chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
熊野古道でソロキャンプ〜”超”完全踏破者のブログ https://kumanokodo.blog.jp/

熊野古道でソロキャンプするブログです。 ソロキャンプに適した場所、観光ポイントなどを紹介していきます。 熊野古道と高野七口を極めます。

弁けい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/21

arrow_drop_down
  • 御朱印まとめ〜伊勢神宮

    本年最後の投稿は、おめでたい御朱印です。今年は、たくさん歩きました。御朱印集めも、旅の楽しみに欠かせませんね!伊勢神宮には、正宮2社と別宮14社があります。そのうち、御朱印があるのは、★印を付けた7社です。《正宮》 ★内宮、★外宮《別宮》 ★月夜見宮 風

  • 御朱印まとめ〜熊野古道(熊野三山を除く)

    熊野古道(熊野三山を除く)の代表的な御朱印を紹介します。王子社はほとんど遺跡みたいた感じで、あまり御朱印はありません。古道沿いにある神社・仏閣の御朱印を紹介します。《紀伊路》 あまり御朱印は無いですね。・伊太祁曽神社 青の炭が珍しい、特別御朱印です。・道

  • 御朱印まとめ〜山の辺の道

    山の辺の道(大和三山含む)の代表的な御朱印を紹介します。東大寺や興福寺には多くの御朱印があり、未コンプリートです。★興福寺 西国三十三箇所の第九番でもありますね。★東大寺★春日大社★新薬師寺★白毫寺★石上神宮★大和神社 少しだけ、ルートから外れますが、

  • 伊勢神宮の日の出@冬至

    本日、2020年12月21日(月)は冬至です。ということで伊勢神宮の日の出を拝んできました。冬至の日の出は、宇治橋鳥居から宇治橋方向にまっすぐ登ってきます。設計なのか?偶然なのか?天照大神は太陽神ですので、設計なのでしょうね。なお、山から太陽が顔を出すの

  • 御朱印まとめ〜高野山

    高野山の代表的な御朱印(7箇所、10種)を紹介します。これは、金剛峯寺で御朱印を頂く場所で額縁に貼り付けて紹介されていたものです。紹介は7箇所9種でしたが、女人堂でいただける御朱印が1種増えています。御朱印は、お坊さんによって字体が全く異なり、何回いただ

  • 中辺路の山伏そば拝庵

    中辺路・伏拝王子の近くに、「山伏そば拝庵」があります。 ⇒山伏そば拝庵基本的に営業は土日だけ。他の日は予約が必要です。以前、日曜日に寄ってみましたが、臨時休業でした。(店主が山伏行者さんで、ご修行中!)ということで今回は平日に予約し、お料理をいただいて

  • 赤木越 @2020.10.31

    赤木越が2019年11月から暫定復旧していますので、ようやくチャレンジです。 ⇒「赤木越」ルート通行止めの一時解除について先日のブログで紹介しましたが、迂回ルートを使わず発心門王子に行けました。なので、船玉神社と猪鼻王子にも初のお詣りができました。”赤

  • 高野山女人道〜道標看板まとめ

    女人道コースと高野三山コースには、道標看板が57枚あります。道標マニア?の私としては、コンプリートしたい!しかし。。。今回の旅では、第26番、第37番、第51番の3枚が欠損です。うち、第26番はネットで見かけましたので見落としでしょう。第37番、第51番

  • 高野山女人道の6:転軸山〜不動坂口女人堂

    ゴールは、不動坂口女人堂です。今回は女人道コースと高野三山コースを2回に分けて回りました。次回は、一気に周回したいですね。約5〜6時間と、お手頃な距離です。《スケジュール》 2020年10月29日08:05 中の橋案内所08:45 第32番:摩尼山(まに

  • 高野山女人道の5:黒河峠〜転軸山

    黒河峠から子継峠方面は通行可能です。黒河道の黒河峠ルートが通行止めだったので心配していました。久保田和の石仏から黒河峠までの倒木が多いのでしょう。《スケジュール》 2020年10月29日08:05 中の橋案内所08:45 第32番:摩尼山(まにさん)09

  • 高野山女人道の4:中の橋案内所~黒河峠

    前回の女人道は、奥の院前バス停まででした。今回は、奥の院前バス停の道路向かいにある、中の橋案内所から再開です。このコースは、高野三山コースとも呼ばれています。なお、本来の女人道は奥の院の中には入れなかったので、部分的に新しいコースですね。《スケジュール》

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、弁けいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
弁けいさん
ブログタイトル
熊野古道でソロキャンプ〜”超”完全踏破者のブログ
フォロー
熊野古道でソロキャンプ〜”超”完全踏破者のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用