M1 MacBook AirからMacBook Proに買い替えた理由
M1 MacBook Airから、M2 Pro MacBook Proに買い替えたので、買い替えた理由をまとめました。価格やスペック、外部モニター出力台数、120Hzディスプレイの性能、SDカードスロットなど各種ポートの有無などを考慮し、乗り換えを決めました。
長期レビュー「M1チップ搭載MacBook Air」:動画編集などの用途ごとの使用感について
2020年11月発売のM1チップ搭載MacBook Airの長期レビューです。約3年半の間、ほぼ毎日使った感想をまとめました。快適な作業と、重い作業があるので、購入を検討している人は参考にどうぞ。メリット・デメリットもまとまています。今から安く購入する方法についても解説。
ケーブル接続でMacを移行してみた。Thunderboltで爆速データ移行
2台のMacをThunderboltケーブルで有線接続してデータ移行しました。データ移行にかかった時間や転送速度、データ移行方法などをまとめています。結論、Thunderboltケーブルの有線接続は爆速ですごく快適でした。Macのデータ移行を行いたい方は参考にしてください。
8,980円のスマートウォッチ「FOSMET LGW6」レビュー:睡眠・歩数の自動計測できて便利
FOSMET社のスマートウォッチ「LGW6」のレビュー記事です。1万円以下という格安モデルでありながら、必要十分な機能を搭載。バッテリーも5〜7日ほど持ちます。ディスプレイも高精細で非常にきれい。ただApple Watchからの乗り換えは気になる点もあるので、デメリットをご確認ください。
MacBookの「モニター/ディスプレイ出力台数」をまとめた早見表
各MacBook Pro/Airの外部モニター/ディスプレイ出力台数を一覧表にまとめました。外部モニター接続可能台数から、欲しいMacBookを探せます。マルチモニター環境を検討している人は、あらかじめ確認しておきましょう。あとから接続台数を増やせるDisplayLink搭載デバイスも紹介しています。
MacBookの「モニター/ディスプレイ出力台数」をまとめた早見表
各MacBook Pro/Airの外部モニター/ディスプレイ出力台数を一覧表にまとめました。外部モニター接続可能台数から、欲しいMacBookを探せます。マルチモニター環境を検討している人は、あらかじめ確認しておきましょう。あとから接続台数を増やせるDisplayLink搭載デバイスも紹介しています。
FIFINEダイナミックマイク「Tank3」を使った感想。USB-C/XLR接続できるクリアな音質のマイク
FIFINEのダイナミックマイク「tank3」を実際に利用した感想をまとめたレビュー記事です。
DisplayLink (beCreatus DP1310) のメリット・デメリット。M1/M2 MacBookでも外部モニターを増やせるのが便利
DisplayLinkを実際に利用したメリット・デメリットを解説。M1/M2 MacBook Airでも2台以上の外部モニターに出力できる圧倒的なメリットが嬉しい!一方で、日本語入力のラグ、Amazon Prime ビデオが視聴できなくなるなどのデメリットもありました。
MacBook Pro/Airの充電に必要な「ワット数」早見表
MacBook ProとMacBook Airの充電に必要な、充電器のワット数をまとめました。小型充電器などを購入する前に、ご自身のMacBookを充電するのに何ワット必要なのか確認するために活用してください。最新モデルから2016年発売モデルまで表でまとめています。
【2024年3月】Amazon新生活セール開始! セール商品をピックアップ
Amazon新生活セールでお得に買い物する方法をまとめた記事です。デスク周りを充実させるアイテムや、スマホ系グッズ・ガジェットなどのセール商品をメインにまとめました。Fire TV StickやEchoシリーズなども、セールのときに購入するのがお得です。
ドッキングステーションまさかの共存。BenQとAnker製品を数珠つなぎで接続できた件
2台のドッキングステーションを数珠つなぎ(デイジーチェーン)で接続。メリット・デメリットをまとめました。ポートの数が圧倒的に増えるのが魅力。映像出力なども特に問題なく機能しています。ドッキングステーションを2台も使う人は少ないと思いますが参考になることがあれば幸い。
TP-Link「Archer AXE5400」を使った感想。Wi-Fi 6E対応のWi-Fiルーター
TP-LinkのWi-Fiルーター「Archer AXE5400」を実際に使用した感想・レビューを記載しました。Wi-Fi 6Eや2.5Gbps WAN、メッシュWi-Fiなどに対応。同時接続台数は100台で、戸建て3階建て、マンション5LDKに対応。
BenQドッキングステーション「beCreatus DP1310」。M1/M2 MacBook Airを2台以上のモニターに出力できるデバイス
