chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
常識を変えたい!一条工務店で建てるわがままな平屋。 https://kaiteki-ismart.hatenablog.com/

一条工務店で建てる家を中心に書きます。 標準タイル採用、太陽光なし、平屋、ガス採用 、さらぽか採用。 これから検討される方の参考にと思い綴ります。

kaiteki-ismart
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/23

arrow_drop_down
  • おすすめしたいダイニングチェアー

    こんにちは。 さて現場の工事が進んでいく中、我が家でも準備しなくてはならないことが沢山あります。 外構工事打ち合わせ、家具、家電選び、ネット環境などなかなかはかどりません。 皆さんも家具を選ぶ際などなかなか決まらないなんて事ありませんか? 家の打ち合わせ中から夫婦間で意見が違うなんて事が続いてウンザリしてませんか? 安心して下さい。そのような家庭はあなた方だけではありません。 どの家庭でも良くある事だと思います。 もちろん我が家でもその繰り返しでございます。 そんな中ひとつ解決しました。 毎日必ず使用するダイニングチェアーです。 我が家はメンテナンスする事にしました。 結婚した頃に購入したYチ…

  • 屋根と勾配天井と窓

    こんにちは。 今日は屋根のお話です。 地域によって選べるものも変わってくると思います。 雪が降る地域であったり、海に近く風や塩害の影響がある地域。 一概にはいえませんが、 外観で屋根は家の雰囲気を決める大きな要因です。 もちろん間取りによってもその形は変化しますが、一条工務店のみならず、太陽光を活かそうとすれば南側の片流れになります。 もし載せない方でしたら一条工務店の制約は多々ありますが、色々検討してみてもいいと思います。 勾配天井の効果 まず屋根に影響を与える室内の大きな要因として勾配天井があります。 勾配天井は平屋の方はもちろん二階建の方でも計画できるオプションです。 広さにより価格は決…

  • 今ならミーレの食洗機が4割引⁉︎

    こんにちは。 我が家にとってものすごくタイムリーでラッキーなことがありました。 なんと!今ならミーレ食洗機が13万安く買えます! というお話です。(あとミーレをお勧めしちゃいます。) 食洗機をお使いの方今は結構多いと思います。 一条工務店では標準でパナソニックの物が計画されています。 一度使用するとはその便利さから手放せなくなってしまう方多いと思いますが、我が家もそのくちです。 ブルジョワ家電だと思ってらっしゃる方、勘違いですよ! とあるサイトによると年2万円光熱費が節約になるとの事。 それ以上に奥様の家事の時間が減るのはお金以上のメリットだと思いますよ。 我が家の場合 10年以上ミーレの食洗…

  • 過剰な性能と設備投資

    こんにちは。 一条工務店で建てた我が家が言うのは何ですが、ここまでの断熱性や気密性は本当に必要なのでしょうか? 他の建築会社と比較検討していく上で皆さんも考えた事があったかと思います。 結局その価値があると判断した人が一条工務店で建てる事になったのだと思いますが。 地域の気候に合っているのか 一条工務店で建てるとなった時、まず友人達はこの地域に床暖房が必要か? 今の家は何処で建てても暖かいでしょ?ということを疑問に思うようです。 その度に思い出すことは20年程前に工務店に言われた言葉です。 それは、”この地域は寒冷地では無いのだから、ペアガラスのサッシは必要ない”という言葉です。 実際今回担当…

  • 工事担当者と話をしました。

    こんにちは。 前回雨が入ってしまった件で書きました。 その後こちらのメールを無視されて1日半経過してから営業さんから電話がかかってきました。 私が指摘したのは、雨が入っていた事ではありません。 それに対して納得できる説明がなく、大丈夫ですと言って終わってしまった事にあります。 更にそのメールに返信することなく1日以上経過したところにも問題があります。 メールで説明出来ない事ならば"後日改めて説明します。"と即座に連絡があれば、床下浸水などの最悪を想像する事もありません。 私の地域の一条工務店の工事担当者は一級建築士の資格をもった優秀な方が請け負って下さっています。 だからこそ技術的な不安を払拭…

