2025年7月15日、Appleは開発者に向けてwatchOS 11.6 beta 3 (22U5074b)をリリースしています。
2024年8月29日、Appleは開発者に向けてmacOS 13.7 RC (22H121)をリリースしていました。 いつもと同様にリリースノートは確認できていませんが、ビルドナンバーのアルファベットより後ろがRC版で使われることが多い「3桁の数字」なので、今回も "RC版" としておきます。
2024年8月29日、Appleは開発者に向けてtvOS 18 beta 8 (22J5356a)をリリースしています。
macOS 15.1 Sequoia beta 3 (24B5035e)
2024年8月29日、Appleは開発者に向けてmacOS 15.1 Sequoia beta 3 (24B5035e)をリリースしています。 iOS 18/18.1、iPadOS 18/18.1と同様にmacOS Sequoiaもver 15とver 15.1が並行リリースされています(両者の違いはiOS/iPadOSと同様にApple Intelligenceに対応しているか否かのようです:x.1 の方がApple Intelligenceに対応した仕様になっている) ringosuki.hateblo.jp macOS SequoiaについてはApple公式サイトにて確認できます。 ww…
macOS 15 Sequoia beta 8 (24A5331b)
2024年8月29日、Appleは開発者に向けてmacOS 15 Sequoia beta 8 (24A5331b)をリリースしています。 iOS 18/18.1、iPadOS 18/18.1と同様にmacOS Sequoiaもver 15とver 15.1が並行リリースされています(両者の違いはiOS/iPadOSと同様にApple Intelligenceに対応しているか否かのようです:x.1 の方がApple Intelligenceに対応した仕様になっている) macOS SequoiaについてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com
2024年8月29日、Appleは開発者に向けてiPadOS 18.1 beta 3 (22B5034e)をリリースしています。 iPadOS 18の製品版はまだリリースされていませんが、現在開発者等に向けてはiPadOS 18のベータ版とiPadOS 18.1のベータ版が並行リリースされています。両者の違いは先日エントリーしているので用途に則したベータ版を試用してください。 ringosuki.hateblo.jp iPadOS 18についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com
2024年8月29日、Appleは開発者に向けてiOS 18.1 beta 3 (22B5034e)をリリースしています。 iOS 18の製品版はまだリリースされていませんが、現在開発者等に向けてはiOS 18のベータ版とiOS 18.1のベータ版が並行リリースされています。両者の違いは先日エントリーしているので用途に則したベータ版を試用してください。 ringosuki.hateblo.jp iOS 18についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com
2024年8月29日、Appleは開発者に向けてiPadOS 18 beta 8 (22A5350a)をリリースしています。 iPadOS 18の製品版はまだリリースされていませんが、現在開発者等に向けてはiPadOS 18のベータ版とiPadOS 18.1のベータ版が並行リリースされています。両者の違いは先日エントリーしているので用途に則したベータ版を試用してください。 ringosuki.hateblo.jp iPadOS 18についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com
2024年8月29日、Appleは開発者に向けてiOS 18 beta 8 (22A5350a)をリリースしています。 iOS 18の製品版はまだリリースされていませんが、現在開発者等に向けてはiOS 18のベータ版とiOS 18.1のベータ版が並行リリースされています。両者の違いは先日エントリーしているので用途に則したベータ版を試用してください。 ringosuki.hateblo.jp iOS 18についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com
2024年8月20日、Mozilla Foundationは "Firefox 129.0.2" をリリースしました。 ryomac.blog.fc2.com このアップデートではWindows環境向けの不具合の修正が行われています。 通常は自動でアップデートが行われますが、すぐにアップデートしたい場合はFirefoxのAboutを開くか、以下の公式サイトから最新版をダウンロードして差し替えて下さい。 www.mozilla.org
2024年8月20日、Appleは開発者に向けてwatchOS 11 beta 7 (22R5348a)をリリースしました。 watchOS 11についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com
2024年8月20日、Appleは開発者に向けてtvOS 18 beta 7 (22J5353a)をリリースしています。
