chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
常識を変えたい!一条工務店で建てるわがままな平屋。 https://kaiteki-ismart.hatenablog.com/

一条工務店で建てる家を中心に書きます。 標準タイル採用、太陽光なし、平屋、ガス採用 、さらぽか採用。 これから検討される方の参考にと思い綴ります。

kaiteki-ismart
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/23

arrow_drop_down
  • Pax総額と楽天に物申す!

    こんにちは。 もう間もなく我が家も引渡しとなります。 床暖房試運転なのか既に室外機が運転しております。 加えて全窓ハニカムシェードがおろされており中をのぞき見ることが出来ません。 出入りしている業者さんも清掃業者さんと、玄関土間を施工して下さっている左官屋さんだけのようです。 図面と違い実際にできて見ると気になるところはいくつかでてきます。 あれ?打ち合わせの時言わなかった?なんて点もあったりします。 たしかに誠意を持って対応していただき感謝しているのですが、解決できないことも残っています。 いっそのこと綺麗に直してもらった方がいいのかと思ったりしますが、これは直るのでしょうか? この場所。状…

  • 床暖房ならやっておいた方がいい事

    こんにちは。 我が家もいよいよフローリングが貼られました。 直ぐに養生されてしまったため全体の雰囲気はわかりませんが、美しい。 我が家の採用したフローリングは、ライブナチュラルのカリンにしたのですが、やはり美しい。 それはさて置き皆様はもうお気づきなのかもしれませんが、施工している様子を見ながら重要な点に気づきましたのでご提案させていただきます。 通常i-smartで選択できるのは、シートフローリングか高耐久フローリングとなります。 そしてオプションで突き板フローリングや挽板フローリングを選べます。 詳しくはこちら kaiteki-ismart.hatenablog.com // せっかくです…

  • 予定外。悪いことと良いこと~リーンロゼ~

    こんにちは。 我が家の工事もいよいよ大詰めとなっております。 施工図面の伝達ミスがあり、取り返しのつくところ、つかないところが発生しております。 間違いを無暗に咎めるつもりはありませんし、何とか当初の予定通りスペースを使用できないか模索中であります。 このスペースを上手く使用出来ないとなると何の為に高いお金を払って間取りを確保したのかわからなくなってしまいます。 一条さん側は出来る範囲で対応してくれるようですが、正直どのような対応をして頂いたら解決するのかさえ見つかりません。 そこに置くはずの家具業者に無理なお願いや、密な打ち合わせをした上で断られるなど、かなり疲労しております。 加えて職人さ…

  • 営業の相性が一番⁉︎建築会社の選び方

    こんにちは。 建築会社選びに迷っている方いらっしゃるのではないでしょうか? 一条工務店で家を建築中の我が家ですが、最近の一条の商品はすごいですね。 今まで弱いとされていた意匠性がグランセゾンによって可能性がグンと広がりました。 また従来の耐震性に加えて、水害対策に対する取り組み。 極めつけは、下火になった太陽光パネルの息を吹き返す激安での蓄電池提供。 もはや非の打ち所がないように思えますが、フルスペックで建てるのは予算的にはどれ位になるのでしょう? そして今後も好調な販売が予測されるので、坪単価の上昇は止められないでしょう。 私が今楽しみに読ましていただいているブログは暖炉のあるBESSの家だ…

  • ダイニングテーブルの天板と高さ~カリガリス~

    こんにちは。 家を新築すると色々と家具も必要になってきます。 我が家の場合、以前の家のダイニングテーブルは造り付けのテーブルでした。 ですから、今回どうしても必要になってきます。 これまでの生活変化から決断に至ったテーブルを紹介しようと思います。 一括りにダイニングテーブルと言ってもそれはそれは沢山ありますよね。 // 一番迷うのはやはり天板部分の素材になるかと思います。 私の妻はやはり漠然と木の物がいいようです。 そうした視点で見ていくと、やはり行き着くのはマスターウォールなどの無垢の木を使用した肌触りの良い素材に行き着きます。 無垢と言っても多くは集成材になりますが。 もちろん私も同感です…

  • リビングと玄関を広くする間取り

    こんにちは。 我が家は平屋にしています。 以前にもかきましたが、 kaiteki-ismart.hatenablog.com その理由としては、一階の間取りが大きくなり過ぎてしまうからです。 しかしもう一つ解決策はありました。 それは二階にリビングを置くという考え方です。 ブログを拝見していても2世帯住宅は別ですが、二階リビングのお宅は少ないようです。 私個人の考えでは、是非お勧めしたいです。 二階リビングのメリット 多くの場合二階に持っていくことで、一階よりもLDKを広く確保する間取りを作りやすいです。 採光とプライベートの確保も容易です。大きな窓を設置しても、外部の視線を遮断しやすいですよ…

  • 人気ハウスメーカーのデメリット

    こんにちは。 だいぶ寒くなってきましたね。現在の仮住まいのアパートは中部屋でまだ暖房をつけておりません。 割と温暖な地域で部屋も狭いのもありますが、やはり持ち家の頃は寒かったのだと痛感させられます。 しかしアパートの窓の結露はひどいものがあり、これが持ち家だったらと恐ろしくなります。 同時に前の家の結露がなかったのは、外気温との差がなかっただけであり、24時間自然換気されているある意味健康的な家だったのかもしれませんね(笑) // 久しぶりの進捗です。 本来は先週の頭から大工さんによる作業がはじまる予定でしたが、ほとんど姿を見ることがありませんでした。 ハウスメーカーの悲しいところで、一条にと…

  • 満足出来る家の創り方

    こんにちは。 我が家は今まで住んでいた家を解体して、新たに一条工務店で建て替えをしました。 何故一条工務店を選んだかを以前書いた通りです。 その前に多額の借金をしてまで家を建てる必要があるのか? 今住宅の購入を考えている方はどのような基準で建築会社を選んだらいいのか迷っている方がいると思います。 地方の私の経験が参考になるかはわかりませんが良かったらみていって下さい。 初めの一歩 住宅に興味を持ったのは大学時代。 建築系に編入したいと考えた事も有りました。 最初に住宅購入を考えるのは皆さん同じかと思いますが、結婚してからだと思います。 その頃私はまだ経済的に未熟で、土地を買い、家を建てるという…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaiteki-ismartさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaiteki-ismartさん
ブログタイトル
常識を変えたい!一条工務店で建てるわがままな平屋。
フォロー
常識を変えたい!一条工務店で建てるわがままな平屋。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用