BenQドッキングステーション「beCreatus DP1310」を実際に使ってみた感想をまとめたレビュー記事です。M1 MacBook Airと組み合わせて使用。最大3台の外部モニターに出力可能できるのは非常に大きなメリット。PS5との画面スイッチャーも便利でした。
【2024年2月1〜2月4日】Amazonタイムセール祭り開催中:デスク周り・在宅ワーク向け商品ピックアップ
Amazonタイムセール祭りのおすすめ商品を集めた記事です。主に在宅ワークのデスク周りを充実させるアイテム、カフェ仕事で使えそうなアイテムを中心にピックアップしています。電動昇降デスクやモニターアーム、Anker製品、Apple製品、Fire TV Stick、Kindle Paperwhiteなどが多め。
「SOUNDPEATS Air4 Pro」をiPhoneとMacで使った感想。ノイキャン搭載のほぼ全部入りワイヤレスイヤホン
SOUNDPEATS Air4 Proを使った感想をまとめたレビュー記事です。主にiPhone・Macにペアリングして使ったときの使用感を記載。ノイズキャンセリングと外音取り込み、マルチポイント、イヤホンを外した際の自動停止機能などを搭載。8,000円台とは思えない機能性の良さで、コスパの良いイヤホンです。
FlexiSpotオフィスチェア「C7 Air」を使った感想。必要十分すぎる機能を備えたコスパチェア
FlexiSpotのオフィスチェア「C7 Air」を実際に試してみた感想。3万円台とは思えないほど調整可能な箇所が多く、豊富な機能性が魅力。非常にコスパが良いオフィスチェアです。メッシュ素材の座面は座り心地もバッチリ。腰のランバーサポートも強力で、腰痛持ちの方にもおすすめ。
13 in 1 USB-Cハブ「UGREEN Revodok pro 313」を使った感想。もはや持ち運べるドッキングステーション
13個のポートがあるUSB-Cハブ「UGREEN Revodok pro 313」を使った感想をまとめました。
SwitchBotシーリングライトプロのセードが割れたので、無償交換してもらった話
SwitchBotシーリングライトプロのセードが落下して割れてしまったので、無償交換してもらいました。5年保証があって助かりました。セードが落ちたときの状況や、交換方法、新品のセードが届いたときの状況などをまとめました。セードが固定できずに落ちて破損した人の参考になれば。
MacBookでつくるデスク環境。デスク周りのガジェット・グッズまとめ
MacBookをメインに据えたデスク周りを紹介。仕事からブログ執筆、趣味のゲームまでできる書斎・母艦とも言うべきデスクで使っているグッズ・ガジェットをまとめました。机の上をすっきりまとめつつ、見た目の良さも重視し、健康にも考慮した仕事しやすい環境を整えるヒントになれば。
2022年版:買ってよかった「デスク周りガジェット・グッズ」まとめ。Mac中心の在宅ワークデスクツアー
Mac中心の在宅ワークデスクツアーです。買ってよかった「デスク周りガジェット・グッズ」まとめて紹介。Macをメインに据えたデスクを構築したい方向けの内容です。リモートワーク・在宅ワーク用のデスク環境の参考になれば幸い。快適に作業するためのグッズを集めました。
uniAccessories 8in1 USB-Cハブの感想。着脱可能なUSB-Cケーブルが特に便利そう
uniAccessoriesの8in1 USB-Cハブを使った感想・メリット・デメリットをまとめました。USB-Cケーブルが着脱可能で、シリコンケース付きという珍しいUSB-Cハブ。8in1ハブの中では比較的安価なので、手を出しやすいはずです。
FlexiSpotの天板「無垢材天板ウォールナット」の感想。ナチュラルな木目と落ち着いた色味がめちゃくちゃ好み
FlexiSpotが販売している天板「無垢材天板ウォールナット」を使った感想をまとめました。無垢材ならではのナチュラルな木目、重厚かつ落ち着いたダークブラウンが良いです。書斎風のデスクPC環境を作りたい方におすすめ。無垢材とウォールナットはロマンです。
QCYのノイキャンヘッドホン「H3」レビュー。iPhoneとMacで使ったときの感想
QCYのヘッドホン「H3」を使った感想をまとめたレビュー記事です。安価でありながらノイズキャンセリング搭載が優秀。外音取り込み機能もなかなか自然です。イヤーパッドのクッション性もよく、長時間使用でも耳が痛くなりませんでした。少しだけ気になる点もありましたが、全体的に満足度の高いヘッドホンです。
QCYのノイキャンヘッドホン「H3」レビュー。iPhoneとMacで使ったときの感想
QCYのヘッドホン「H3」を使った感想をまとめたレビュー記事です。安価でありながらノイズキャンセリング搭載が優秀。外音取り込み機能もなかなか自然です。イヤーパッドのクッション性もよく、長時間使用でも耳が痛くなりませんでした。少しだけ気になる点もありましたが、全体的に満足度の高いヘッドホンです。
FlexiSpot電動昇降デスク E7 Pro を使った感想。コの字型フレームのメリット・デメリットについて