2024年8月20日、Appleは開発者に向けてiPadOS 18 beta 7 (22A5346a)をリリースしました。 iPadOS 18の製品版はまだリリースされていませんが、現在開発者等に向けてはiPadOS 18のベータ版とiPadOS 18.1のベータ版が並行リリースされています。両者の違いは先日エントリーしているので用途に則したベータ版を試用してください。 ringosuki.hateblo.jp iPadOS 18についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com
2024年8月20日、Appleは開発者に向けてiOS 18 beta 7 (22A5346a)をリリースしました。 iOS 18の製品版はまだリリースされていませんが、現在開発者等に向けてはiOS 18のベータ版とiOS 18.1のベータ版が並行リリースされています。両者の違いは先日エントリーしているので用途に則したベータ版を試用してください。 ringosuki.hateblo.jp iOS 18についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com
2024年8月20日、AppleはwatchOS 10.6を一般向けにリリースしていました。 このアップデートではApple Fitness+との問題が修正されています。 アップデートのやり方がわからない方は以下のAppleサポート文書をご覧ください。 support.apple.com
tvOS 17.6.1、併せてiOS 17.6.1とiPadOS 17.6.1の差し替え版をリリース
2024年8月20日、AppleはtvOS 17.6.1を一般向けにリリースしていました。 このアップデートではセキュリティの問題が修正されています。 www.apple.com 同日、iOS 17.6.1とiPadOS 17.6.1もリリースされていますが、両者ともすでに8月9日にはリリース(共に build 21G93)されており、今回リリースされたもの(共に build 21G101)はその差し替え版に当たると思われます。 ただ、差し替え版のiOS/iPadOS 17.6.1について何が更新されたかについては記されていないので、同日リリースされているtvOS 17.6.1と何らかの関連性…
2024年8月13日、Mozilla Foundationは "Firefox 129.0.1" をリリースしていました。 ryomac.blog.fc2.com このアップデートではWindows環境向けで動画再生に関する不具合の修正が行われています。 通常は自動でアップデートが行われますが、すぐにアップデートしたい場合はFirefoxのAboutを開くか、以下の公式サイトから最新版をダウンロードして差し替えて下さい。 www.mozilla.org
2024年8月13日、Appleは開発者に向けてiPadOS 18 beta 6 (22A5338b)をリリースしました。 iPadOS 18の製品版はまだリリースされていませんが、現在開発者等に向けてはiPadOS 18のベータ版とiPadOS 18.1のベータ版が並行リリースされています。両者の違いは先日エントリーしているので用途に則したベータ版を試用してください。 ringosuki.hateblo.jp iPadOS 18についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com
2024年8月13日、Appleは開発者に向けてiOS 18 beta 6 (22A5338b)をリリースしました。 iOS 18の製品版はまだリリースされていませんが、現在開発者等に向けてはiOS 18のベータ版とiOS 18.1のベータ版が並行リリースされています。両者の違いは先日エントリーしているので用途に則したベータ版を試用してください。 ringosuki.hateblo.jp iOS 18についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com
2024年8月13日、Appleは開発者に向けてwatchOS 11 beta 6 (22R5340a)をリリースしました。 watchOS 11についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com
macOS 15.1 Sequoia beta 2 (24B5024e)
2024年8月13日、Appleは開発者に向けてmacOS 15.1 Sequoia beta 2 (24B5024e)をリリースしました。 macOS 15 Sequoiaの製品版はまだリリースされていませんが、現在開発者等に向けてはmacOS 15のベータ版とmacOS 15.1のベータ版が並行リリースされています。 iOS 18/iPadOS 18も "x.1" のベータ版が並行リリースされていることから、macOS 15とmacOS 15.1も同様の違いがあると思われますので用途に則したベータ版を試用されることをお勧めします。 ringosuki.hateblo.jp macOS Se…
2024年8月13日、Appleは開発者に向けてiPadOS 18.1 beta 2 (22B5023e)をリリースしました。 iPadOS 18の製品版はまだリリースされていませんが、現在開発者等に向けてはiPadOS 18のベータ版とiPadOS 18.1のベータ版が並行リリースされています。両者の違いは先日エントリーしているので用途に則したベータ版を試用してください。 ringosuki.hateblo.jp iPadOS 18についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com
2024年8月13日、Appleは開発者に向けてiOS 18.1 beta 2 (22B5023e)をリリースしました。 iOS 18の製品版はまだリリースされていませんが、現在開発者等に向けてはiOS 18のベータ版とiOS 18.1のベータ版が並行リリースされています。両者の違いは先日エントリーしているので用途に則したベータ版を試用してください。 ringosuki.hateblo.jp iOS 18についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com
