子どもと一緒に出来るカブトムシやクワガタの飼育、採集を中心に日々の飼育情報を書いていきます。 オオクワガタ ヘラクレス ヘラクレスオオカブト DHヘラクレス 昆虫 幼虫 羽化 蛹室、蛹化 産卵 割り出し 掘り出し
オオクワガタ 割り出し 2日目(*´ω`*) お前だれだよ!?
3度の飯より飯が好き komaです(*´ω`*) コバエシャッター 小 (230×153×173mm) プラケース 虫かご 飼育容器 昆虫 カブトムシ クワガタ 関東当日便ジャンル: ペット・ペットグッズ > 昆虫 > 用品 > 昆虫ケースショップ: charm 楽天市場店価格: 500円 さて、先日予告していたように、本日もオオクワガタの割り出しを行いたいと思います。 昨日の内容はこちらをご覧ください。 koma-musume-kabutomushi.hatenablog.com 今回の種オスが昨日と同じですが、メスは昨年里子に頂いた子になります。血統背景が素晴らしく、期待していたラインです…
早朝採集に行くも、まさかのボウズだったkomaです(*´ω`*) 午前中めっちゃ眠かった… フジコン 厳選クヌギ産卵材ジャンル: ペット・ペットグッズ > 昆虫 > その他ショップ: ミニマル価格: 560円 本日は昨年ブリードに大失敗した(笑) 能勢産 大型血統のオオクワガタの割り出しをしていきたいと思いまーーーす(*´ω`*) komaの自宅では現在、4セットのオオクワを産卵させています。 今回、割り出すオオクワちゃんの種親は昨年にクワラブランド様から購入させて頂いた、オスが83mmの個体になります。血統は特にないものの、大型が狙えるとのこと+価格で決めさせていただきました。 即ブリを購入…
スマトラオオヒラタ、パラワンオオヒラタ 掘り出し(*´ω`*) komaです。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます(*´ω`*) komaです☆ 本日は飼育の集大成ともいえる、掘り出し報告をしていきたいと思います(^^)/ 掘り出すクワガタはスマトラオオヒラタとパラワンオオヒラタになります!! この2ペアはkomaが昨年からカブクワにはまり、国産オオクワガタの次に増種した個体になります(^^)/ 去年からは右も左もわからないままGoogle先生に頼みながら産卵→割り出し→幼虫飼育をしてきた一年間…。材は?マットは?温度は?ケースは?菌糸は?疑問だらけの一年間でした! 蛹室を作り、無事に羽化した姿を見ると、本当にやってよかったなぁと思う瞬間です(*´ω`*) 実は今…
30℃超えの中、真昼間に採集に行ったkomaです(*´ω`*) 昆虫ゼリー プロゼリー(16g 50個入り)カブトムシ・クワガタ用 高タンパク!硬め仕上げ!ブリードに最適! お一人様6点限り 関東当日便ジャンル: ペット・ペットグッズ > 昆虫 > エサ > 成虫用 > ゼリータイプショップ: charm 楽天市場店価格: 638円 結果は、ミヤマクワガタ2ペアと♂2匹確保!!逮捕!! 時間はPM12時過ぎ。気温は31℃。熱中症になんじゃね('Д')と思いながらも森の中へ。もちろん、娘はお留守番(さすがにこの気温は危険が危ないww) 初めてクソ暑い中採集へ行きました。以外に森に入ると木陰のため…
皆さん、初めまして!カブクワの沼にはまったkomaです(^_-)-☆ きっかけは2018年…忘れもしない夏の暑い日。可愛い娘が「ただいまー! koma!」と 私を呼ぶ。「おかえりー」と娘を見ると満面の笑みで「これ!!学校でもらえた!」 と…手にはカブトムシのメスが…… 「え!?メス?なぜ?」 カブトといえば、あのかっこいい角!力強さ!子ども達の夏の憧れの昆虫界 の王様! 王様といえば、ロバの耳…(ちがw) とにかくなんでメス?と娘に聞くと 「だって丸くてかわいいじゃん(*^-^*)」 マスターズ産卵マット 10L×1袋 ヘラクレスなどカブトムシ系の産卵に最適なカブトマット!害虫の混入99%なし…
当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。 当サイトが使用しているアクセス解…
読み込んでいます…
「ブログリーダー」を活用して、komaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。