FlexiSpotの電動昇降デスク「E7 Pro」を使った感想・レビューをまとめました。コの字型フレームが特徴的なE7 Pro。足元にキャビネットやデスクトップPCを置きたい方に最適な設計です。耐久性や耐荷重も問題なし。昇降範囲も使いやすく、身長低めの方にもおすすめです。
【Amazonブラックフライデー2023年版】ガジェット・デスク周辺機器セール商品ピックアップまとめ
Amazonブラックフライデー2023年のおすすめ商品をピックアップ。主にガジェット・デスク周辺機器カテゴリの値下げ商品をまとめています。在宅ワークをより快適かつ効率的にするアイテムを、セールのタイミングで検討しましょう。普段高額なものも安くなっているこのタイミングに。
【ブラックフライデー2023】ガジェット・デスク・生活グッズ系ECサイトの気になるセールと日程まとめ
2022年の「ガジェット・生活グッズ・デスクグッズ」系ブラックフライデーを開催しているECサイトをまとめました。Amazonや楽天よりも、各公式ストアのほうが安いかもしれないので、合わせてチェックしてみてください。ブラックフライデーをお得に賢く利用しましょう。
FlexiSpotの天板「マホガニー/ディープウォールナット」の感想。やや赤みがあるけど、質感が良くて丈夫で長持ち
FlexiSpotの電動昇降デスクとセットで購入できる天板「メラニン化粧板」を約3年使った感想です。色はマホガニー/ディープウォールナットを選びました。やや赤みが強めなのが気になりますが、それ以外は機能性、メンテンス性、耐久性、どれをとっても非常に良い天板でした。
FlexiSpotの竹天板を約半年使った感想|色味と木目が美しく、圧迫感がない良い天板
FlexiSpotの竹天板(Bamboo)について詳細にまとめました。実際に半年間使った感想・評価・レビューを記載しています。竹の天板ってあまり馴染みがありませんが、実際は見た目が美しく、使いやすい天板でした。ナチュラルウッドな色味の机が好みの人におすすめ。
モニターライトがあれば、デスクライトはなくても大丈夫。BenQ ScreenBarだけで半年作業した感想・メリット・デメリット
作業デスクのライトについて。モニターライトだけで十分かもしれません。デスクライトをなくして、モニターライトだけ設置するメリット・デメリットをまとめました。モニターライトだけで快適です。モニターライトかデスクライト、迷っているならこの記事を参考にしてみてください。
Amazonで最安クラス。NIMASOのMagSafe対応iPhone 15 Proクリアケースを購入してみた
NIMASOのMagSafe対応iPhone 15 Proクリアケースを購入。メリット・デメリットや使用感などを詳しくまとめました。Amazonで購入できるMagSafe対応ケースの中では、最安クラスのお手頃価格。保護力高めで、カメラのでっぱりもしっかり守ってくれます。
XLayoutのファン付きリストレスト「X-Turbo」レビュー:小型扇風機で手汗を冷やすアイデア製品
XLayout(エックスレイアウト)のファン付きリストレスト「X-Turbo」のレビュー記事です。リストレストに小型扇風機を内蔵したアイデア製品。手元に風を送ることで、手汗を冷やして快適にPCを操作できます。角度調整もでき、タイピングしやすい角度で利用可能。
FIFINEゲーミングヘッドセット 「AmpliGame H9」レビュー:リモコン付き、マイク着脱可能で使いやすい
FIFINEのゲーミングヘッドセット 「AmpliGame H9」のレビュー・感想をまとめた記事です。5,000円台という安さでありながら、ヘッドホン・マイクともに良い音質。付属のリモコン付きも便利。Web会議でもゲームでもマルチに使えるヘッドセットでした。
デスクトップのファイルを隠すMacアプリ『SecretDesktop』
Macのデスクトップ上のファイル・フォルダを隠す無料アプリ『SecretDesktop』の紹介。Web会議で画面共有するときでも、スッキリ片付いたデスクトップ画面を共有できます。機能や使い勝手、気になるところをまとめました。無料で容量も軽いのが良いですね。
AnkerのコードレスApple Watch充電器「Anker Portable Magnetic Charger for Apple Watch」レビュー
AnkerのApple Watch充電器「Anker Portable Magnetic Charger for Apple Watch」のメリット・デメリットをまとめました。USB Type-C端子の根本が頑丈なのが意外なメリット。また2ポート以上の充電器を使っても、多ポートのケーブルと干渉しないのも良い。
「SOUNDPEATS Engine 4」レビュー:8,000円台で性能よし、操作性よし、満足度の高いワイヤレスイヤホン
SOUNDPEATS Engine 4のレビュー記事です。音質と価格のバランスが良く、満足度の高いカナル型イヤホン。お手頃で音がいいイヤホンを探している方向けです。機能面も優秀。イヤホン単体で各種操作でき、2台同時接続可能なマルチポイントにも対応。
「ブログリーダー」を活用して、ゆうさんをフォローしませんか?