1Password 8 for Macに深刻な脆弱性、速やかにアップデートを
2024年8月6日(現地時間)1Password 8 for Macに深刻な脆弱性がある旨が同製品のサポートページにて公開されていました。 support.1password.com An issue has been identified in 1Password for Mac that affects the app’s platform security protections. This issue enables a malicious process running locally on a machine to bypass inter-process communicatio…
2024年8月8日、AppleはiPadOS 16.7.10を一般向けにリリースしています。 このアップデートは第一世代のiPad Pro 9.7-inch/12.9-inch、ならびに第5世代のiPad向けにリリースされており、高度なデータ保護に関する問題への対応、並びに重要なバグの修正が行われています。 アップデートのやり方がわからない方は以下のAppleサポート文書をご覧ください。 support.apple.com
2024年8月8日、AppleはiOS 16.7.10を一般向けにリリースしています。 このアップデートはiPhone X/8/8 Plus向けにリリースされており、高度なデータ保護に関する問題への対応、並びに重要なバグの修正が行われています。 アップデートのやり方がわからない方は以下のAppleサポート文書をご覧ください。 support.apple.com
2024年8月8日、AppleはmacOS Ventura 13.6.9をリリースしました。 このアップデートでは高度なデータ保護に関する問題への対応、並びに重要なバグの修正が行われています。 アップデートのやり方がわからない方は以下のAppleサポート文書をご覧ください。 support.apple.com
2024年8月8日、AppleはmacOS Sonoma 14.6.1を一般向けにリリースしていました。 このアップデートでは高度なデータ保護に関する問題への対応、並びに重要なバグの修正が行われています。 アップデートのやり方がわからない方は以下のAppleサポート文書をご覧ください。 support.apple.com
2024年8月8日、AppleはiPadOS 17.6.1を一般向けにリリースしていました。 このアップデートでは高度なデータ保護に関する問題への対応、並びに重要なバグの修正が行われています。 アップデートのやり方がわからない方は以下のAppleサポート文書をご覧ください。 support.apple.com セルラー版をMVNOで利用している方は事前に情報収集を iPadのセルラー版でmineoやIIJmioなどのMVNOを利用されている方は、万が一の可能性が無いとは言い切れないので特に事情がなければ各社の動作確認(検証)報告がアナウンスされるまでアップデートを保留された方が良いと思います(…
2024年8月8日、AppleはiOS 17.6.1を一般向けにリリースしていました。 このアップデートでは高度なデータ保護に関する問題への対応、並びに重要なバグの修正が行われています。 アップデートのやり方がわからない方は以下のAppleサポート文書をご覧ください。 support.apple.com MVNO利用者はアップデート適用前に情報収集を推奨します mineoやIIJmioなどのMVNOを利用されている方は、万が一の可能性が無いとは言い切れないので特に事情がなければ各社の動作確認(検証)報告がアナウンスされるまでアップデートを保留された方が良いと思います。
2024年8月7日、Mozilla Foundationは "Firefox 129.0" をリリースしています。 ryomac.blog.fc2.com このアップデートではいくつかの新機能の追加並びに修正や変更が行われています。 通常は自動でアップデートが行われますが、すぐにアップデートしたい場合はFirefoxのAboutを開くか、以下の公式サイトから最新版をダウンロードして差し替えて下さい。 www.mozilla.org
iOS 18 betaとiOS 18.1 betaが混在、テスターはどちらを選ぶべきか
現在、今秋リリース予定となっている "iOS 18"のベータ版が開発者並びにベータテスターに向けてリリースされていますが、珍しいことに現在はこの "iOS 18 beta" とは別に "iOS 18.1 beta" もリリースされていて若干の困惑を招いているようです。 ringosuki.hateblo.jp ringosuki.hateblo.jp バージョンの異なるベータ版が並行してリリースされることはあまりなく、先行のベータ版が製品版とリリースされた後に、次のバージョンのベータ版がリリースされるのが一般的かと思うので"iOS 18"が未だベータ版領域にいるのに、これとは別に"iOS 18…
2024年8月6日、Appleは開発者に向けてwatchOS 11 beta 5 (22R5328e)をリリースしています。 watchOS 11についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com
2024年8月6日、Appleは開発者に向けてtvOS 18 beta 5 (22J5335d)をリリースしています。
macOS 15 Sequoia beta 5 (24A5309e)
