日たちました。全体の76%まで学べたところです。 この本は、とても丁寧に文法の解説がなされていて、非常にクオリティが高く、本当に気に入っています。 この本に出てくるすべてのイタリア語のセンテンスをカードアプリのANKIに入力し、それを暗記しています。 センテンスを入力する際には、本に出てくるものだけではなくて、主語や目的語が違った場合に変化する数個のバリエーションも一緒…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Uncle Polyglotさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Uncle Polyglotさん
ブログタイトル
シンガポールより!外国語大好きおじさんのブログ
フォロー
シンガポールより!外国語大好きおじさんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用