1万円以下の高コスパワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Air5 Pro」をiPhone・Macで実際に使ってレビュー。ノイズキャンセリングが強力で音質も良いです。メリット・デメリットやAirPods Proとの比較も詳しく解説。
Dellの27インチ4Kモニター「S2721QS」のレビュー記事。メリットとデメリット、そして個人的な使用感などをまとめました。USB-Cポートがない代わりに、ちょっと安価なのが魅力ベゼル下部の太さや、USB-Cポート、内蔵スピーカーなど、製品画像だけではわからない点を重点的に解説。
ロジクールのハイエンドマウス「MX Master 3s」を使った感想をまとめました。前モデルMX Master 3のクリック音を静音化した、マイナーアップデートモデル。かと思いきや、クリックの静音化は指の疲れ軽減という、予想外の恩恵をもたらしているように思います。
2024年のブラックフライデーで買ったものをまとめた買い物記録。今年は27インチ4Kモニター、MX Master3s、Insta360 X4などを購入。買った理由や使い道などを紹介。
Amazonブラックフライデーセールとは、どのようなセールなのか解説。買い物前にやるべきキャンペーンや、Kindle Unlimited等のキャンペーンをまとめて紹介。
エレコムが販売しているリストレスト「COMFY」のレビュー記事です。3年半以上使った実際の使用感を詳しくまとめました。安価にも関わらず、気持ちいい肌触りと低反発。3年以上使える耐久性も魅力でしょう。ファブリック製のリストレストを探している人におすすめです。
Apple Watchを約5年間、毎日使った長期レビュー記事です。5年経過したときのバッテリー最大容量や使用感、本体の状態などをまとめました。Apple Watchはかなり長持ちするスマートウォッチで、5年使った現在でも問題なく動作しています。ただしバッテリーの劣化は免れません。
Amazonプライム感謝祭のお得なキャンペーンと値下げ商品をまとめました。
60代の両親がiPhoneを機種変更したので、困ったことや新たに購入したものなどをまとめました。約4年間使ったiPhone SE(第2世代)からiPhone 15に機種変更したのでデータ転送やアプリの引き継ぎ、新たな充電ケーブルの購入などの対応をしました。
MacBookのノッチが邪魔なので、カスタマイズする方法をまとめました。メニューバーにアプリアイコンをたくさん表示させたい人向けの内容です。設定アプリやサードパーティ製アプリで、メニューバーに表示させるアイコンやアプリを変更できます。ノッチに困っている人はご覧ください。
BenQの高スペックなUSB-Cハブ「beCreatus GR10」のレビュー記事です。スタンド搭載でドック的な使い方も可能。PC・スマホ・タブレット・ポータブルゲーミングPCなどと相性が良く、仕事からゲームまでマルチに使えます。
3in1多機能デバイス 「CZUR Fancy S Pro」について解説。スキャナー・Webカメラ・書画カメラの役割を担う、1台3役。購入を検討している人向けに、使用感やメリット・デメリットをまとめました。レシート整理やWeb会議が捗るマルチデバイスです。
Amazonプライムデーの値下がり商品をピックアップしてまとめました。主に在宅ワークやリモートワーク、カフェ仕事などで役立つアイテム・グッズを中心にピックアップ。特にAmazon製デバイスは大幅に値下がりしているので、このAmazonプライムデーが買いどきでしょう。
Amazonプライムデーと合わせて開催されている、お得なキャンペーン情報だけまとめました。普通に買い物する前に、各種キャンペーンにエントリーしておくと、ポイント還元などを受けられます。プライムデーのキャンペーンはどれもお得度が増しているので、参加を強くおすすめします!