2024年8月6日、Appleは開発者に向けてmacOS 15 Sequoia beta 5 (24A5309e)をリリースしていました。 先週7月30日にmacOS "15.1"のベータ版がリリースされたので、開発は v15.0からv15.1に移行したものだとばかり思っていましたが、7月24日にリリースされたmacOS 15 beta 4の続きとして本日macOS 15 beta 5がリリースされたことから、当分は v15.0とv15.1が並行して開発(betaリリース)されていくのかも知れません(詳細不明) macOS SequoiaについてはApple公式サイトにて確認できます。 www…
2024年8月6日、Appleは開発者に向けてiPadOS 18 beta 5 (22A5326f)をリリースしていました。 先週7月30日にiPadOS "18.1"のベータ版がリリースされたので、開発は v18.0からv18.1に移行したものだとばかり思っていましたが、7月24・26日にリリースされたiPadOS 18 beta 4の続きとして本日iPadOS 18 beta 5がリリースされたことから、当分は v18.0とv18.1が並行して開発(betaリリース)されていくのかも知れません(詳細不明) iPadOS 18についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.appl…
2024年8月6日、Appleは開発者に向けてiOS 18 beta 5 (22A5326f)をリリースしていました。 先週7月30日にiOS "18.1"のベータ版がリリースされたので、開発は v18.0からv18.1に移行したものだとばかり思っていましたが、7月24・26日にリリースされたiOS 18 beta 4の続きとして本日iOS 18 beta 5がリリースされたことから、当分は v18.0とv18.1が並行して開発(betaリリース)されていくのかも知れません(詳細不明) iOS 18についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com
macOS 15.1 Sequoia beta (24B5009l)
2024年7月30日、Appleは開発者に向けてmacOS 15.1 Sequoia beta (24B5009l)をリリースしていました。 このビルドからApple Intelligenceへの対応を始めたようで、これに伴いバージョンを "18" から "18.1" へと進めたようです(ビルドナンバーも"A"から"B"に移行しています) macOS SequoiaについてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com
2024年7月30日、Appleは開発者に向けてiPadOS 18.1 beta (22B5007p)をリリースしていました。 このビルドからApple Intelligenceへの対応を始めたようで、これに伴いバージョンを "18" から "18.1" へと進めたようです(ビルドナンバーも"A"から"B"に移行しています) www.apple.com
2024年7月30日、Appleは開発者に向けてiOS 18.1 beta (22B5007p)をリリースしていました。 このビルドからApple Intelligenceへの対応を始めたようで、これに伴いバージョンを "18" から "18.1" へと進めたようです(ビルドナンバーも"A"から"B"に移行しています) iOS 18についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com
2024年7月30日、AppleはtvOS 17.6を一般向けにリリースしていました。 www.apple.com 関連品をショップで探してみる
2024年7月30日、AppleはmacOS Sonoma 14.6を一般向けにリリースしていました。 このアップデートではセキュリティアップデートが行われています。 アップデートのやり方がわからない方は以下のAppleサポート文書をご覧ください。 support.apple.com
2024年7月30日、AppleはwatchOS 10.6を一般向けにリリースしていました。 このアップデートでは重要なバグの修正ならびにセキュリティアップデートが行われています。 アップデートのやり方がわからない方は以下のAppleサポート文書をご覧ください。 support.apple.com
2024年7月30日、AppleはiPadOS 17.6を一般向けにリリースしていました。 このアップデートでは重要なバグの修正ならびにセキュリティアップデートが行われています。 アップデートのやり方がわからない方は以下のAppleサポート文書をご覧ください。 support.apple.com セルラー版をMVNOで利用している方は事前に情報収集を iPadのセルラー版でmineoやIIJmioなどのMVNOを利用されている方は、万が一の可能性が無いとは言い切れないので特に事情がなければ各社の動作確認(検証)報告がアナウンスされるまでアップデートを保留された方が良いと思います(iPadのWi…
2024年7月30日、AppleはiOS 17.6を一般向けにリリースしていました。 このアップデートでは重要なバグの修正ならびにセキュリティアップデートが行われています。 また、iPhone 14とiPhone 15ユーザにおいては、本バージョンを適用することにより日本でも衛星経由の緊急SOS機能が利用できるようになっています。 www.apple.com アップデートのやり方がわからない方は以下のAppleサポート文書をご覧ください。 support.apple.com MVNO利用者はアップデート適用前に情報収集を推奨します mineoやIIJmioなどのMVNOを利用されている方は、万…
「ブログリーダー」を活用して、くじゃくさんをフォローしませんか?