  • やばい・・・頭にきた。

    こんにちは。 皆さん台風の被害はなかったでしょうか? 私の地方にも被害があったようです。 普段の通勤ルートは水没し通行止。明朝に行ってみると泥だらけになっており、自然の怖さを痛感させられました。 仮住まい中の我が家のアパートは水害はありませんでしたが、ケーブルテレビの線が断線したようで、早々にテレビが映らなくなってしまいました。 仮住まい中の現在はwifi速度も遅く情報の収集が困難でした。 災害用の道具やキャンプ道具も照明器具以外は旧宅物置においてあった為不安もありましたが何とか無事にやり過ごすことができました。 やはりアパートは外部の収納も少ないため、なかなか非常時の準備をしておく事は難しい…

  • 最終間取りを公開。一条工務店の間取り

    こんにちは。 これまで細かな間取りの拘りを書かせて頂きました。 今回は建物完成前の間取り紹介の最後になると思いますが、全体の間取りを書かせて頂きます。 各ご家庭で優先すべき事は違いますし、生活にあった間取りは異なります。 それでも参考になる事があればいいなと思います。 拘った点 それぞれの間取りを紹介させて頂いた際にも書きましたが、まとめておきたいと思います。 kaiteki-ismart.hatenablog.com kaiteki-ismart.hatenablog.com kaiteki-ismart.hatenablog.com kaiteki-ismart.hatenablog.co…

  • もの造りでは必ず起こること。

    こんにちは。 我が家の上棟も無事完了して幕もかかり、玄関のドアがつきました。 ....付いてしまいました。 おかげで自由に見る事が出来ないんですよね。 それはさておき、物を作る上でやはり気になる部分というのはチョイチョイでてきます。 破風板の出隅の納まりが良くないです。 工場で作られた物を現場で組み立てる為うまく納まらないこともあるのはわかります。 何本もビスを打ち込んで何とか納めようとしておりますが無理だったようです。 結果破風板交換となりました。 もちろん私が指摘しなくても、このような場所は現場の監督が見つけて直してくれたと思います。 ですが、工事課の方はメールで知った様子でしたので、現場…

  • 打ち合わせ途中でも変わる一条ルール

    こんにちは 我が家は仮契約をしてから最終の仕様確認に至るまでおおよそ10ヵ月程有しています。 理由は健康面と団信の関係があったのですが、その間にも一条側のルール(標準仕様)がいくつか変更されました。 私がブログなどで持っていた情報が既に古かったり、ただただ知らなかったり、間違えた認識の物もあるかもしれないですが、情報として書こうと思います。 これから一条さんと打ち合わせする方は新しい住まいの検討シートには記載されているものもありますが、設計士の方に確認してみてください。 バルコニー手摺 それまで ismartで採用できるバルコニーの手摺はファインバルコニーとコープレイJY型が選べました。 それ…

  • フィリピン製の家?

    こんにちは。 我が家もいよいよ上棟です。 上棟に関わっていた方々は私を見ると作業中にもかかわらず、皆笑顔で挨拶して下さいました。 これまでの作業して下さった中で最も好感の持てるいい方々でした。 上棟 結局我が家は上棟式を行いませんでした。 仕事があり、現場を見れたのも2日目でそれほど長くは見れていません。 写真のように快晴に恵まれ気温も高かったため、飲み物を差し入れに現場に行きました。 気になっていたのは上棟チーム。 ネットでは”一条工務店の家はフィリピン製”などと揶揄されることがあります。 そして、この上棟チームのメンバーの主な戦力はフィリピン人です。 ですが、彼らの仕事っぷりは非常に優秀だ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaiteki-ismartさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaiteki-ismartさん
ブログタイトル
常識を変えたい!一条工務店で建てるわがままな平屋。
フォロー
常識を変えたい!一条工務店で建てるわがままな平屋。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用