M1 MacBook Airから、M2 Pro MacBook Proに買い替えたので、買い替えた理由をまとめました。価格やスペック、外部モニター出力台数、120Hzディスプレイの性能、SDカードスロットなど各種ポートの有無などを考慮し、乗り換えを決めました。
2020年11月発売のM1チップ搭載MacBook Airの長期レビューです。約3年半の間、ほぼ毎日使った感想をまとめました。快適な作業と、重い作業があるので、購入を検討している人は参考にどうぞ。メリット・デメリットもまとまています。今から安く購入する方法についても解説。
M1 MacBook Airから、M2 Pro MacBook Proに買い替えたので、買い替えた理由をまとめました。価格やスペック、外部モニター出力台数、120Hzディスプレイの性能、SDカードスロットなど各種ポートの有無などを考慮し、乗り換えを決めました。
2020年11月発売のM1チップ搭載MacBook Airの長期レビューです。約3年半の間、ほぼ毎日使った感想をまとめました。快適な作業と、重い作業があるので、購入を検討している人は参考にどうぞ。メリット・デメリットもまとまています。今から安く購入する方法についても解説。
2台のMacをThunderboltケーブルで有線接続してデータ移行しました。データ移行にかかった時間や転送速度、データ移行方法などをまとめています。結論、Thunderboltケーブルの有線接続は爆速ですごく快適でした。Macのデータ移行を行いたい方は参考にしてください。
FOSMET社のスマートウォッチ「LGW6」のレビュー記事です。1万円以下という格安モデルでありながら、必要十分な機能を搭載。バッテリーも5〜7日ほど持ちます。ディスプレイも高精細で非常にきれい。ただApple Watchからの乗り換えは気になる点もあるので、デメリットをご確認ください。
各MacBook Pro/Airの外部モニター/ディスプレイ出力台数を一覧表にまとめました。外部モニター接続可能台数から、欲しいMacBookを探せます。マルチモニター環境を検討している人は、あらかじめ確認しておきましょう。あとから接続台数を増やせるDisplayLink搭載デバイスも紹介しています。
各MacBook Pro/Airの外部モニター/ディスプレイ出力台数を一覧表にまとめました。外部モニター接続可能台数から、欲しいMacBookを探せます。マルチモニター環境を検討している人は、あらかじめ確認しておきましょう。あとから接続台数を増やせるDisplayLink搭載デバイスも紹介しています。
FIFINEのダイナミックマイク「tank3」を実際に利用した感想をまとめたレビュー記事です。
DisplayLinkを実際に利用したメリット・デメリットを解説。M1/M2 MacBook Airでも2台以上の外部モニターに出力できる圧倒的なメリットが嬉しい!一方で、日本語入力のラグ、Amazon Prime ビデオが視聴できなくなるなどのデメリットもありました。
MacBook ProとMacBook Airの充電に必要な、充電器のワット数をまとめました。小型充電器などを購入する前に、ご自身のMacBookを充電するのに何ワット必要なのか確認するために活用してください。最新モデルから2016年発売モデルまで表でまとめています。
Amazon新生活セールでお得に買い物する方法をまとめた記事です。デスク周りを充実させるアイテムや、スマホ系グッズ・ガジェットなどのセール商品をメインにまとめました。Fire TV StickやEchoシリーズなども、セールのときに購入するのがお得です。
2台のドッキングステーションを数珠つなぎ(デイジーチェーン)で接続。メリット・デメリットをまとめました。ポートの数が圧倒的に増えるのが魅力。映像出力なども特に問題なく機能しています。ドッキングステーションを2台も使う人は少ないと思いますが参考になることがあれば幸い。
TP-LinkのWi-Fiルーター「Archer AXE5400」を実際に使用した感想・レビューを記載しました。Wi-Fi 6Eや2.5Gbps WAN、メッシュWi-Fiなどに対応。同時接続台数は100台で、戸建て3階建て、マンション5LDKに対応。
BenQドッキングステーション「beCreatus DP1310」を実際に使ってみた感想をまとめたレビュー記事です。M1 MacBook Airと組み合わせて使用。最大3台の外部モニターに出力可能できるのは非常に大きなメリット。PS5との画面スイッチャーも便利でした。