2025年7月15日、Appleは開発者に向けてwatchOS 11.6 beta 3 (22U5074b)をリリースしています。
2025年7月15日、Appleは開発者に向けてtvOS 18.6 beta 3 (22M5074b)をリリースしています。
2025年7月15日、Appleは開発者に向けてmacOS 15.6 beta 3 (24G5074c)をリリースしています。
2025年7月15日、Appleは開発者に向けてiPadOS 18.6 beta 3 (22G5073b)をリリースしています。
2025年7月15日、Appleは開発者に向けてiOS 18.6 beta 3 (22G5073b)をリリースしています。
2025年7月10日、Mozilla Foundationは "Firefox 140.0.4" をリリースしています。 このアップデートでは新機能の追加といくつかの不具合の修正が行われています。詳しくは以下のリリースノートをご覧ください。 www.mozilla.org 上記リリースノートは英文なのでFirefoxやSafariなどに備わっている翻訳機能を利用されると便利です。 翻訳機能の一例(左:Firefox、右:Safari) 通常は自動でアップデートが行われますが、すぐにアップデートしたい場合はFirefoxのAboutを開くか、以下の公式サイトから最新版をダウンロードして差し替えて…
2025年7月9日、Appleは開発者に向けてtvOS 26 Beta 3 (23J5306g)をリリースしています。 これまでの命名則で言えば今回発表されたtvOSは「tvOS 19」に該当しますが、Appleは今年のメジャーリリース版から(翌年の)年次番号での表記に変更しています。 tvOS 26のベータ版はリリースされたばかりで安定性に著しく欠ける状態であるため、最初期時点では開発者にのみリリースされます。 Apple Beta Software Programに登録している一般ユーザに向けては、ベータ版なりの安定性が確認できてから提供が開始されます。
2025年7月8日、Appleは開発者に向けてwatchOS 26 Beta 3 (23R5307g)をリリースしています。 これまでの命名則で言えば今回発表されたwatchOSは「watchOS 12」に該当しますが、Appleは今年のメジャーリリース版から(翌年の)年次番号での表記に変更しています。 watchOS 26についてはApple公式サイト(US)にて確認できます。現時点ではまだ英語版のみですが、いずれApple Japanでも日本語版が掲載されると思います。 www.apple.com watchOS 26のベータ版はリリースされたばかりで安定性に著しく欠ける状態であるため、最…
2025年7月8日、Appleは開発者に向けてmacOS Tahoe 26 Beta 3 (25A5306g)をリリースしています。 これまでの命名則で言えば今回発表されたmacOSは「macOS 16」に該当しますが、Appleは今年のメジャーリリース版から(翌年の)年次番号での表記に変更しています。 macOS 26についてはApple公式サイト(US)にて確認できます。現時点ではまだ英語版のみですが、いずれApple Japanでも日本語版が掲載されると思います。 www.apple.com macOS 26のベータ版はリリースされたばかりで安定性に著しく欠ける状態であるため、最初期時点…
2025年7月8日、Appleは開発者に向けてiPadOS 26 Beta 3 (23A5287g)をリリースしています。 これまでの命名則で言えば今回発表されたiPadOSは「iPadOS 19」に該当しますが、Appleは今年のメジャーリリース版から(翌年の)年次番号での表記に変更しています。 iPadOS 26についてはApple公式サイト(US)にて確認できます。現時点ではまだ英語版のみですが、いずれApple Japanでも日本語版が掲載されると思います。 www.apple.com iPadOS 26のベータ版はリリースされたばかりで安定性に著しく欠ける状態であるため、最初期時点で…
2025年7月8日、Appleは開発者に向けてiOS 26 Beta 3 (23A5287g)をリリースしています。 これまでの命名則で言えば今回発表されたiOSは「iOS 19」に該当しますが、Appleは今年のメジャーリリース版から(翌年の)年次番号での表記に変更しています。 iOS 26についてはApple公式サイト(US)にて確認できます。現時点ではまだ英語版のみですが、いずれApple Japanでも日本語版が掲載されると思います。 www.apple.com iOS 26のベータ版はリリースされたばかりで安定性に著しく欠ける状態であるため、最初期時点では開発者にのみリリースされます…
2025年7月1日、Appleは開発者に向けてmacOS 13.7.7 RC 2 (22H713)をリリースしています。
2025年7月1日、Appleは開発者に向けてmacOS 14.7.7 RC 2 (23H713)をリリースしています。
2025年7月1日、Appleは開発者に向けてwatchOS 11.6 beta 2 (22U5065c)をリリースしています。
2025年7月1日、Appleは開発者に向けてtvOS 18.6 beta 2 (22M5065b)をリリースしています。
2025年7月1日、Appleは開発者に向けてmacOS 15.6 beta 2 (24G5065c)をリリースしています。
2025年7月1日、Appleは開発者に向けてiPadOS 18.6 beta 2 (22G5064d)をリリースしています。
2025年7月1日、Appleは開発者に向けてiOS 18.6 beta 2 (22G5064d)をリリースしています。
2025年6月28日、Mozilla Foundationは "Firefox 140.0.2" をリリースしています。 このアップデートではWindowsの一部環境で起動時にクラッシュするという問題が修正されています。詳しくは以下のリリースノートをご覧ください。 www.mozilla.org 上記リリースノートは英文なのでFirefoxやSafariなどに備わっている翻訳機能を利用されると便利です。 翻訳機能の一例(左:Firefox、右:Safari) 通常は自動でアップデートが行われますが、すぐにアップデートしたい場合はFirefoxのAboutを開くか、以下の公式サイトから最新版をダ…
2025年6月24日、Appleは開発者に向けてtvOS 26 Beta 2 (23J5295e)をリリースしています。 これまでの命名則で言えば今回発表されたtvOSは「tvOS 19」に該当しますが、Appleは今年のメジャーリリース版から(翌年の)年次番号での表記に変更しています。 tvOS 26のベータ版はリリースされたばかりで安定性に著しく欠ける状態であるため、最初期時点では開発者にのみリリースされます。 Apple Beta Software Programに登録している一般ユーザに向けては、ベータ版なりの安定性が確認できてから提供が開始されます。
2024年7月10日、Mozilla Foundationは "Firefox 128.0" をリリースしています。 ryomac.blog.fc2.com このアップデートではいくつかの新機能の追加並びに修正や変更が行われています。 通常は自動でアップデートが行われますが、すぐにアップデートしたい場合はFirefoxのAboutを開くか、以下の公式サイトから最新版をダウンロードして差し替えて下さい。 www.mozilla.org
2024年7月10日、Appleは開発者に向けてmacOS 15 Sequoia beta 3 (24A5289g)をリリースしています。 macOS SequoiaについてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com macOS 15 Sequoiaのベータ版はリリースされたばかりで安定性に著しく欠ける状態であるため、最初期時点では開発者にのみリリースされます。 Apple Beta Software Programに登録している一般ユーザに向けては、ベータ版なりの安定性が確認できてから提供が開始されます。 ちなみに過去の実績を見ると最初のベータ版がリリースされた約1…
2024年7月9日、Appleは開発者に向けてwatchOS 10.6 Beta 3 (21U5565c)をリリースしていました。
2024年7月9日、Appleは開発者に向けてtvOS 17.6 Beta 3 (21M5059b)をリリースしていました。
2024年7月9日、Appleは開発者に向けてmacOS 14.6 Beta 3 (23G5066c)をリリースしていました。
2024年7月9日、Appleは開発者に向けてiPadOS 17.6 Beta 3 (21G5066d)をリリースしていました。
2024年7月9日、Appleは開発者に向けてiOS 17.6 Beta 3 (21G5066d)をリリースしていました。
2024年7月9日Appleは開発者に向けてwatchOS 11 beta 3 (22R5309f)をリリースしています。 watchOS 11についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com watchOS 11のベータ版はリリースされたばかりで安定性に著しく欠ける状態であるため、最初期時点では開発者にのみリリースされます。 Apple Beta Software Programに登録している一般ユーザに向けては、ベータ版なりの安定性が確認できてから提供が開始されます。 ちなみに過去の実績を見ると最初のベータ版がリリースされた約1ヶ月〜1ヶ月半後、Beta 3〜B…
2024年7月9日Appleは開発者に向けてtvOS 18 beta 3 (22J5315e)をリリースしています。 tvOS 18のベータ版はリリースされたばかりで安定性に著しく欠ける状態であるため、最初期時点では開発者にのみリリースされます。 Apple Beta Software Programに登録している一般ユーザに向けては、ベータ版なりの安定性が確認できてから提供が開始されます。 ちなみに過去の実績を見ると最初のベータ版がリリースされた約1ヶ月〜1ヶ月半後、Beta 3〜Beta 4をリリースするタイミングでPublic Betaの提供が開始される傾向があります。
2024年7月9日Appleは開発者に向けてiPadOS 18 beta 3 (22A5307f)をリリースしています。 iPadOS 18についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com iPadOS 18のベータ版はリリースされたばかりで安定性に著しく欠ける状態であるため、最初期時点では開発者にのみリリースされます。 Apple Beta Software Programに登録している一般ユーザに向けては、ベータ版なりの安定性が確認できてから提供が開始されます。 ちなみに過去の実績を見ると最初のベータ版がリリースされた約1ヶ月〜1ヶ月半後、Beta 3〜Beta…
2024年7月9日Appleは開発者に向けてiOS 18 beta 3 (22A5307f)をリリースしています。 iOS 18についてはApple公式サイトにて確認できます。 www.apple.com iOS 18のベータ版はリリースされたばかりで安定性に著しく欠ける状態であるため、最初期時点では開発者にのみリリースされます。 Apple Beta Software Programに登録している一般ユーザに向けては、ベータ版なりの安定性が確認できてから提供が開始されます。 ちなみに過去の実績を見ると最初のベータ版がリリースされた約1ヶ月〜1ヶ月半後、Beta 3〜Beta 4をリリースする…
2024年7月2日、Appleは開発者に向けてmacOS 13.6.8 RC 2 (22G810)をリリースしていました。 システム情報では "macOS 13.6.7" の表示になっていますが、ビルドナンバーの下3桁がmacOS 13.6.7で使用されていた700番台ではなく800番台に移行していることから、本リリースの "22G810" も前回リリース同様にmacOS 13.6.8のベータ版だと推察されるので、このブログでは引き続き "13.6.8" の扱いとしておきます。 いつもと同様にリリースノートは確認できていませんが、ビルドナンバーのアルファベットより後ろがRC版で使われることが多…
2024年7月2日、Appleは開発者に向けてwatchOS 10.6 Beta 2 (21U5560b)をリリースしています。
2024年7月2日、Appleは開発者に向けてtvOS 17.6 Beta 2 (21M5054a)をリリースしています。
2024年7月2日、Appleは開発者に向けてmacOS 14.6 Beta 2 (23G5061b)をリリースしています。
2024年7月2日、Appleは開発者に向けてiPadOS 17.6 Beta 2 (21G5061c)をリリースしています。
2024年7月2日、Appleは開発者に向けてiOS 17.6 Beta 2 (21G5061c)をリリースしています。
2024年6月26日、Mozilla Foundationは "Firefox 127.0.2" をリリースしていました。 ryomac.blog.fc2.com このアップデートでは不具合の修正が行われています。 通常は自動でアップデートが行われますが、すぐにアップデートしたい場合はFirefoxのAboutを開くか、以下の公式サイトから最新版をダウンロードして差し替えて下さい。 www.mozilla.org
2024年6月25日Appleは開発者に向けてwatchOS 11 beta 2 (22R5299d)をリリースしています。 watchOS 11についてはApple公式サイト(US)にて確認できます。現時点ではまだ英語版のみですが、いずれApple Japanでも日本語版が掲載されると思います。 www.apple.com watchOS 11のベータ版はリリースされたばかりで安定性に著しく欠ける状態であるため、最初期時点では開発者にのみリリースされます。 Apple Beta Software Programに登録している一般ユーザに向けては、ベータ版なりの安定性が確認できてから提供が開始…
2024年6月25日Appleは開発者に向けてtvOS 18 beta 2 (22J5305e)をリリースしています。 tvOS 18のベータ版はリリースされたばかりで安定性に著しく欠ける状態であるため、最初期時点では開発者にのみリリースされます。 Apple Beta Software Programに登録している一般ユーザに向けては、ベータ版なりの安定性が確認できてから提供が開始されます。 ちなみに過去の実績を見ると最初のベータ版がリリースされた約1ヶ月〜1ヶ月半後、Beta 3〜Beta 4をリリースするタイミングでPublic Betaの提供が開始される傾向があります。